アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

あと1週間で3歳になります。
困り始めたのは、春からの出来事です。

最初は食べ方について叱ったことから、始まりました。
『椅子から転げるように落ち、かんしゃくを起こします。
そしてリビングのドアを思いっきり閉め、寝室へ行き
文句を言いながらドアを閉めてこもります。
壁を殴り蹴り、ぬいぐるみを投げ飛ばし罵声を浴びせます』
これが、いつものパターンでご飯終了です。

その頃私は食事をし、彼が落ち着くまで待ってます。
最初に始まったばかりは私は心配で、寝室を覗いたり食事をとろうと
すすめたりあれこれしたのですが、彼のプライドを傷つけるらしく
逆上して大暴れします。
なので始まりだすと私は平然とご飯を食べるようになりました。
すると、1ヶ月ぐらいは彼も落ち着くと食卓へ戻り何事もなかったように
オチャらけて現れ食事再開。
それが1週間に2回程度だったのが、次第に回数が増え始め
今月は毎食かんしゃくし食べなくなりました。

かんしゃくし始めるのには色々なパターンがあります。
本人がイメージした通りに食れなかった時、
(例えばパスタをくるくる巻いて食べれなかったとか)
イメージしてたのを親にやってもらえなかった時
(お手拭を自分が望んだのと違う畳み方にした時
お箸で春雨をパスタのように巻いて欲しかった時)など。
彼は起こりながら言うので私は理解ができくて、
息子のイメージしたことをできないときがあります。
場合によっては謝ったり、ギャーって叫ぶんじゃなく
お話してもらわないと分からなくてできないよっと、
言うのですがそうすればするほど、かんしゃくが始まります。
しばらく落ち着いたら様子をみて、お風呂や本の読み聞かせをします。
そこら辺はいつもの彼と変わりはありません。
しかし、お腹は常にグーグー鳴っています。
添い寝し彼が寝ているとグーグー鳴っているのを、毎日聞くのは辛く
旦那に相談しても、「あいつは強制すると以上反応を起こすからなぁ~。
のだめタイプには今までのやり方は通用しないよ」っと言われ、どうやって
彼と接したらいいのかと困っています。

確かに息子は強制されることが嫌いで、固定観念が強く一度言い出すと
曲げません。
彼的に食べないと断言しているようで、日に日に痩せていく彼を見てると
悲しくもあり、そこまでする息子が少し怖い気持ちもあります。
どうやって接していけばいいのでしょうか。
ちなみに食べたくなるような子供心をくすぐるトッピングなど
色々やっていますが、効果なしです。

A 回答 (7件)

二児の父親です・・・母親よりは意見として弱いかもしれませんが・・・子を持つ親としては辛い局面ですね。



ご飯は食べないがおやつは食べるのでしょうか?毎食癇癪を起こすとのことですが、何も口にしないのですか?本当に何も口にしないとなると、栄養失調で成長にも大きな影響を与えますので、専門医とかに相談した方が良いかもしれません。

そうでないなら、大小はあれ、こう言う癇癪はあると思います。(貴方のお子さんは確かに酷い方かもしれませんが)
こう言う子は構うと余計な反応を示す可能性が高い気がします。ある程度は成長の過程と割り切って、暖かい目で見守りましょう。そのうち治る可能性が高いと思います。食べるときは食べさせ(でも構い過ぎないように)、食べないときは割り切る。でないと、親が倒れてしまいます。
子供は親の気持ちを敏感に感じ取ります。もっと大らかに気持ちを持ちましょう。

でも限度はありますので、無視できない状況が続くなら、相談されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういうことがあってから、おやつはおにぎりしか与えてません。
しかし食べません。
一日最高2口ぐらいは口にしています。後は、私に内緒で水道水をがぶ飲みしてます。

今朝、胃に何も入っていないのに嘔吐しいる姿を見て驚き皆さんの意見を参考に思考を巡らせて接してみました。
3食、間食とはいきませんが食べてくれて安堵しました。
もうしばらく様子をみて、改善しそうになければ専門医に相談してみます。

お礼日時:2007/08/01 22:29

4歳と1歳の二人の男の子の母です。



次男を妊娠したときに2歳だった息子ですが、
私のつわり時期くらいに食事マナーをしつけようとしたら、食べなくなりました。
かんしゃくを起こすタイプではないのですが
オムライスの上の卵が思ったとおりにスプーンですくえないから食事終了とか
ほとんど食事に手をつけないこともしばしば。
もちろんおやつをたくさん与えているわけでもなく
おやつですら小食になることもありました。

ただでさえつわり中で私も食卓に長時間座っていることが辛かったので
結局食べなくても気にしなくなりました。
どうせ食べないから、と食事も出来合いものもを買ってきたり手抜きだったり。
頑張って作ったものを食べないとこっちもイライラしますが
手をかけてない食事だと自分の苦労が少ない分イライラも少なくてすみました。

数ヶ月間はかなりの小食時期がありました。
食べるなら食事時間に関係なくパンを食べさせたり、つまみ食いみたいな感じで
ちょこちょこ食べさせていました。
うちもマナーを重視で厳しくした結果食べなくなったかなと思ったので
(パパの家族にちょこっと言われて私がムキになってしまい...)
逆に自由にさせるようにしました。

それにうちの長男は数ヶ月単位で食べる時期と食べない時期があります。
1年トータルで考えると成長してるからいいかなってくらいアバウトに考えてます。
慣れてきた今では「あ~また食べない時期がきたなぁしょうがないや」って程度です。
気がつけばまたもとの食欲に戻ってたりしますし。
私が幼少の頃から小食でムラがあり吐きやすかったので
遺伝だと思って息子が食べなくても悩まないようにしました。

質問者さんはもう十分頑張ってきてると思います。
いっぱい考えて苦労して工夫したりしてきたと思います。
「寂しいからそのような行動になる」わけではないと思います。
病的にやせていくのなら小児科に相談してみるのもいいでしょうが
そうでなければ一旦食事に関して悩むことをやめてみてはどうでしょうか。
今は食事の時間、食べ方、場所、好き嫌いなども気にせず
食べるならどんな方法でもとりあえずOKで。
それで食べるようになった後にマナーなどの対策を考えればいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家のことかと思うぐらい同じで驚きです。
マナーについて(当時1歳なのに)旦那の親に4時間説教され、ご飯もトイレも行けず・・私は結構むきになっていたように思います。
かなり反省してます。

今朝、胃に何も入っていないのに嘔吐しいる姿を見て驚き皆さんの意見を参考に思考を巡らせて接してみました。
3食、間食とはいきませんが食べてくれて安堵しました。
もうしばらく様子をみて、改善しそうになければ専門医に相談してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/01 23:00

こんにちは。



まだ、2~3歳ですよね。
食事に限らず、言いたい事が上手く言えなくて
誰だっていつだって癇癪を起こすと思います。

問題は、癇癪を起こすことより、
そのときの質問者様=ママの対応だと思います。

>なので始まりだすと私は平然とご飯を食べるようになりました。

これでは余計にお子様の癇癪が増すと思います。
こんな効果のない事を春からしているのですか?

食事→癇癪がパターンというより、習慣化していますよね。
益々、お子様にとって食事が楽しくない物になっている事でしょう。

>確かに息子は強制されることが嫌いで、固定観念が強く一度言い出すと曲げません。

お子さんの性格をよくおわかりのようなので、
それにそってお子さんを導いてあげれば良いのです。
2人だけの家の中で、導けるのはママだけですから。


パスタが上手く巻けなかったら、
「大丈夫よ。パスタさんが「○○ちゃんのお口に入るだけで嬉しい」って言っているよ (*^^*)」
「もう一回巻いてみようか?」
少しでも巻けたら、
「すご~い巻けたね~」

ママにやってもらった事が気にいたなかったら、
「じゃぁ、一緒にやってみようか?教えてね^^」
「うん、うん、そうなのかぁ・・・カッコ良いね、先生だね~」とか。

絶対嘘で褒めたりしてはいけません。
会話のゲームで食事にひきつけます。

食べる事を強制しない。
暴れる前に抱きしめて、どういうことを言いたかったか
ゆっくり聞いてあげる。認めてあげる。

癇癪を起こしたら、「強制しても余計ダメだし」と放っておいては、
何も躾になっていないのです。
「嫌になったら暴れたいだけ暴れさせる。」
「それでは気に入らなかったら、キレていれば良いのよ。」と変わりません。

>落ち着くまで待っています

これでは、2歳の男の子は寂しくて寂しくて仕方ないんじゃないかな・・・
もっと抱きしめてあげてください。
何も言わずに・・・

躾と称して何かを押し付けたり、強制したりって言うのは間違いです。
育児は、出来るまで、食べれるまで、喋れるまで待ってあげないと。
出来たらたくさん拍手をプレゼントです。

お子様の視線で見てあげてください。抱きしめてください。

あと、体重は計っていますか?
その年齢で、痩せて行くって事はまずいですので、
病院で栄養相談をして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

読んでいて自分の行いが子供にとって辛いものなのか、よく分かりました。

今朝、胃に何も入っていないのに嘔吐しいる姿を見て驚き皆さんの意見を参考に思考を巡らせて接してみました。
3食、間食とはいきませんが食べてくれて安堵しました。
もうしばらく様子をみて、改善しそうになければ専門医に相談してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/01 22:54

癇癪を起こしたら、やさしく抱きしめてあげた方がいいですよ。

そんなことで嫌いにならないし、もう怒ったりしないと何度も言ってあげたほうがいいですね。

日常では決して叱ることなく、いっぱい褒めてあげることです。

長い目で見てあげてください。小学生になるころに少し安心できる程度まで改善できればいいと思います。

最終的には高校を卒業できる年齢までみてあげたほうがいいですね。
自尊心を深く傷つけると子供でも親を殺す動機をもつと知っておいたほうがいいですよ。仮に事件が起きなくても、トラウマで残れば社会人になってからでも環境次第で精神障害レベルの病気に迄なります。

学校では差別して子供を叱ることは出来ませんが、家庭ではその子供にあった育て方があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、もう少し考えます。

今朝、胃に何も入っていないのに嘔吐しいる姿を見て驚き皆さんの意見を参考に思考を巡らせて接してみました。
3食、間食とはいきませんが食べてくれて安堵しました。
もうしばらく様子をみて、改善しそうになければ専門医に相談してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/01 22:48

こんばんは。


3歳になったばかりの女の子のママです。わが娘は元気がありあまっており男の子ではないのか?と思うほど元気で、私も毎日、ひーひー言いながら育児しています。

育児書で見たことがあるので、もし参考になればと思って書き込みします。男の子と女の子では、物事のとらえ方に多少なりとも違いがあり、男の子はとても「好奇心」があり何事も経験で、しかってもしかっても失敗するまで、理解できないのが男の子。でも、女の子は「感受性」がとてもあるのでママの感情を察知するのが早く、ママが理由を説明しようと、感情的に怒ろうと、どちらにせよ、ママが今怒っているということをさーっと察知してしまうのが女の子。(これって大人になっても男と女ってこんな感じですよね。。。(笑))

質問者さまのお子さまは、男の子ですので、きっと好奇心いっぱいの元気なお子様なのですね!ご飯の時間というものを決めて、そのときで食べなかったらすぐかたずける。それで、かんしゃくをおこしたらなぜ、ご飯がかたずけられたのかを説明する。説明した後は(少しかわいそうですが)食事を与えず、次の食事時間まで我慢させる。そうやって経験することで、食事の時間に食べなければ無いんだということを理解していってくれるのではないでしょうか?おそらく、お子様自身が落ち着いたら、食卓にもどればご飯があると思っているのかもしれません、なので、隣の部屋にいってみたりママを困らせたりするのかなとも思いました。

我が家は、3ヶ月の娘もおり3歳になったばかりの娘は赤ちゃん帰りが増して、ご飯のときには「手伝ってー、手伝ってー」と言って甘えてばかりで、質問者さんとは別ですが、毎日てこずります。「自分で食べられるんだから食べなさい」と言うと、暴れて怒ります。。。
お互い大変ですが、今だけなので、お互いがんばりましょう!4歳になる時には、幼稚園に入って集団生活するようになり、また変わると思います。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

最初、癇癪が起きたとき私も訳が分からず食事を取上げるのを忘れていていました。翌日、また癇癪しこのままではいけないと食事を取上げて説明しても癇癪がおさまらずに毎回こうなんです。
ものすごく困ります。

今朝、胃に何も入っていないのに嘔吐しいる姿を見て驚き皆さんの意見を参考に思考を巡らせて接してみました。
3食、間食とはいきませんが食べてくれて安堵しました。
もうしばらく様子をみて、改善しそうになければ専門医に相談してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/01 22:43

3歳5ヶ月と1歳2ヶ月の男の子を持つ母親です。



痩せていくほど食べないという事は、毎食そんな調子なのでしょうか?
1日1回位ならまだしも、毎食後それだと困っちゃいますよね(汗)
うちの長男も食が細く、好き嫌いが多いので、食事に関しては良く怒られています。
食べたくない物は、てこでも食べないので、同じような感じかもしれませんね。
私も最初はやっきになって、食べさせようとしましたが、どうやっても
無理なので、今では諦めています。
極端な例ですが、食事を与えないで餓死することはあっても、与えていて
餓死することは無いと割り切っています。
だから最近では、1食の量うんぬんより、1日トータルで食べていればまぁいいかと思うようにしています。

あともうすぐ3歳との事、言葉の方はどうですか?
うちの長男も言葉が遅く、よく癇癪を起こしました。
自分の思っている通りにならないので、やきもきしていたのだと思います。
最近は言葉も増え、癇癪も少なくなりましたので、それもあるかもしれませんね。

しかしやはり最大の問題は、やはりママに甘えているという感じもします。
癇癪を起こせば、なんでも思う通りになるという気持ちがお子さんにあるように思います。
しかし最初はママを試す為にやった癇癪も、エスカレートするうちに、
段々本人も訳がわからなくなっちゃうんですよね。
いわゆるパニックになるという感じなんでしょうね。
やはり家も癇癪を起こした時は、放って置きましたね。
なだめたりすかしたりするとエスカレートするので。

もし癇癪が甘えからきているものなら、幼稚園などに入れてみるのも
手かもしれません。
幼稚園などは集団生活なので、ワガママも通らないし、自制も身につきます。
うちの長男も、幼稚園に入るまでは本当にキカン坊でしたが
今は随分落ち着きました。
本当に集団効果というのは、凄いなと思っている次第です。

1人の育児ましてや核家族であればあるほど、子育てという物は
限界があるように毎日思います。
色々な人に触れ、色々な経験を自分自身し、学んでいく物なの
かもしれません。
うちも核家族なので、それをしみじみ実感しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉は遅れています。
癇癪は甘えと自分への苛立ちからきているように思えます。
集団生活慣れしてないのと核家族で、このような状況になってしまい
息子に申し訳ない気持ちです。

今朝、胃に何も入っていないのに嘔吐しいる姿を見て驚き皆さんの意見を参考に思考を巡らせて接してみました。
3食、間食とはいきませんが食べてくれて安堵しました。
もうしばらく様子をみて、改善しそうになければ専門医に相談してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/01 22:37

初めまして、二児の母です。



満三歳になるのでしたら、集団生活に入れてみてはどぅですか?
幼稚園でしたら、満三歳から入れる幼稚園も有りますし、保育時間はさほど長くないです。
集団生活の案は、決して 育児放棄では無く、規定の枠の中で生活するのですから、規則もあれば、食事の時間帯も決められ、食事内容も給食制ならみんなが同じです。 親が手助けしてくれる状況でも無いですし、お弁当の蓋を開け気に入らないからと癇癪・って事も出来ないと思います(友達が見ているので)そして、子供同士の輪も作れますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。前々からそうしたいのですが、金銭的にきつくてできない次第です。その方が彼にとって一番いいとは思います。

今朝、胃に何も入っていないのに嘔吐しいる姿を見て驚き皆さんの意見を参考に思考を巡らせて接してみました。
3食、間食とはいきませんが食べてくれて安堵しました。
もうしばらく様子をみて、改善しそうになければ専門医に相談してみます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/01 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!