プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

プロトンNMRで分裂幅(ppm)を求めるにはどのようにすれば良いのでしょうか。
酢酸エチルのデータとして
δ:1.25(3H,t,J=8.0Hz),2.04(3h,s),4.12(2H,q,J=8.0Hz)が得られました。1.25ppmの時はtripret、2.04ppmの時はsinglet、4.12ppmの時はquartetというのはわかるのですが、このデータからどうやって分裂幅(ppm)を求めれば良いかがわかりません。
データとして1.25ppmの上に1.2789、1.2610、1.2432という数字があり、1.25ppmはこれらの平均から算出したのかな・・ということはわかるのですが。

最終的に分裂幅(ppm)×共鳴周波数(MHz)=J値(Hz)を求めて本当に8.0Hzになることを証明したいので、わかる方、お願いいたします。

A 回答 (2件)

多重線の間隔はppm単位、すなわち100万分の1単位ですよね。


それとNMR装置は、その磁場の強さによって、1Hとの共鳴周波数(単位は通常、MHzで表される)が決まっています。
最近の汎用型のNMRではそれが300MHz程度のものが多いです。それをHz単位にすれば300x10^6 Hzになりますよね?Mは10^6ですもんね。
その、300MHzに多重線の間隔(ppm)をかければHz単位になります。
たとえば、間隔をa(ppm)とした場合、
(300x10^6) x ax10^-6 = 300a (Hz)
となります。
したがって、仮に共鳴周波数が300MHzであれば、a=0.027 ppm 程度になるはずですね。

ただそ、共鳴周波数は、装置によって60~1000 MHz程度の幅があるので、確認する必要があります。それがわからない限りは計算不能です。

「分裂幅」と書かれているものは、単にピークの間隔を見れば良いだけです。それはtripletでも quartetでもおなじことです。もしも数値に誤差があるようなら、平均でも取れば良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
丁寧な解説ありがとうございました。
この機会にもっとNMRについて勉強しようと思います。

お礼日時:2007/06/23 19:53

ヒントとしてトリプレットがなぜあのような強度比になるのか考えるといいでしょう.


参考
http://www2.odn.ne.jp/~had26900/topics_&_items2/ …

> データとして1.25ppmの上に1.2789、1.2610、1.2432という数字

各ピークのシフト値がこれなので,間隔は 0.0179ppm と 0.0178 ppm で同じ.積分強度比を見て 1:2:1 のトリプレットになっているなら,これがまさに求める分裂幅.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりすみません。
参考URLまで示していただいてありがとうございました。
図や詳しい流れが掲載されていてとても参考になりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/06/23 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!