プロが教えるわが家の防犯対策術!

よく料理の「さしすせそ」といいますが、これは何を意味するのでしょうか?
調味料の最初の文字のようですが・・・。
また、この順番も関係あるのでしょうか?
どなたか教えてくださ~い。。

A 回答 (8件)

さ 砂糖


し 塩
す お酢
せ 醤油
そ みそ

この順番に調味料を入れると味がよく利くという物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!m(._.)m

お礼日時:2002/07/11 15:23

>昔は醤油の事を「せうゆ」と呼んでたのが語源と少し前に聞きました。



歴史的な仮名使いでもしょうゆはしょうゆのようです。
表記も呼び方も同様。
「せ」にしたのはこじづけのためでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2002/07/11 15:15

砂糖(さとう)


塩(しお)
酢(す)
醤油(せうゆ)
味噌(みそ)
のことですね。

調理の時にはまあ、だいたいこれに沿った形ですが、酢以降は必ずしもその順番ではない。

砂糖は塩の前に入れると味がしみこみやすくなりますし、食材を柔らかくします。
塩は食材を引き締めます。
酢は、塩分の後で引き立て、まろみを出します。揮発性も高いので通常は出来る限り最後の方で入れます。(味噌や醤油の後になることも多い)
醤油、味噌は香りなどを出すためのもので、最初ではなく後に入れた方が良いとなります。

後は、作るものによりけりですかね。全ての料理でこれらを100%使うわけでもないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答、ありがとうございます!
料理の際に役立てたいと思います!

お礼日時:2002/07/11 15:14

回答はasucaさんが書かれてますので・・・。



「せ」がナゼ醤油?と思われるかと思いますが、昔は醤油の事を
「せうゆ」と呼んでたのが語源と少し前に聞きました。

「昔は○○しましょう⇒○○しませう、と言ってた言えば判ると思う」
と教えられまして、妙に納得したのでホントの所を調べてないので
このように私に教えた母が間違ってるやもしれませんネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
私も妙に納得できました☆⌒(*^∇゜)v

お礼日時:2002/07/11 15:18

昔からある言葉に化学調味料はないですね。



ちなみにすのお酢は本当は一番最後に入れた方がいいといわれていますので語呂合わせで無理矢理3番目になっているんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
お酢は最後に・・・ですね。勉強になりました。。

お礼日時:2002/07/11 15:20

調味料を入れる順番です。



参考URL:http://www.ofukuro-aji.net/chiebukuro/chiebukuro …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!m(._.)m

お礼日時:2002/07/11 15:20

さとう


しお

せう(しょう)ゆ
みそ

仰る通り、使う順番のセオリーです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!m(._.)m

お礼日時:2002/07/11 15:21

砂糖、塩、酢、醤油、ソーダ(グルタミン酸ソーダ)のことです。


お料理の味付けに入れる調味料の優先順位で~す(*^∇^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!m(._.)m

お礼日時:2002/07/11 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!