プロが教えるわが家の防犯対策術!

交流増幅回路の次段にフィルタを形成するときについてご質問したいのですが、教えていただけませんか。

フィルタのカットオフ周波数を設定するとき、交流増幅回路のバイパスコンデンサーを利用するとあったのですがよくわからなかったので説明していただけないでしょうか。また、もうひとつのカットオフ周波数の設定について、入力インピーダンスと電流増幅率との関係についても教えていただけないでしょうか。
何卒宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

こんにちは。



的を得た事が書けるかどうか心配ですが
たぶん,こうゆう事だろうと想像してアドバイスします。

・「バイパスコンデンサーを利用する」
トランジスタによるエミッタ接地増幅回路において,
コレクタ抵抗:Rc,エミッタ抵抗:Re,増幅度:Aとすると
 A=Rc/Re[倍] となります。
仮にRc=10kohm,Re=1kohmとしておきます。
Reの両端にバイパスコンデンサを並列に追加してみます。
まず周波数が充分高い場合,Re=0ohmと同じ事になり,
増幅度は無限大(実際の回路では数百倍どまり)になります。
次に周波数が充分高くない場合,コンデンサのインピーダンスは0ohmと
みなせなくなり,例えばインピーダンスが20ohmになったとすると
Reは19.6ohmと同じ事になり,増幅度は約51倍になります。
直流の場合,コンデンサのインピーダンスは無限大になるので
増幅度は10倍になります。
よって周波数が低くなるにつれて増幅度は,数百倍→約51倍→10倍
と,ハイパスフィルターと同等の動きになります。
ここで言う「充分高い周波数」が何Hzになるかは,コンデンサの容量を
変えることで設定出来ることが,お分かりになると思います。

・入力インピーダンスと電流増幅率(hfe)
入力インピーダンスとは,回路でなくトランジスタの方のhieのことですか?
こちらの方は良く判りません,すみません。
ただ,Re=0ohmの場合,A=hfe×Rc/hieの関係になるようです。

以上,うじゃうじゃと書いたのですが,読まれた本に同様の事が
書いていませんでしたか?再度,隅々まで目を通してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってすいませんでした。なんとなく分かりました。ありがとうございました。アドバイスのようにしてみます。本も読んで見ます。笑
本当に助かりました…

お礼日時:2001/02/02 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!