アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今19歳の大学2年です。家族構成は父、母、私の3人で、母は働いていません。
アルバイトを掛け持ちしていて、合計の収入が現時点(6月の給料まで)で約93万ほどで、このまま行くと7月の給料がはいり、103万は越えることは確定で、同じペースで働けば130万も超えてしまいます。
月々の収入内訳は飲食店でのバイト代が9万円ほどで、深夜のコンビニのバイトが
6万円くらいで、合計約15万円です。たまに所得税として給料からいくらか引かれている時があります。

103万円は越えてしまうので父親の所得税、住民税が10万円程(?)上がるとかんがえていいですよねえ?
130万円を越えてしまうと課税対象になる、扶養家族からはずされるために国民健康保険に自分で加入しなくてはならなくなる。といったことになるんですよねえ?

そこで、130万円を越えてしまった場合自分の税金、保険の「具体的な金額」はいくらになるのでしょうか?またこの場合(130万以上の場合)、親の今より負担する金額はどのくらいでしょうか。130万円ちょっと稼いだのに税金、保険のお金がかかり、103~129万円のほうが多く利益をえるようなことはありえるのでしょうか?しかしこのペースではたらけば、170万円は行くでしょう。そうすれば、103~129万で押さえるよりは多くお金がはいりますか?
親の収入などいろいろな場合が考えられますが、一般的な家庭と考えていただいて結構ですのでおねがいします。

もうひとつ、130万円越えてしまった場合はそれ以上稼いでも同じでしょうか?

質問が多くてすいません。

A 回答 (5件)

バイト先で、すでに源泉徴収されているだろうから、「追徴課税」はないとおもうのですが。


「勤労学生控除」は、給与所得65万(給与所得控除があるので収入130万)を超えるとなくなりますから、この線の差は大きいですね。

ただ、
>月々の収入内訳は飲食店でのバイト代が9万円ほどで、深夜のコンビニのバイト
>が6万円くらいで、合計約15万円です。たまに所得税として給料からいくらか
>引かれている時があります。

もし、「手取り」だけの計算で「通勤手当」などが含まれているときは、通勤手当は非課税ですから、課税対象だけ(給与明細で確認)計算してみてはいかがでしょうか。(しかし、金額的に、定期代ははいっていないかな。)
    • good
    • 8

追徴課税は300万円(過去数年分も調べはついていました。

払うべきだった税金+追徴金が30%だったような)。でも300万と言ったのは税務署の人で、私が苦学生だと言うことを知って、なんか色々計算して100万円ちょっとにしてくれました。そのときの計算を覚えておけばよかったですね。高い授業料でした。130万円が限度かどうかはわかりません。そのころと今とは違うと思います。当時は100万を超えるとだめだったように記憶していますが。
    • good
    • 4

大変ですね。

わたしも苦学生だったので、わかります。アルバイトを一生懸命やって、申告するのを知らずに追徴課税されたこともあります。(これはイタかった。) 
    • good
    • 9
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。もう超える覚悟で働こうと思うんですけれど、これからも大変になりそうです。ちなみに追徴課税はどのくらいでした?

お礼日時:2002/07/29 03:19

103万円以下だと特別扶養控除が適用になりますから、扶養控除額は、63万円なので、お父さんの所得税率などによって、かなり違ってきます。

たとえば、お父さんの給与収入が、700万円で、それだけだとすると、所得金額が、510万円になります。そういう場合だと、所得税と住民税を合わせたのが、12万円強ぐらいになります。
129万円だと、およそ26万円の自分の収入の増加に対して、家族全体で見ると12万円の増加になるので、実質的には、14万円だけ稼いだのと等しくなります。
一生懸命働かないと、26万円が稼げないのに、それだけ稼いでも、お父さんが12万円損をするのを仮に自分で負担したと考えると、時給が半額ぐらいで働いたのと同じことになります。その意味では、心理的にかなり損をすることになるので、多くの主婦のパートの方は、103万円にこだわることになります。金額だけだと、115万円を稼げば、勤労学生控除なども考慮されるので、お父さんの損となった12万円は釣り合いがとれて、損得なしになります。
130万円を超えると、国民健康保険料も負担しないといけないので、それを少し越えたぐらいだと、また実質は損をすることになります。これは、足切り額を直線的に定めているために生じる現象です。
ですから、増加する負担と同額を余分に稼いだとしても、その余分に稼いだ額の如何によっては、不満足な結果となります。
つまり、一生懸命働いて、24万円余分に稼いだけれども、お父さんが12万円損をするのと、何もしないで、稼いだとしたら損をしたはずの12万円を何もしないでお父さんからもらう方が得をしたと感じる心理です。
正確なことは、データが不十分なのと、計算が面倒なために書けませんが、経済学的には、全体の収入で均衡したときにおいて、制度上の理由も含めて損になっているわけです。

それと、年収が130万円に満たなくなれば、再び健康保険の扶養家族となることができます。実務的には、その扶養家族が仕事をやめて、働かなくなったときに、その年の収入が130万円未満だと会社に申請することが多いです。

参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/nenkin/nenkin02 …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

返答ありとうございます。すでに103万超えてしまうことが確定していますので、今回の回答を参考にしますと、だいだいで、
(1)129万がんばって稼いで、家族全体で見ると12万円(父)の増加になるので、実質的には、14万円だけ稼いだのと等しなる。( 時給半額で稼いでるようなもの)  
(2)(No.1の回答から)130万以上稼いで私自身が25万(No.1の私のお礼の文は間違ってますよね..15万は間違い)、父が10万増加で家族全体で35万払う。そのため損得なしにするため165万、また、165万以上稼ぐ。

ということになりますでしょうか?(同じようなことを言っててすいません)
(1)にするにはこれからの半年に25万ほどしか働かないことになってしまいますよね。。一人暮しの費用を貯金するためにがんばって働いているんですが、、。
(2)を選んで「年収-165万分」を、(1)の場合より稼いだだけ多くお金がはいる。(こんな文章で理解していただけてますでしょうか。。?)
やはり貯金したいので130万の壁をこえて、35万の支払いをしてでも、これから半年がんばってなるべく多く収入を得るために稼いでいくほうがいいかと思っていますが。。35万のリスクですむなら。と。。jun95さん、どう思われますか?相談になってしまいました。。

お礼日時:2002/07/22 02:51

参考URLにもありますように、所得割のが何倍かでずいぶん異なります。


170万円の給与収入があるとしますと、給与所得の金額が、たぶん102万円になるとおもいます。
ここから、38万円を引くと、64万円なので、ほかに控除するものがなければ、所得税が6万4千円。住民税が3万円強(たいていは、所得割は5%ですが、まれに違う地方があるかもしれません)で、両方合わせると、10万円弱を支払うことになります。仮に、住民税が3万円として、その5倍が、国民健康保険の所得割になるとすると、15万円になります。
すると、antistyleさんだけで、25万円がかかりますし、お父さんが、10万円の増加なのだとしたら、家族では、約35万円の増加になります。(ただし、お父さんの収入によっては、10万円以上になるかもしれません)
すると、103万円にしたときより、67万円収入が増えているので、全体の収入では、約30万円は得になると思われます。
あと、130万円を超えると、より多く稼いだ方が得だろうと思います。ただ、税金等も増えますが。。。。。
それと、あと、健康保険料も、払うべきお金がないようなケースだと交渉次第ではまけてもらえることがあります。また、普通のしっかりした飲食店だと、給与支払報告書も役所に提出されますから、来年両方の店から、源泉徴収票をもらって、計算すれば、還付されるかもしれません。
ざっと、書いてみましたが、計算等は暗算でしましたから、大まかであることをご了承ください。
正確に計算するには、具体的なことを聞かないと分からないかもしれません。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~qk7y-usjm/kokuho.htm
    • good
    • 3
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
ということは、103万円を今月で越えてしまう今となっては父は10万円くらい増加してしまう。129万稼いで全額収入とするか、130万円+引かれる15万円で145万以上稼いで130万以上収入とする。のどちらかの選択しかないってことですよねえ?130万以上145以下は稼いでもどうせ引かれて129万よりは少なくなってしまうので129万でとめた方がいいということになりますか??
145万以上稼いだ場合は来年からは、もう健康保険を父のほうに戻すことは不可能ですか??来年も145万以上稼がなければいけなくなってしまうのでしょうか?

所得割のことは知りませんでした。東京23区内ですが、区によってちがうのかな?
お礼と言うかまた質問になってしまいました。。

お礼日時:2002/07/21 04:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!