プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

投資信託を何度かに分けて購入しているのですが、
最近総入金額から現在の評価額合計を差し引いて損益を計算していたところ、
「口座管理」のところに表示されているポートフォリオのようなものの損益表示と、実際の損益額が合致していないことに気づきました。
そこで「取引履歴」の「約定履歴」で、当該投資信託を購入するのに要した総金額を計算し、それを現在の保有口数で割って購入単価を計算したところ、
「口座管理」の右下に表示されているポートフォリオのようなものの所に書いてある「取得単価」とかなりずれがあることが判明しました。

購入当初は、確かに購入金額(手数料含む)を口数で割った金額になっていたように記憶しているのですが、何度か買い増しをしているうちにずれが生じてしまったのでしょうか。
この「取得単価」は、いったいどのように計算されているのでしょうか?

A 回答 (2件)

1株あたり計算で1円未満の端数を切り上げしていますので


単位株にしたときにズレが生じます。
ここ1,2年で1株あたりの単価が安いのまとめられちゃって残念なんだけど
10円の株1万株買って11円で売ると8000円くらい儲かっているはずなのに「損失」なってました(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 14:25

 以前私にも似たようなことが発生し、イートレード証券にメールで問い合わせを行ないました。



 ご購入された商品はこれまでに分配金を出されてはいませんか。
 分配金を出している場合、その分配金が全て基準価格の上昇により言わば利益部分から出されているなら何も問題はないのですけれど、基準価格がほとんどもしくは全く上昇していない(もしくは下落している)場合、分配金は言ってみれば自分の信託財産を切り売りして自分で貰うことになります。
 ですから、その分ご自分の信託資金が目減りしていくわけです。もちろん、その分現金で貰っているわけですから本当に減っているわけではありません。預金で言えば引き出したようなものです。
 ちなみにこの「特別分配金」には税金もかかりません。自分の金ですから当然ですが。

 分配金が出た時には証券会社から「投信収益金償還金の御案内」というのが郵便もしくは電子交付で送られて来ていると思います。
 これを御覧いただけると、分配金のどれだけが「普通分配金(利益部分)」いくらが「特別分配金」であるかが判ります。

 これを考慮に入れて計算されてみたら辻褄が合いませんでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんと!
分配金の分を加えて取得価額が計算されていたのですか!
それなら辻褄が合います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/20 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!