プロが教えるわが家の防犯対策術!

因数がよくわからないので教えてもらいたいです。

7の因数は1つ、30の因数は3つ、462の因数は3つ。

どういう理由でそれらの因数の数が出るのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

またまたstomachmanです。

今度はきっちり用語を調べましたよ。(最初の回答と重複しますがご容赦あれ。)

(1)かけ算において「因子(いんし)」「因数」「約数」はみんな同じ意味です。
 ある数が、別の数で割り切れるとき、この「別の数」の方を指して「因子」とか「因数」とか「約数」と呼ぶのです。
従って、「ある数」が30ならば、30の因数は(自然数1,2,3,・・・だけに限って言えば)
1,2,3,5,6,10,15,30の8個あることになります。

*なんで、かけ算の話なのに「割り切れる」が出てくるか?(念のためですけど)
 それは、かけ算の反対はわり算だからですね。具体的には「30が5で割り切れる」というのは、式で書けば
30÷5=6(余り0)
ですが、これは
30=6×5
というのと同じ事だからです。

(2)もしどうしても「30の因数は3個だ」と参考書にでも書いてあるのであれば、その本は言葉を間違って使っています。この場合「因数」ではなく、「素因数(そいんすう)」が正しい用語です。「素因数」とは「因数のうちで、素数であるもの」のことです。
 「素数(そすう)」というのは(ご存知でしょうが)「1とその数自身以外に因数がないような数(ただし1と0は除く)」のことで、
2,3,5,7,11,13,17,19,23,....
と無限個あります。(また、素数でない数は「合成数」と言います。)
 どんな数も素数だけのかけ算で表すことができ、その表し方は1通りしかありません。この表し方のことを「素因数分解」といいます。
 だから、30を素因数分解すると
30=2×3×5
であり、30の素因数は2と3と5ですね。他に素因数はありません。
 さらに、1を除く因数は全て、素因数か、素因数同士のかけ算になります。実際、この例では、1以外の因数のうち素因数でないものは6,10,15,30であり、それぞれ素因数2,3,5を使って
 6=2×3
10=2×5
15=3×5
30=2×3×5
と表せますね。これらの因数は素因数のかけ算で表せる合成数なのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい解説、ありがとうございました。
僕が最初にしました、「7の因数は1つ」とかいうのは映画で出ていたものなんです。
その後、数学の本で調べたりしたのですが、よくわからなくて・・・
ですが、皆さんの解説で、映画のほうが間違っているのかなぁと思っております。
詳しく解説してもらい、自分の勉強にもなりました。

簡単な質問に回答してくださってありがとうございました。

お礼日時:2001/01/21 23:31

ありゃ、昨夜は眠かったので


きっちり説明せずに、すみませんでした<(_ _)>

stomachmanさん、お手数を取らせてしまいましたね。

私が言いたかったのは
質問の「因数」は「素因数」が正解で
2つの言葉の違いをハッキリさせたかったんです。
    • good
    • 1

↓ stomachman自分つっこみです。

何いってんだか。

6も約数ですね。約数は30自身を入れずに6個あります。

(stomachmanが気にしているのは、ITomoさんの仰る「因数」って、もしかしたら「素因数」のことじゃないの?って事なんです。ここで間違って用語を憶えちゃった、なんてことのないようにしたい。)
    • good
    • 0

> tatuyamaさん



30の「約数」は2,3,5,10,15,30の6個ありますね。
で、(素因数とは違う概念である)「因数」ってのは具体的に幾らで、何個あるんでしょうか?

という疑問です。しつこくてすいません。
    • good
    • 2


stomachmanさん
すいません
1は素数じゃないんです
((^^)) ユルシテチョンマゲ。
    • good
    • 3

stomachmanです。

素因数について回答しましたが、
tatuyamaさん、yumiさん< のおっしゃるのが本来の意味の「因数」ですね。

しかし、そうすると
> 30の因数は3つ
って、どういう意味なんでしょうか?
1×30, 1×2×15, 1×2×3×5, 1×6×5, 1×10×3。何をどう数えると3になるんだろう???
    • good
    • 0

まっ、中学生相手に数学を教えているので専門家と言う事で(笑)



因数とは、簡単に言うと約数です。
ですから因数と言えば答えは#4のtatuyamaさんの
回答で正解と言う事です。
ただし、1は素数に含まれません。

で、他の方の回答は因数の中で素数であるもの
すなわち素因数になります。
    • good
    • 0

 因数っていうのは数とか式が積(掛け算)であるとき、その元の数や式のことだったかな・・(因数分解とかね・・・)


 素数は、1もしくはその数でしか割り切れない数のこと
1、2、3,5、7,11、13,17,19,29、31・・・・・・・・・・・とかね、
 問題は素数の因数はいくつあるかってことですね
 素因数なんてほとんど受験用語ですよね~
7は7×1も因数だし、30は15×2も因数だと思うよ
素数で分解すればzaraさんやstomachmanさんの通りです
    • good
    • 0

ありゃ?すでにお答えがでていますね(汗)


書き込みに時間がかかってしまったので、入れ違ってしまったようです。
    • good
    • 0

実際に7、30、462それぞれの因数をあらわすと



7・・・・7
30・・・2、3、5
462・・2、3、7、11

となります(「462の因数は3つ」とありますが4つですね)。

早い話がその数値を構成する素数の数ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!