プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日幾つかの地域の学童保育の見学に行ったのですが・・・
学童保育が定員オーバーで子供であふれ、かなり悲惨で危険な状況でした。
保母さんが言うには行政や学校に働きかけても「はぐらかされてばかりで動かない
状況」と嘆いてました。
行政は「1小学校1学童」を歌っているらしく、書類上「1小学校1学童」になっていればOKで、学童の運営状況や内容までは関与しないそうなのです。運営は保育園任せだったり、社会福祉団体だったりらしく、器も保育園の用務員室の転用や小学校近くの住民の無償の土地提供という善意に支えられている状態でした。
現実の子供の姿を行政に理解してもらうにはどうすればよいのでしょうか?

A 回答 (4件)

ついでに、全国協議会のURL参照してください。

各県の連絡先も出ています。

参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~Gakudou/
    • good
    • 0

この手のものは個別の働きかけでは難しいものがあります。


個別の施設が公営であったり私立であったりします。行政の担当窓口は、市の社会教育課や児童課だとおもいますから、そこに実情報告と申し入れを、保護者会として行うべきだと思います。(個人だと、その人がいなくなれば終わりだと思われるけど、保護者会として継続する団体であるならば、続けて対応するしかない)

各県に協議会があるはずですから、他の自治体の現状もふくめ「○○市は遅れている」と思わせないといけません。(その点では、議員はあまりあてにならない。むしろ行政のほうが「よそ」を気にするようです。)

参考URL:http://www.fukushi-hiroba.com/gakudo/4.html
    • good
    • 0

市や区の議員さんに言ってみてはいかがでしょうか。


投票した議員さんにでも。
その議員さんが教育の担当でないとしても、同じ党や知り合いの議員さんに教育担当の人がいるはずです。
せっかく投票しているのですから、こういうことで役立ってもらう必要がありますし。
    • good
    • 0

 学童保育所を利用しているお子さんの父母が、要望書を作成して連名(署名)をし、実態を詳細に記載したものを作成して市町村長に提出してはいかがでしょう。

その際には、ただ提出するだけではなくて、直接市町村長や役所の担当者に同席してもらい、実情を訴えてください。又、議会に対しても要望書を提出して、議会の中で必要性や改善の必要性を議論してもらい、結果を行政に働きかけてもらう方法もあります。住民が声を大きくしなければ、行政はなかなか動いてはくれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!