プロが教えるわが家の防犯対策術!

TCA沈殿で生じた沈殿が溶けきりません。

普通のバッファーではダメかもと考え、
サンプルバッファーで溶かそうとしても溶けきりません。

サンプルバッファーを加えたとき、液の色が黄色くなることから
pHが低すぎるのではと考え、アセトンで何回もwashしても
液は黄色となります。

沈殿が残ったまま、タンパク定量~CBB染色をやってみると
それなりの結果がでるので、そこまで困っていないのですが、
沈殿が残っていることが気になります。

TCA沈殿の沈殿を溶かす方法をご存知のかたはいませんか?

A 回答 (2件)

中和だけでもかなり違うでしょう。

また許容量以下のサンプルバッファーを加えるとなかなか溶けません。

イエローチップの先で固まりを壊すといいでしょう。

ソニケーターで高分子量のDNAは壊れるが、一般には蛋白は壊れないとされています。これはBSAなどで(もしくはウエスタンでも)実験してみれば一目りょうぜんです。
    • good
    • 0

BPBの液が黄色くなるなら、1M Tris pH7.5など緩衝力のあるものを適当にいれてまず中和します。



そのあと棒状タイプ(なければバスタイプ)のソニケーターで攪拌するとかなり溶けます。それでも残るものは遠心して除いて諦めましょう。

この回答への補足

ソニーケーションはできるだけ避けたいです。

というのも、
TCA沈殿で、沈殿を一応溶かした液でタンパク定量を行うと
すべてのタンパクを回収できていない
(回収率30%くらい)

という結果があるので、この原因は
『TCA沈殿で、タンパクをちゃんと沈殿できていない』
『TCA沈殿で、沈殿を溶かしきれていない』
の2つにしぼりたいんで…

個人的に、
ソニーケーションをすれば、タンパクも切断されて
抗体との反応性が変わると思うんですが

補足日時:2007/07/18 18:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!