アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
キーボードでアンプを使っています。
以前中古で使っていたアンプは、
特定の低音のCの音で、ブーンという
音がし、やや大きい音になりました。
古いから、仕方ないと思っていたのですが、
新しいキーボードアンプでは、最近、
低いDの音で、ブーンとうなり、音量が、
大きくなります。
同じキーボードで、別のキーボードアンプ
につなぐと、このようなことは、ありません。
何が悪いのでしょうか。
何かわかる人がいましたら、
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ここで言う所の「アンプ」とは、オーディオアンプではなく、楽器用のアンプつまりアンプとスピーカーが一体となって音を鳴らす装置でしょうか。

それでしたら、理由は以下のようなものかも知れません。

直接放射動電型スピーカーは、低域にわざわざ速度共振点を作っています。なぜかというと、それが無いと音が出ないからです。この共振の起こる周波数をFs(低域共振周波数)と呼びます。Fsの周波数で起きた振動板の速度共振は、Fsを中心とした山型の速度特性を描きます。直接放射動電型スピーカーの音圧周波数特性は振動板の加速度に比例するため、結果、Fsより上の周波数でフラットな周波数特性を得ます。つまり、低域のある音階で生じる速度共振を利用し、それより高い帯域のフラットな周波数特性を得ています。

ところが、楽器に使われるスピーカー(ドライバー)には概してその速度共振のQ(共振鋭度)が極めて高いものが使用されます。簡単に言うと「共振しやすく、停まりにくい」と考えてください。なぜそういうスピーカーを使うかというと、その方が効率が良く、少ないパワーで大きな音が出しやすい為です。

全てがそうだと言うわけではありません。中には、実装する際の箱の設計などで低域を十分に制動してしまうアンプもあるでしょう。しかし中には、その高いQをそのままに、スピーカーの低域の共振をほとんど抑えていないものが散見されます。

特に、ハモンドオルガンやキーボードなどに用いるアンプは、柔らかくてファットな音にするため、あえて低域の制動を不十分にしたままのものが見られます。ベースアンプにもそういうものがありますね。
そうすると、ご指摘のような特定の低音音階で「ボー」とか「ブー」とか強い共振が起き、音階が強調されたように聴こえる結果になります。すべてのキーボードアンプがそうではないが、中には低域の共振があまり押さえ込まれていないものがある、という結論になります。

さらにドライバだけではなく、スピーカーを駆動する電気的増幅回路(アンプ)の部分に出力インピーダンスの高い真空管アンプを使い、あえて低域を盛り上げて再生するような楽器アンプも多数ありますね。
ようは、そういう処で”味付け”をしているという事です。

---
あまりそれが気になるようでしたら、スピーカー(ドライバ)を外し、箱の内部にグラスウール、手芸綿、粗毛フェルトなどを少し多めに詰め込んでみてください。症状が緩和されると思います。しかし一方、現在出ている”太くて豊かな音”はなくなり、少し痩せた感じの音質になってしまうかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2007/07/11 14:30

もしかして、スピーカを床の上に直接置くと特定の音が響いて大きくなったりします。


重いコンクリートブロックなどの上に位置を高くして置いてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!