プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「~いたします」、「~してください」とありますが、漢字として
「~致します」、「~して下さい」と書く書き方は正しいのでしょうか?

教えてください><

A 回答 (4件)

(1) 公務員は、内閣告示で、「いたします」「してください」と決められています。


(2) 新聞記者は、ほとんどの社内規則で、公務員と同じに決められています。
(3) 一般人は、自由です。ただし、政府では、一般人もなるべく公務員に準ずることを希望しています。
(4) 私個人は、翻訳その他、文章を書く仕事をしていますので、ふだん新聞式の表記法に統一しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました!
大変参考になりました。

お礼日時:2007/07/14 10:18

はじめまして。



どちらも正しいですよ。新聞業界の決まりはあるのかもしれませんが、一般人には関係のないことです。

ただ、ひらがな表記と漢字表記では、ニュアンスや口調が違って聞こえます。

1.「いたします」「ください」とひらがな表記の場合:

(1)やわらかな感じがします。
(2)上品で物腰の柔らかいイメージを抱かせます。
(3)控え目で丁重な感じがします。
(4)お便りや、依頼文などでは効果的でしょう。

2.「致します」「下さい」と漢字表記の場合:

(1)事務的で冷たい感じがします。
(2)簡潔で理知的、論理的、合理的な印象を受けます。
(3)几帳面な感じがします。
(4)事務的な文書などでは効果的でしょう。

使う相手、状況などに応じて、ひらがな、漢字を使い分ければいいと思います。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に有難うございます!!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/07/14 10:19

当方も、公官庁の表記基準については存じませんが。


新聞業界では、「~してください」「~いたします」などの補助動詞の場合、
平仮名書きにするよう、『記者ハンドブック』などで規定されています。
他には、「~である」や「~してあげる」、
「~という(具体的な人物が発言した場合ではなく、“Aさんという人”といった用例)」、
「~しておく」「~していく」などが、それに当たります。

うろ覚えの記憶ですが、どこかに同じような質問があって、そこには、文部省の表記の基準のようなものが記してあって、これと同じような回答がなされていたと思います。

もちろん、これは原則であって、「やはり漢字の方がよい」ということであれば、漢字表記にしても間違いではありません。
特に作家さんなど、文筆業の方は、ご自分の表記の基準を持っておられて、上に示したような例でも漢字表記になさっている方は多々おられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました!
大変勉強になりました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/07/14 10:19

表記の本則としては、「本来の意味の薄れたような語は仮名書きとする」ですが、注として「従来仮名書きとしていた【~致します】【~して下さい】などは、漢字書きをしてもよい」という記載があります。


微妙な表現ですが、間違いではないようです。
ただし、これは新聞用字の規定です。公官庁の表記基準にこれについての記載があったかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/06/15 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!