アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今月3歳になる娘のことです。
 1週間ほど前にお肉を喉に詰まらせて、それから数日は普通の食べっぷりだったのですが、2日前にマーボー豆腐と味噌汁とスパゲティと
軟らかいものを吐き出しました。(その時にキツク怒ってしまった)
 それからは小さくしたのを口に入れても含ませてドロドロになったのを飲み込めないと吐き出します。一応と救急に行ってみましたが風邪の引きかけだろうといわれ(夜は暖かくして寝かせ)後日、風邪だけではないような気がして小児科にいったら、風邪はのどの腫れもない、
 食事のこと(怒った)ことかも?くらいでした。子供いわく?詰まって怖かった?3歳前なので定かではありませんが。
おやつは食べるのに「ご飯」というと食事を出すと吐き出します。
 こんな経験の方、克服する方法、吐き出したときの対応の仕方(食べなくてもいいよと片付ける?ガンバレという?)
 あと、数日してもどうにもならないときは、子供でも大人の通うような心療内科っていうのはありなのでしょうか?田舎なので小児心療内科はありません。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんばんは。

もうすぐ1歳3ヶ月の息子を持つママです。
まだうちの子は小さいのでアドバイスにはならないかもしれませんが・・・

まだ心療内科に行くほどではないと思いますよ。
喉に詰まらせた事が怖かったというのもあるでしょうし、怒られちゃったこともちょっと引っかかっているのかもしれませんね。

今はおじょうさんが食べられるものから食べさせてあげるのはどうですか?
少しの間なら栄養バランスは気にしないで、「ご飯食べるのって楽しいね。」っていうことをしていけば良くなるんじゃないかな?って思うんですけど・・・。
あと、「がんばれ」よりも「今日は昨日よりも頑張ったね」って言ってあげるといいかもしれません。大人だって「頑張れ頑張れ!」ってプレッシャーを掛けられると苦しいときってありますよね。「よくやったね。頑張ったね。」って褒められると元気が出てくるものです。

保健センターで保健士さんや栄養師さんに相談してみてはどうですか?
同じように急にご飯を食べなくなったお子さんを知っているかもしれませんし、食事のときの対処法なども一緒に考えてくれるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなってすみません。ご回答ありがとうございます。
 一応、話をゆっくり聞いてくれる小児科にいって
3度3度の食事をさせなくてもいいから、食べ物に興味をしめしたら
与えてあげて。といわれ、わざと食事を作らずにお腹をすかすのを
待ったり、食事の話題を減らしたりしてプレッシャーを与えないようにしたら少しずつですが「お腹が・・・」と欲しがるようにサインを送ってきました。大好きなお菓子とかケーキとかで食べる楽しみを
思い出させていくようにしたりして。
 あと、平日は母子2人での食事が多いですが、実家に行って
じーばーと4人で食べたりして雰囲気を変えてみたりもしました。
 今は吐き出すのはかなり減りました。量も徐々に元に戻ってきております。
 焦らずに見守るって、初心者ママとしては何事にもジタバタするほうなので難しいのですが、何事にも通じると思いました。
 よくやったねって、ほめてあげれる、余裕のある母になりたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/19 10:13

直接の解決法になりませんが、食事の支度をお子さんに手伝ってもらってはどうでしょう。


うちは3歳の頃には、台所に立ってましたよ。
(内心は、一人でやった方が早くて良いんですけどね。(^_^;))
型抜きをさせたり、おにぎり(型で作る)を作らせたり、混ぜたり・・・。
私自身もそうでしたが、自分でご飯を作ると、「味見」をしなければいけなくて、
今まで食わず嫌いだったものが、「美味しかったんだ。」と気付くことが出来ました。
それに、出来立てをちょびっと食べるのって、たまらなく美味しく感じるのはなぜなんでしょう。(笑)
我が家はこれを「作り手の特権」と言っています。(*^_^*)

お肉や食べにくいお野菜などは、徐々に・・・ということで、まずは簡単におにぎりなどから始めてみては?
子供って、単にお皿に並び替えただけでも、「これ美味しい?私が作ったんだよ」って
嬉しそうに話してくれますよ。

吐いたことを対処するのが難しかったら、こういう方法も良いかな・・・と。(^^ゞ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなってすみません。ご回答ありがとうございます。
 ご飯を作る過程をみせるのはいいかもしれませんね。
今、興味を示している時なのでちょっとずつのお手伝いからさせていって自信につなげていけたらと思います。

お礼日時:2007/06/19 10:19

心療内科に行くまえに、お母さんが出来ることをやりつくした方がよいです。


うちも、もうすぐ3歳になる子がいます。
よく、べえっと食べ物を出します。
いろんな訳があるそうです。(本人曰く)
たどたどしい言葉ですが、理由を一生懸命話してくれます。
じゃあ、どうしたらいいかを一緒に考えました。
本人の口から、考えが出てきます。
それを繰り返しているうちに、少しずつですが、吐き出さなくなりました。
一緒に考える時は、
食べ物の命をもらって生かされている、という話をします。

ご飯がおいしい、と言ってくれるようになりましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事遅くなってすみません。ご回答ありがとうございます。
 私も思いつめたようにどうして?どうして?といっていた(余裕がない)姿で余計に子供も余裕がなくなっていたのかもしれません。
 もう少し何事にも余裕を持って話し合いたいと思います。

お礼日時:2007/06/19 10:16

“飲み込む”ことが恐怖になってるんじゃないですか?


私も子供の頃、飲み込むのが下手でした。
どうやら4歳の息子も私に似て飲み込むのが下手なようです。
いつまでも口の中でくちゃくちゃ噛んでなかなか飲み込みません。
お肉はほとんどペッします。
あまり怒らないで優しく見守ってあげてはどうですか?
(って、私もすぐキーッって怒るんですけどね^^;)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事遅くなってすみません。ご回答ありがとうございます。
 私もよくわからなくて食べ物を粗末にしてと怒っていました。
優しく見守っていきたいと思います。

お礼日時:2007/06/19 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!