アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の婚約者は元創価学会員です(前に辞めてくれました)
彼の亡くなった母親も創価学会員で、葬儀は学会仲間による友人葬を行ないました。
仏壇は元々義母が購入していたので、それを今現在使っているのですが、
引越し・結婚を機に小さい仏壇に買い換えたいと思っています。
また、友人葬だった為、位牌も葬儀用の木の位牌のままなので、
ちゃんとした位牌も購入したいと思っています。

お墓は墓地にあるのですが、お寺ではないので住職はいません。
義母は創価学会員だったから日蓮宗(?)なのですが、
彼や私は無宗教です。
仏壇を替える際に、住職によって開眼供養や位牌作成等をして欲しいのですが、無宗教の場合はどうすればいいでしょうか??

また、義母が保持していた仏壇に祀られている掛け軸みたいなもの(お経が書かれている)を創価学会へお返ししたいと考えています。
その際、自分で丸めて学会へ持ち込んでも宜しいものでしょうか。
学会の人に今住んでいる場所を教えたくないので、
出来れば外で渡したいと考えています。

位牌を作成する費用や住職等へお支払いするお布施等は、
大体お幾らぐらいするものなのでしょうか?
何も分からないので、予算を立てる事も出来ない状態です。

不躾で申し訳御座いませんが、どなたか教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

 無宗教の方がなぜ仏壇を必要とするのでしょう?


 仏壇は,毎日お寺に行くことができない仏教徒が,自宅で毎日お参りするために自宅に置くお寺のミニチュアなのです。
 仏壇の主人公は御本尊様です。宗派によって,御本尊様が大日如来であったり,お釈迦様であったり,阿弥陀様であったり,「南無妙法蓮華経」と髭文字で書かれた軸だったり異なりますが,御本尊様を安置するのが仏壇です。先祖などの位牌・法名軸等は,御本尊様に守られている・傍におられる様子をビジュアル化したものです。
 仏教において,亡くなられた方を祀るという教義はありません。先祖崇拝は儒教に依拠するもので,日本仏教が儒教思想を取り込んで,仏壇に位牌を祀るようになったのですが,やはり,仏壇の主人公は御本尊様です。

 話が戻りますが,無宗教の方は,何を御本尊様となされるのでしょう?
 はっきりと言います。無宗教の方に,仏壇は不要です。
 
 とは言え,近親者を亡くし,それがきっかけで仏教に帰依なさることを否定するものではありません。私自身,父親が亡くなるまでは,お寺さん事は親任せで,私は何もしてきませんでした。うちは父の代から分家ですので,宗派を変えても差し支えなかったのですが,父親が生前に実家の菩提寺(宮崎)から,京都の同宗派のお寺を紹介していただいた縁で,両親は紹介していただいた時からですが,私自身は,父親を亡くしてからお寺さんと付き合うようになり,檀家となり,その宗派の教義について学びました。
 ですので,これを機会にいずれかの宗派の寺院と縁を結ばれても良いかと存じます。
 創価学会は元々,日蓮正宗の信徒の団体でしたので,日蓮正宗のお寺さんのお世話になってもよろしいでしょうし,全く違う宗派のお寺さんのお世話になってもよろしいでしょう。
 正直,私は曹洞宗寺院の檀家になっていますが,教義的には浄土真宗の教義の方が自分に合っているように思います。
 これを機に,いろんな宗派の教義を学ばれると良いでしょう。

 仏壇の御本尊様は,亡くなられた方に合わすのではなく,その仏壇の守りをする者(質問者の方)の宗旨に沿ったものにするのが宜しいでしょう。信仰していない御本尊様をお祀りすることは,御本尊様に対して失礼ですから。
 
 創価学会に入信せず,創価学会の御本尊様を返却したいということであれば,御本尊様の軸を丸めて,創価学会の本部に郵送されれば宜しいでしょう。わざわざ持参すると,あれやこれや言われてしまいますので。
 
 お世話になるお寺が決まりましたら,そのお寺の法式でなされば良いことです。
 あせる必要はないと存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仏壇の主人公が御本尊様というのは初めて知りました。
色々とご教授頂き、どうもありがとうございました。
焦らずに色々と学んでみます。

お礼日時:2007/06/25 07:46

位牌は仏具屋さんに作ってもらうのでお寺に関係はありません。


戒名が欲しいのならどこかのお寺で付けてもらうことになりますがかなり高額です。
家内の戒名は40万円でした。
戒名は付けずに俗名(本名)だけでも構いません。
仏具屋さんで位牌に名前を入れてもらうのです。
家のは仏壇6万円、位牌(名前入れともで)6千円でした。
マ、建物相応のものでいいのです。
仏壇は宗旨によって違います。
曹洞宗や真言宗は地味、浄土真宗や臨済宗は派手。

近くのお寺に檀家でなくても仏壇や位牌の開眼をしてもらえるかどうか訊ねればいいです。
お寺の墓地を使わないならOKしてくれると思います。

掛け軸は創価学会の物ではないと思うのでお寺で燃やしてもらえばいいです。

お布施はは内容や地方によって違うと思いますが2万円から高くても5万円くらいだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答どうもありがとうございました。
すごく助かりました。
想像だけですとすごく高いイメージがあったのですが、
そんなに高くなく、予算内で済みそうです。
早速、近所のお寺に確認してみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/22 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!