アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

普通二輪の免許取得のため通学中のものです。

現在、第一段階の見極め一歩前のところで、技能で1時間だけAT車(SilverWing)に乗りました。免許はMTを取るので普段の教習はギア付き(CB400 Super Four)です。普通自動車免許MTは持っていて、これまで12万キロ位は公道を走っていますが、いわゆる原付スクーター(50cc)は乗ったことありません。

そこで感じたのですが、
「めちゃくちゃ乗りにくい!」
具体的には、低速での遠心自動クラッチ(?)の感覚がつかめません。クラッチがつながったのかどうかがわかりにくいし、車体を起こそうとアクセルを回してもワンテンポ遅れてしまう。

正直、ギア付のバイクにはじめて乗ったときの1時間の方がよっぽど乗りこなせてました。教官にも、普段の教習では技能的にはまったく問題ない。補習も多分いらないし、検定も一発でいけると思う。と言われてますが、今の時点でさえ、ギア付のバイクと同じレベルでAT車を乗りこなす(特に低速の安定性)自信がありません。


このAT車特有のアクセルワーク(ギア付と比べてワンテンポ遅れる)は、慣れれば上達するものなのでしょうか?


50cc原付でAT→MTの逆の質問はあるようなのですが、AT車を乗りこなすコツなども合わせてアドバイスをいただければ幸いです。
ちなみに、今のところシグナスX125を検討していますが、場合によっては原付2種の範囲でギア付に変えようかとも思っています。

A 回答 (7件)

昔、普通2輪に乗っていて、最近はシグナスXを通勤の足にしている者です。


私のシグナスX(台湾07FI)は、時速20km/h以下ではクラッチが切れます。
でも、クラッチがつながっているか切れているかはすぐわかるようになります。
また、低速で曲がるときはライン取りを工夫して、なるべくクラッチがつながった状態で曲がるほうが曲がりやすいと思います。
アクセルワークにはすぐ慣れますよ。

ギア付のほうが乗ってて楽しいのですが、靴が傷みますし、メットインもありません。
一度ATのらくちんさを知ってしまうと、街乗りにはスクーターで充分と思います。

この回答への補足

アドバイス、ありがとうございます。

実際にシグナスを乗られている方からのご意見、非常に参考になります。(日本仕様キャブor台湾仕様新型FIでも迷ってますが^^;)

確かに、クラッチが切れてるかどうかわからないなら、
「切れない状態を維持する」
というのは確実な手段ですね。

一方で、教習所にあるようなクランク、平均台(一本橋)のような道、仮に公道にあったとしたら、たいていの人は「降りて押す」ようにも思います。

いろいろな意味で、スクーター(AT車)の方が無難な気はします。(ビッグ)スクーター人気に押されて、原付二種相当排気量のMT車は徐々に廃れていき、しまいにはなくなってしまうのでは? という気もします。仮にそうなれば、パーツの交換、カスタムの幅などは格段に狭くなりますよね・・・

補足日時:2007/06/20 21:00
    • good
    • 0

#1です。


言葉足らずな部分があったので書き加えますが、20km/hでクラッチが切れるというのは、アクセルオフにして停止する時の話です。
停止~加速状態であればクラッチはつながっているのですが、パーシャル状態では気を使いますね。
でも、実際にシグナスを買って乗っているうちにずいぶんギクシャク感はなくなりました。通勤時に下りの低速クランクがあるのでそこで練習している感じです。
また、私も125ccだと、CB125JXとかDT125Rに乗っていたことがありますが、MTのほうが運転する喜びが大きいと思います。でも、できればもう少し大きな排気量のほうが乗りやすいとも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほかの質問にもご回答いただき、ありがとうございます。

とりあえずはスクーターの最大の利点である「積載能力」を重視し、アドレス125GかシグナスX125に絞り込みました。

ただ、教習所で最初にバイク(ギアつき)に乗ったときの「操縦感」は忘れられません。400ccに限らず、「バイクを操る楽しさ」を堪能するために、大型免許の取得も視野に入れて現在検討中です。

お礼日時:2007/06/24 19:21

四輪もAT限定試験(実技)の合格率はMTより落ちるらしいですね。



さてバイクですが、MTと同じことやるのは難しいですよ。
リヤブレーキかけながらエンジン回転高めに保って低速走行など
スクーターに精通していなければできません。つか、知りません。
スポーツバイクと同じことやらされるのですから。難しいに決まっています。

しかし小排気量に関してはATの方がいいのでは…
シフトの回数がどうしても多くなり、面倒ですので。
MTは400からがいいと個人的には思います。

この回答への補足

四輪はMT、ATともにそこそこ乗っています(した)が、確実に操縦難易度はMTのほうが難しく、AT車特有のクセは感じませんでした。

個人的な推測ですが、四輪に限ってはAT限定の合格率が低いのは「本当に技能レベルが低く、ギア操作が十分にできないためAT限定を選んだ人が多い」
のが主な理由のように思います。私が四輪の教習に通っているときも、MTコースではどうしてもみきわめが通らず、やむなくAT限定コースに変わった人も少なからずいました。


購入に関しては125ccスクーターに決めました。シグナスかアドレス。アドレスにした場合は差額で大型二輪の免許もついでにとろうかな~? とか考え中です。

補足日時:2007/06/24 00:07
    • good
    • 0

>限定なし(MTもATもOK)とAT限定(ATのみ)よりはMT限定(ATは不可)とAT限定(MTは不可)にした方がいいように思えてきます。


そのようにはならないと思いますよ。現実、わざわざ「AT限定免許」を取得しようとする人の数が圧倒的に少ないのですから。
結局は殆どの人達が通常の二輪免許を取得しているのです。
一般からとメーカーからの圧力(あくまでも噂ですが)で新設された免許ですが、受験者は全くといって良いほど存在しない。でも試験場や自動車学校としては設備を整えなくてはならない。結局、得をしたのは各二輪メーカーだけです。
しかし、この「AT限定免許」というのは、本来は身体障害者や高齢者、女性のために新設されたものでした。ところが蓋を開けてみれば、若者(特に男性)のものになってしまったのです。どこで間違ってしまったのでしょうね?
「カーバー・ワン」に期待を寄せるしかないんでしょうかね?早期の一般輸入と価格の適正化が望まれるところです。
>「馬鹿でも動かせるようにメーカーが作ったAT車」を本当の意味で練習するにはどうすればよいのでしょうか?
私には判りません。私個人にとっては、現状のままでは「大型スクーター」はバイクのカテゴリーには入れられませんし、ライダーとも認める事は出来ません。前出の通り、マナーが最低の連中が多過ぎるからです。
>ビッグスクーターであればそれなりに大きさもあるので「自分のスペース」を確保しやすいと思ったのです。
お気持ちは解ります。これは普通のバイクでも言える事です。が、四輪ドライバーの立場に立って考えた時、その大きさと無謀な運転、或いはもたもたした運転(下手くそ)や蛇行運転はスムーズな交通の流れを乱す、交通の邪魔以外の何者でもありません。歩行者や自転車にとっても(あなたはこんな事はしないでしょうが)歩道を走られたり、すぐ横を猛スピードで追い抜かれたりと、迷惑この上ない存在でしかありません。
もちろん全ての人がそうだと言う訳ではありません。でも街中を走っているビッグスクーターの大半は「こんな連中」なのです。これが現実です。そんな連中を、同じ「ライダー」としては認める事は出来ないのです。もちろん普通のバイクに乗っている人達の中にも同様の行為を行う連中はいます。私はこれらの連中も「ライダー」とは認めていません。
練習に関してですが、自動車学校や各地域で行われている安全講習を受けるくらいしかないのではないでしょか?或いは二輪メーカー主催で開催されている安全運転講習会に参加するのが良いのではないかと思います。
質問者さんは「すりぬけとかはしない」つもりのようですので、ここからは予断となりますが、よく「すり抜けは違法かどうか」の議論が出ますが「すり抜け行為」は明らかに違法行為です。日本の道交法では「他の車両を追い抜き・追い越す場合は右から」と定められています。つまり車両の左側を利用してすり抜ける行為は認められていないのです。また、交差点手前30m以内は追い越しも追い抜きも禁止となっています。ここにも引っかかって来る訳です。よく信号待ちの時に、左から右からと車の横をすり抜けて前方に走って行く連中がいますが、これらも全て違法行為となります。路側帯についても、高速道路では路側帯の走行は禁止されています。一般道路では、歩道のない道路の場合は、路側帯走行は違法となります。まぁ、あくまで予断ですが・・・
指導員という立場上、厳しい表現とかもあり、気に障ったところもあるでしょうが、バイクで街中に出てしまえば、誰も言ってくれない事です。バイク乗りにとっては、厳しい交通社会です。免許を取得して、ご自身が街中に出たとたんに、私の言葉などよりも、もっと厳しい現実が待っている事を十分理解し、正しい運転で、安全に長く乗り続けて行って下さいね。

参考URL:http://minkara.carview.co.jp/userid/145504/blog/ …

この回答への補足

たびたびのご回答、ありがとうございます。

免許の制度に関しては、「MTよりもATの方が運転が簡単である。MTが運転できればATは余裕」という「誤った常識」を改められないか?との思いからです。似非ライダー予備軍の人たちに、「あなたたちが乗ろうとしているAT車は、本当に乗りこなすのはこれだけ難しい乗り物なのだよ」と。

マナーに関してはなかなか「正解」のない難しい問題ですよね。ルール(規則)とマナー(慣習)のジレンマ。

練習に関しては、私の通っている教習所では教習生に限り、昼休みに「自主トレ」ができるようです。(有料)ほかの方も書かれているとおり、「慣れ」の部分も大きいと思いますので、これを利用してみたいと思います。

補足日時:2007/06/21 21:09
    • good
    • 0

確かに、低速は乗りにくいと思います。

小生も10年位MTに乗って、
最近、通勤の為にアドレスV125に乗ってます。最初は違和感がありましたが、乗っているうちに慣れました。アクセルの開度でわかるように、なりますよ・・・慣れないうちは、アクセルをどれくらい、開けたら、クラッチがつながるか、試したら良いと思います。やっぱり経験ですかね・・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

習うより慣れろ

ということですね。

お礼日時:2007/06/21 21:09

はじめまして。

二輪指導員をしている者です。
AT車は乗り難いものです。昔、ホンダからオートマティックのバイク(スクーターではありません)が発売されていましたが、こちらもバンキングもミッションのタイミングも掴みにくいものでした。他にはシャフトドライブ方式のバイクも慣れるまでは乗りにいです。

今は「オートマ限定二輪免許」が新設されていますが、実際には受験者は殆どいません。受験しても合格出来る人は殆どいません。小型オートマ限定なら受験者も合格者もいますが、普通、大型となると皆無に近い状態です。一般からの要望が高かった為に新設された免許なのに受験者が少ないのは何故でしょう?それは「乗り難い事」が解っているからです。多くの人達が「スクーター(AT)は簡単で乗り易い」と誤解しています。確かにスクーター(AT)はクラッチもなく、座ってアクセルを回すだけで走りますから、感覚的には「簡単」と見えるでしょうが、これは単に「動かしている」だけです。「運転している」のではありません。「動かすだけ」なら、仕込めば猿にだって出来ますよ。でも「運転する」事は、いくら仕込んでも猿には出来ません。
今、大型(普通も含め)スクーターを利用している人で、本当に「運転出来ている」人は見た事がありません。みんなスクーターに「乗せられている」だけです。
あなたに特別な事情がない限りは(身体障害者であるとか)普通のミッション車に乗られる事をお勧めします。原付2種を選択されるのでしたら、今はメーカーも売れるのでATばっかり作っていますので選択範囲は狭いとは思いますが、ギア付きに乗る方が運転の練習にもなりますし、何よりも「バイクを運転している。自分で操っている」という感覚は最高ですよ。
予断ですが、世間的には「大型スクーター乗り」は四輪ドライバーからも二輪ライダーからも歩行者からも嫌われています。それは彼等の多くが運転マナーを守らないからです。原付スクーター感覚で車の間を縫って走ったり、無理なすり抜けをしたり、歩道を走ったりと、悪行三昧です。一部のまともな人達は除いて、ですが・・・

是非ミッション車に乗って下さい。バイクの本当の楽しさを知って下さい。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr100-motard/
http://www.kawasaki-motors.com/model/ksr110/inde …
http://www.kawasaki-motors.com/model/eliminator/ …

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。

確かに、私が習った教官も「早く走るのは中学生でもできる。」「ゆっくり安定して走れる人が運転のうまい人だ」という内容のことを言われていました。

ビッグスクーターに関しては、個人的には「大きいことはいいことだ」という価値観で選ぼうとしています。小柄な50ccでは四輪からの理不尽な幅寄せなど、「自分のスペース、進路」が確保しにくいように思うためです。

この点、ビッグスクーターであればそれなりに大きさもあるので「自分のスペース」を確保しやすいと思ったのです。本職(?)のバイク乗りさんからは「無駄にでかい」と評価されることもあるようですが、私にとっては「意味のあるでかさ」になります。


「馬鹿でも動かせるようにメーカーが作ったAT車」を本当の意味で練習するにはどうすればよいのでしょうか?やはり教習所でAT限定の教習を受けるしかないのでしょうか?
免許制度もいっそのこと、
限定なし(MTもATもOK)とAT限定(ATのみ)
よりは
MT限定(ATは不可)とAT限定(MTは不可)
にした方がいいように思えてきます。

私のスタイルとしては、すりぬけはあまり考えておらず、「自分が安全に運転できる」バイクを求めています。エリミネーターはすでに検討候補の中に入っています。メットイン収納スペースを重視すればシグナス、エリミネーターであればリアキャリアなどを活用・・・

もう少し検討してみます。

補足日時:2007/06/21 17:45
    • good
    • 0

ATのクラッチはエンジンの回転がある程度高くなると繋がります。


これをリヤブレーキで車輪の回転を殺すように、柔らかくかけて駆動力を押さえます。
車で言うと左足ブレーキですね。
ただ、これを教習所で使っていいものかどうか(^^;)

アクセルを丁寧に回すのが一番だと思いますよ。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。

>ただ、これを教習所で使っていいものかどうか(^^;)

操作としては坂道発進と同じですよね?実際に左手ブレーキ(後輪)かけたまま右手アクセルを同時に操作していたのですが、自分が意図していないタイミングでクラッチが切れたりつながったりするので、困惑している状態です。

坂道を含めて、「発進」そのものはスムーズにできているつもりです。

補足日時:2007/06/20 20:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!