プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

一般的に行われている実験(http://www.gakugei-hs.setagaya.tokyo.jp/physics/ … のA図のようなもの)で、それのついてのレポートの考察課題として、
なぜこのような等電位線になるのか?
というのものあり、こういう質問にはどういった答え方をすればいいのでしょうか?(等電位線ができる理由なのか、実験結果に対する理由なのかなど)
あと、2電極を結ぶ直線上の電位の理想曲線
というのがあったのですがこれは縦軸V、横軸が距離のグラフを書けってことでしょうか?

A 回答 (1件)

>なぜこのような等電位線になるのか?


>こういう質問にはどういった答え方をすればいいのでしょうか?(等電位線ができる理由なのか、実験結果に対する理由なのかなど)

 どのような等電位線になるかを答えたら、何故そのような等電位線になるかの答えになると思います。
 「等電位線ができる理由なのか、実験結果に対する理由なのかなど」の答えにもなると思います。どちらかというと、実験結果に対する理由ですね。

>あと、2電極を結ぶ直線上の電位の理想曲線
というのがあったのですがこれは縦軸V、横軸が距離のグラフを書けってことでしょうか?

 プラス極とマイナス極の距離を横軸にとって、縦軸が電位(V)です。

この回答への補足

実験結果に対する理由というと、例えば「電極に近づくにつれ等電位線がみつになっている」とかでしょうか?そうだとするとどういう答え方が適切でしょうか?

補足日時:2007/06/03 22:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/03 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!