アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

僕は来年大学卒業の21歳です。
兵庫県に住んでいます。
神戸市等の都市部では消防官採用試験が終わったところもありますが、
僕のところは例年8月~9月に実施されています。
それで気になるのは、消防官は採用後一定期間消防学校に入校しますよね?
その期間はどうなんでしょうか?
大卒と高卒とでは違うとも聞いたのですが。
だいたい半年ですか?
東京などは8ヶ月ぐらいあるみたいですが。

あとこれは僕の甘えかもしれませんが、
消防学校は全寮制と聞きます。
4月1日採用で消防学校に半年ということは、
連休とか夏も休みなしで寮住まいになるんでしょうか?
また外出していい、だめ等のこともわかりません。
いろいろと自分勝手なことを言ってるのは自分でもわかっていますが、
どなたか回答、アドバイスいただければうれしいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

父親が消防士です。



消防学校は、全国基本的に6ヶ月です。
大卒・高卒で、給与の差はありますが、それ以外は全て平等です。
火を消したり、救急車に乗るのに、学歴は必要ないですからね。

夏休みのようなものはないです。
消防学校とはいえ、公務員試験に合格した時点で、立派な公務員(社会人)です。
ただし、通常の公務員と同じ程度の休みはありますし、家にも帰れます。

他、何かありましたら、補足質問をどうぞ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
初任教育は6ヶ月なんですね。
ちょっと安心しました。
でも東京消防庁のホームページには、
「東京消防庁では初任教育は採用区分により9~12ヶ月間となります。」
と書いてあったのですがこれはどういう意味なんですかね?

休日については学生のように夏休みがあるとは思っていません(笑)
ただ公務員なら週休2日で土日は家に帰れて、
盆休みの3日ぐらいは家に帰れるのかなと思いまして。
このへんはどうでしょうか?
単純な質問なんですがよろしくお願いします。

お礼日時:2002/07/11 15:13

消防官というのは、各市町で採用する地方公務員です。


兵庫県内だと、神戸市・姫路市・尼崎市等々の22市の多くが市単独で、消防
業務を行っていますが、財政的に単独で、消防行政を行えない市・町では、
消防業務を他の隣接する市に委託している町や、複数の市・町が集まって、
消防業務等の行政の一部の業務を担当する組合を設立しています。
神戸市においては、自ら採用した消防官を自ら「教育」・「研修」するため、
神戸市消防学校を市の組織のなかで設立しています。
兵庫県では、その他の市・町・組合の消防組織では、神戸市のように消防学校を
設立し、研修、教育することは、財政的に負担がおおきいので、兵庫県が、兵庫
県消防学校を作り、神戸市以外の消防官の研修・教育をになっています。
県の消防学校には、神戸市や、他の市などの消防官の派遣をうけ、新任研修を
はじめいろいろな「教育」を行っています。

 このほか、救急救命士を養成する学校・幹部研修や、より高度な教育を行う
ために、八王子(?)に消防大学もあります。
 救急救命士の養成学校は、通いだったと思いますが、その他の研修、「学校
」は、泊まりの研修となる事が多いと思います。
 その拘束時間は、基本的には、他の公務員と同じようですが、消防という職務
がら、夜間・早朝の呼集訓練も行ったりもします。
 たしか、県の消防学校では、遠足がわりに長距離歩かせたりする事もあったと
思います。
 しかしながら、基本的には、土日は、自由で外泊もしています。

 最近の新任職員は、訓練の苦しさで、止めてゆく人は時たまだけど、各署に配属
されてから、食事の世話で、止めてゆくことの方が多いと聞きます。
 朝食は、仕出しで済ませるところも多くなっているようですが、郡部では、
新人に、まかない登板が当たり前と思っているところもあるようです。
 また、仮眠は、1部屋で、行われていることも多いようです。

 そして、どこの特に小さな市では、消防官の数が不足で、夜間の火災出動の
時には、ポンプ車・タンク車(はしご車)・救急車で出動し、救急出動が
あれば、火災現場から、2名(通常は3名)出動させる事もあるようです。

 その意味で、なかなか、年休が自分の希望どおりとれないとことあるようです。
しかし、勤務は、打って休んで、打って休んで、打って休んで休んで、カスタ
ネットのようで、好きだという人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
消防官は自分で食事を作っていると聞いてたのですが、
新人が当番するのが多いんですかね。
いろいろわかりました。
またお願いします。

お礼日時:2002/07/12 11:00

質問の答えにはなりませんが、


少し気になったことがあるので
書き込みさせていただきます。
(質問の回答については他の方の書き込みにある通りなので・・・)

消防学校卒業後は消防署に配属になりますが、
24時間勤務があることはご存知でしょうか?
途中、仮眠は取れますが、24時間消防署に勤務して
次の日(24時間)は休み、という変則勤務があります。

日勤(朝出勤して夜退勤する)もありますが、辞令には逆らえません。

有給などの希望休はよっぽどのことがない限り
ほとんど聞いてもらえません。
(有給が取れないわけではなく、希望した日にちに取りにくいという意味です。)

土日が休みなわけではなく、ローテーションです。
お盆も、正月も関係ありません。

地域によって差はあるとは思いますが、私の親戚はこんな感じです。
こんなこともあるということも、進路選択において参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですか。
少しは自分で調べて知っていましたが、有休もあんまり有効にはとれないんですね。
ただそれだけやりがいもあって、大変な仕事ということなんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/11 16:53

東京消防庁の場合は、採用人数が他の公共団体と比べ、非常に多いからだそうです。



学校でも、学生が多いと、先生の目が、全学生に届かないでしょねぇ。
それと同じで、人数が多いので、その分、訓練期間が長いんじゃないかということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうことだったんですか。
東京では多くの消防官が都民の生活を守ってるんですね。
採用人数が多いから期間が長いのか。
学校の先生の話もわかりやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/11 16:50

 基本的には新採用の場合には6ヶ月間だと思いますが、都道府県によっては多少の差があるかもしれません。

学校の内容は、学歴には関係がありません。

 4月に採用された場合には、もう消防職員と言う公務員としての身分で、研修のために消防学校への入校となりますので、学生時代のような夏休みはありません。仕事として、消防学校で研修をすることになります。研修期間中は、原則として自宅へ帰ることが出来るのは週末の2日だけです。外出時間などは、寮の規定によって決められていますし、当然門限があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
期間は地域によって若干のずれがあるんですね。

休みは長期の夏休みはさすがにないとは思いましたが(笑)、
週末やお盆で3日ぐらいは実家に帰れるのかなと思いまして。
週末は帰れるみたいなのでちょっと安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/11 15:15

下記のページに先輩の方の体験記が載っています


多少は参考になるかも

参考URL:http://www2.117.ne.jp/~mineai/index1.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考URLありがとうございました。
消防の仕事って規則正しいですね。
僕も心して受験しないとダメですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/11 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!