プロが教えるわが家の防犯対策術!

昨日、友人の美容師にカットをしてもらっていたら保育園から電話がかかってきました。彼女の子どもが、急に熱を出したのですぐに迎えに来て欲しいとのことでした。とは言っても、私はカットを始めたばかりだし、人気美容師の彼女は、直後にも指名予約が控えていました。

たまたまその日仕事が休みだったお母さんに電話がつながり、行ってもらえることになりほっと一安心でした。彼女のお子さんは丈夫な方で、こんなことはめったにないそうですが、世の中そのようなお子さんばかりではないでしょう。いや、たまにだとしても、ちょっと待ってもらえたり、同僚に代わってもらったりできないお仕事をなさっていらっしゃるお母さんもいらっしゃるのではないかと想像いたします。

どなた様にも、お近くにお母様がいらっしゃるわけではないでしょうし、たとえいらっしゃったとしても、友人のお母さんのように元気で働いていらっしゃれば、休日でもない限り頼むわけにはいかないかもしれません。皆さんどのようにしていらっしゃるのでしょうか?

A 回答 (7件)

#3です。



>保育園に、具合の悪い園児が静かに休むことのできる場所と、
>いくらかの医療の専門知識を持ったスタッフが配置されていれば、
>働いている人にとってどんなに安心なことではないでしょうか?
>保育園の数を増やして入園希望者が全入できることとならんで、
>安心して保育をゆだねられる保育園作りを目指していかなければ、
>これからの子どもたちが、希望を持って結婚し、子どもを育てることが
>難しくなるのでは…。

その通りだと思います。
現実はとても厳しいです。

息子が通っている保育園でも看護士さんがいます。
でも結局保育士さんと一緒になって「心配~」というだけで、処置をする事をしません。
(規約上処置が出来ないのかもしれませんが)
息子がまだ0歳児クラスなので風邪薬や整腸剤は自発的には飲めないのですが、
医療行為として飲ませる行為はしてくれません。

もし処置や処方薬を飲ませてもらう事を望むならば、病児保育園に預けるしかありませんが、
定員数が少ないのでなかなか入れることができません。
また連続3日を上限とか期限が切られているので、完治しなくても保育園を出されてしまいます。
病児保育園がもっと多く、簡単に入れればとても安心なのですが。

ベビーシッターも地域サポーターも登録していますが、(お金の問題ではなく)やはり利用がしにくいです。
事前にいつ利用するか分かっている場合は多分シッターもサポーターも使えるでしょうが、
病気の場合緊急なので手配が間に合わない事が多いです。
特にサポーターの場合は、サポーターとの顔合わせとか事前打合せが必要です。
当然緊急の場合の対応は、顔合わせ&打合せ済みのサポーターが空いている場合に限られます。
とても不便です。

働いていないと入れない保育園ですが、安心して働ける環境を作ってくれるものではありません。
どうしてもお迎えが出来なく、子供がひどい状態の時は病院に連れて行ってくれるそうです。
特に怪我の場合は。
でも基本はお迎えです。

理想は全てが病児保育園になることかと思います。
病児保育園ならば医師がいて、薬や点滴の投与も出来るからです。

病児保育園も医師の協力が得られず、なかなか増えないのもまた現実ですね。

手当てなどの給付は増えていますが、保育園、病児保育園などのインフラが増えない方が
問題と思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

丁寧なご回答をありがとうございます。
おかげで、様子がだんだんとわかってきたような気がいたします。
大人が安心して働き、こどもが安心して成長できる社会を作るために、私たちに何ができるのか考え行動したいと思うのですが…。
何かできることはないものでしょうか?

お礼日時:2007/07/10 10:15

#1です。


>保育園からは病院にも連れていけないのですか?
「ひきつけた」とか、「意識がない!」とか「骨折」とかの緊急事態でない限り
保育園は病院には連れて行きません。

保護者を呼んでいても、つかまらないこともありますから
そういう時はまず先に救急車を呼びますよ。
間に合わないということがあっては困りますから。
でも発熱では病院に連れていけません。
それは保育園は、保育にかける子が保育される場所であって
病院・病児保育園ではないからです。

癲癇や、熱性痙攣など、もしかして起こるかもしれないという病気の子は、医師の指示書でちゃんと書いてありましたよ。
(1)37.5度で母親に連絡・解熱剤。
(2)38度以上で母親に連絡し、救急車で○○病院の△医師にかかる(医師の連絡先)
とか。

>具合が悪くても、保育園には「静かに寝ることのできる場所がない」のは、一般的なことなのですか?
保健室があり、看護婦が常勤でいますが
やはり怪我の子もいますし、覗きにくる子もいます。
そのため、新設の保育園ではうちから鍵がかかるようになっていたりします。
なので一般的ではないと思いますが、少なくないとは思います。

>お母さんだけでお子さんを育てられていらっしゃる家庭では、どうなさっていらっしゃるのか
なるべく仕事を抜け出せるようにしてもらいますが、どうしてもの時は、仕事終わりまで預かることもありました。

この回答への補足

この質問に、多くの皆様から貴重なご回答をお寄せいただき、本当に感謝しております。おかげで、保育の実情が少しわかってきました。「親と一緒にいるのが幸せだ」「親が面倒見るべきだ」そういう意見も聞かれますが、男女年齢に問わず仕事を持つことが、個人の人生のためにも、家計のためにも、そして社会全体のためにも必要となっているこの世の中で、「熱がでたときだけお母さんが迎えに行くのは当たり前」ではない保育体制ができたらなあと考えるのは、私一人でしょうか? 子供がいないので、このカテにはあまり参加したことがなかったのですが、これからはときどきのぞいてみます。どうぞよろしく!

補足日時:2007/07/17 14:16
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
現場の様子がよくわかりました。「保健室があり、看護婦が常勤でい」るというのは心強いですね。「どうしてもの時は、仕事終わりまで預かることもあ」るというのもありがたいですね。「覗きにくる子もい」るのは、なんだか微笑ましいような気がいたします。

「発熱では病院に連れていけ」ない理由が、「保育園は、保育にかける子が保育される場所であって病院・病児保育園ではないから」というのは、至極当然のような気もするのですが、6ヶ月くらいの小さいこどもから預かる施設としては、なんだかなあって感じもするのです。今でも救急車を呼ぶのは職務の範囲な訳だし…。このあたり、もう少し、制度として整備される必要はないものでしょうか?

お礼日時:2007/07/11 12:57

保育園で保育士をしています。



お子さんが保育園で熱を出した場合、基本的には37.5度以上であれば園長に相談し、保護者の方に連絡してお迎えに来てもらうことになっています。
ほとんどの方がなんとかお仕事を抜けて来てくださったり、おじいちゃんおばあちゃんにお願いされていますが、やはりなかなか抜けられない方やまわりに頼めない事情の方もいらっしゃいますね。最近は特にお母さん一人で働きながら子育てされている方も多く、お母さんのご兄弟の方や、ご近所の方などにお願いされている場合もありますが、誰にも頼めない場合もやはりあるようです。
その場合は、自治体のサービスで「保育サポーター」という制度があるのですが、そのサポーターさんがお迎えに来てくださる場合もあります。この制度は、登録しておくと、どうしても都合のつかない場合にサポーターさんが(サポーターさんの)自宅で子どもを数時間預かってくれるというものです。報酬制で、1時間650円くらいだったと思います。もちろんそのサポーターさんは研修を受けた専門知識を持った方で、サポーターさん自身も子育ての経験のある方がほとんどですので、安心して預けることができます。
昔はご近所同士で助け合っていたのかもしれませんが、それに近い形ですね。
熱を出してもなかなか迎えに来てもらえない場合、布団に寝かせて様子を見ますが、子どもはとても心細く不安な気持ちだと思います。
お母さんのほうもとても心配されると思います。
なのでこのような制度も利用しながら、できるだけ子どもが静かな場所で安静に休めるようにしてあげてほしいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
やはり、お迎えにいけない方もいらっしゃるのですね。「保育サポーター」という制度があるのですか、知りませんでした。少し安心ですね。私の住んでいるところでもあるのかどうか調べてみます。サポーターさんは、必要に応じて病院に連れていくこともできるのでしょうか?

お礼日時:2007/07/10 10:20

保育園は、子供が高熱でふうふう言う前には電話で連絡してくれる場合がほとんどです。

「今、37,5度なんですけど、もう少し様子みますか?」みたいに。そうするとこちらも「もしかしたらお迎えかも」ということで仕事の対処が出来ます。
でも子供なので、急に悪くなることもあります。
その場合でも職種によってはすぐに抜けられない、配達で遠い場所にいる、という場合がありますので少しくらいは見てくれますよ。「今から迎えに行きます!」と電話を入れると「今、ちょうど寝てるから、もう少し後でもいいですよ」と言われた事があります。

母親を恋しがって泣くとか、顔を真っ赤にして辛そうだとかでしたら別ですけど。
私は出張の時は前もって主人や、従兄弟、ベビーシッターさんの誰かに手配していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
保育園が、臨機応変な対応をなさるというのは、よい知らせです。
とはいっても、お迎えには行かなくてはならないわけですね。

ご自身が行くことができるだけでなく、ご主人や従兄弟さんに頼める状況にいらっしゃるのは幸運ですね。

郷里を遠く離れて、都会で一人、子育てをなさっていらっしゃる方などはどうしていらっしゃるのでしょう?

ベビーシッターさんの手配はどのようになさるのですか。お子さんが熱を出す日があらかじめわかるというわけではないでしょうから、何か月ぎめ契約のような制度があるのでしょうか?

お礼日時:2007/07/09 11:46

こんにちは。


ウチの息子もよく熱を出し、困っています。

さてお迎えですが、保育園によるかと思います。
私の知っている認可保育園では、38度になるまでは、とりあえず園で預かってもらえるそうです。
(お迎えはいつもの夕方の時間で良い)
ただし結膜炎は別ですぐにお迎えの電話が来ると聞きました。

息子が通っている公立保育園では、38度以下の時は様子をみてくれます。
1~2時間、水分をとって休ませても熱が下がらない時は連絡がきます。
でも「すぐにお迎えに来て!」ではなく、なるべく早く来てください。
という感じです。
最悪いつものお迎えの時間でも許可してくれます。
38度の熱が出ると「すぐにお迎えに来て!」の連絡がきます。
そうすると大変ですね。
まず私が早引けができるか検討します。
もし早引けができれば私が迎えに行きます。
少しでも仕事が残っている場合は、旦那と相談します。
旦那の仕事の具合をみて、旦那が迎えに行く事もあります。
ともあれ、すぐ職場からお迎えに行く、といえば保育園は待ってくれます。
だいたい電話があってから30分位に職場を出るならば許してくれますね。
職場から保育園まで通常1時間の通勤時間がかかって、トータル1.5時間は問題なしで待ってくれます。

今のところ私か旦那のどちからかがお迎えに行かれているので良いのですが、二人とも忙しい時はどうしましょう…という感じです。
皆さん苦労されていると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
週末、旅行に出ていてお礼が遅くなりました。

息子さんがよく熱を出されるのはご心配ですね。私も、子どもの頃は、元気な時間より、具合の悪い時間のが長かったのではないかと思われるくらい病弱でしたが、大人になるにつれて少しずつからだができてまいりました。息子さんも、元気な大人になられるようお祈りしております。

「最悪いつものお迎え時間でも」よいのはありがたいですね。子どもを思う親心、熱があると聞けば、すぐにでも飛んで言ってそばに居てやりたいと思うことでしょう。それもままならない事情があるわけですから、郷里を遠く離れて一人子育てをなさる方などが、すぐにお迎えに行けれなければ、なによりもつらいのはご本人ではないかと思います。

保育園に、具合の悪い園児が静かに休むことのできる場所と、いくらかの医療の専門知識を持ったスタッフが配置されていれば、働いている人にとってどんなに安心なことではないでしょうか? 保育園の数を増やして入園希望者が全入できることとならんで、安心して保育をゆだねられる保育園作りを目指していかなければ、これからの子どもたちが、希望を持って結婚し、子どもを育てることが難しくなるのでは…。

美容室で、こんなことを考えるのは、考えすぎだと思われますか?

お礼日時:2007/07/09 11:37

家の場合は、私に連絡が来て妻にメール(携帯が使えない職場なので)で知らせます。


無理な場合やお迎えまでに時間が掛かる場合は、私(自営業者)が迎えに行きます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
週末に旅行していたので、お礼が遅くなってしまいました。

ご主人が自営で、奥さんが勤務の場合でも、まずは奥さんが「お迎え」担当なのですね。勉強になりました。しかし、いざとなれば、お二人ともお迎えに行くことが可能な状態というのは幸運ではないでしょうか。

お一人で子育てをなさっていて、仕事の都合上動けない場合ことが多いような方は、いらっしゃらないのでしょうか。それとも、そういう方はOKwaveを見ていらっしゃらないのでしょうか?

お礼日時:2007/07/09 11:22

みなさんどうにかして都合つけて


お迎えに来ていましたが
どうしてもな時は保育園で数時間みていることもあります。

当然ですが
病院にもつれて行けませんし、
あまり静かでない環境で寝かせているので、かわいそうなのですが。

お父さん、またはどちらかのおじいちゃん・おばあちゃんに迎えに来てもらうこともありますが、基本はどうにかして(遅くなっても仕方がないし、これないかもしれないことは百も承知です。)お迎えに来てもらいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
週末に旅行していたので、お礼が遅くなってしまいました。

そうですか、保育園からは病院にも連れていけないのですか?
素朴な疑問なのですが、家庭であれば救急車を呼ぶような事態が、万一保育園で発生しても、保護者に来てもらってから処置をするということになるのでしょうか? 私は以前保育園に英語の講師で週1回出かけておりました。そのとき、癲癇の発作を起こし、園長先生が救急車を呼んでくださいました。園児にもこれに似たような、緊急事態はあると思うのですが、そういう場合はどうなさるのでしょう?

具合が悪くても、保育園には「静かに寝ることのできる場所がない」のは、一般的なことなのですか?
私が英語の講師をしていた園では、確かに熱の出た園児が、応接室の長いすに寝かされ、職員室の電話や話し声のする中で「静養(?)」していました。どこの保育園でもあのような状態なのでしょうか?
私自身は、保育園に通った経験はありませんが、小学校に上がってからよく学校でも熱を出し、保健室で寝ていました。

おじいさん、おばあさんがいらっしゃらないか、いらっしゃっても仕事を仕事をしていらっしゃったり、お母さんだけでお子さんを育てられていらっしゃる家庭では、どうなさっていらっしゃるのか、気になるのは私だけでしょうか?

お礼日時:2007/07/09 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A