プロが教えるわが家の防犯対策術!

 機械設備のメンテナンスの仕事をしています。
 ドイツ製の機械を購入したんですが 電気図面上の素子(変換器 検出器等)の記号が日本のものと異なる為 解読するのに時間が掛ってしまいます。
 ヨーロッパで一般的に用いられている 電気図面の書き方について解説した本をどなたかご存知ないでしょうか。
 日本語が望ましいですが、英語でも何とかなりそうです。
 宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

 


これについて、参照のURLのページで、アメリカ人と思える人が、アメリカとヨーロッパの電気回路の記号の違いを確認する方法を質問しており、それに対し回答があります。

アメリカの電気回路図面は、確か日本と同じ記号を使っています(日本がアメリカのを使っているのだと思いますが)。したがって、この回答は英文とはいえ役に立つはずなのですが、参考にあげられているIEEEのサイトを見に行きましたが、よく分かりません。

回答は、ANSI/IEEE 315 に記号の比較が載っているということですが、確認できません。

回答者は、更に自分で調べ、IEC 60027-1 から 4 が、文字記号で、IEC 60617-1 から 13 が回路図用図形シンボルだと分かったと言っていますが、どうして分かったのか、わたしには分かりません(調べ方が下手なのかも知れません)。

IECの側のサイトで調べると出てくるのかも知れません。実際:

>「Graphical Symbols Database」

というものがありますが、サンプルは見えますが、内容は、パスワードがないと見えないようです。これは、「IEC 60617 database」で、目下、回路用の1400種のシンボルをGIFで集めていると言っていますが、なかに入れないので分かりません。

JISは、東京、大阪などに本部、支部などを置いています。大都市にすべて置いているのかどうか知りませんが、事務所に行くと、DIN、BSなどの世界の規格本をそろえています。IEC60617があれば、コピーさせてもらうことが可能かも知れません。

JISに電話ででも尋ねられるのがよいと思います。

とりあえず以下の参考URLを参照してみてください。(ANSI/IEEE 315 を検索ワードにして、Google で調べると、最初に出てくるのが、以下のサイトです)。)

>IEEE (electrical) Code Issues - American & European Electrical ...
http://www.eng-tips.com/gviewthread.cfm/lev2/83/ …
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございますIEC
調べてみます。

お礼日時:2002/07/09 22:07

こんにちは。


前の方が説明されているようにIECの記号がヨーロッパでは普通になっています。但し現在はそのままJISで取入れられていて、先週東京の規格協会でも販売していました。規格協会で確かにDINやBSの規格を閲覧できますが、コピー(とは言わないが)は不可で、その規格書を規格協会で複製し販売しています。(実際はコピーしているが版権の問題でこうなります。)これは結構高価です。
電気回路記号はけっこうしっかり定められていますが、一般的に検出器等はさまざまなものがあるのでメーカー独自のシンボルを使用する場合も有りますので注意してください。
    • good
    • 0

日本規格協会にご相談になったらいかがでしょうか。



参考URL:http://www.jsa.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
とりあえず規格協会方面から
あたってみる事にします。

お礼日時:2002/07/09 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A