プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

パナソニックのVIERA TH-42PX60を約半年使用し、地デジを受信しています。
こちらのテレビは2台目です。(以前のは初期不良で交換した)
UHFは視聴困難地区の為、ケーブルテレビ会社?を通しており、アンテナは立てていません。
ケーブルテレビ会社のチューナーもありません。
1階では分配器やブースターは使用していません。
2階では分配器・ブースターの両方とも使用しています。

特定のチャンネルにブロックノイズが出て視聴出来ない状態になったりします。ブラックアウトまではいきません。
今現在はテレビ朝日にノイズがのっています。
NHK以外の全チャンネルでブロックノイズを経験したと思います。
ノイズが出るのは1度に1チャンネルのみ。
以前の(初期不良だった)テレビでは、ブロックノイズは見られませんでした。
(その時は1ヶ月しか使用していませんからハッキリしませんけど)

先ほど計測しましたが、各チャンネルの受信状態は下記の通りで、取り分け視聴困難と言う訳でもなさそうです。
NHK   57
日テレ 59
TBS   56
フジ  58
テレ朝 52
テレ東 58

アンテナケーブルを短い物に交換してみましたが改善は見られませんでした。
ただし、壁にあるアンテナ差込部に刺さっているアンテナコードを押さえると改善が見られる場合も有ります。

当方宅内のアンテナ部が原因なのか。はたまたテレビのチューナーが不具合を起こしているのか不明です。
こういった場合は販売店・メーカーに調査をしてもらった方が良いですか?
(ちなみに購入先はビックカメラです)

A 回答 (9件)

#3 Projectです。



>>1階で使用しています。
 >その2分配の前には、ブースターは入っていないのでしょうか
正直判りません。
屋根裏で分配しているのかも知れませんが、見たことが無いのでどの様な状態かも不明です・・・
壁端子の状態を確認してみたいと思います。

お返事有り難うございます。 プラズマは1階で使用。 分配器無しですね。  後一つ確認してもらえばよかったのですが・・・。 2階にある「ブースター」と思われているものは、ビデオブースターなのか、セパレートタイプの「電源部」なのかです。  そのブースターを設置された方が、ご家族の方なのか、業者なのか・・・。  業者(CATV業者・電気店)であれば、セパレートタイプのブースターである可能性が高いです。 ご家族の方であれば、一般的に言われている「ビデオブースター(一体型)」と思われます。 

確認するには、ブースターには電源スイッチもしくは、コンセントが付いていますから、電源スイッチoff又は、コンセントを抜いてみて下さい。  この状態で1階のプラズマTVの受信状態が悪くなれば、セパレートタイプの電源部でしょう。 変化が無ければビデオブースターですね。 一応試してみて下さい。 (電源のon/offスイッチがあれば、きっと電源部になります)

私的には、どちらにしてもブースターの追加でしょう。 端子のチェックは必要ですが、一時的に良くなっても「ブロックノイズ」が出てくることはあると思います。(我が家も未だにそうです)  2階に有るのがビデオブースターであれば、1階でも試してみれば効果は確認できると思います。

セパレートブースター
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007/search.p …
最近は縦型の電源部も有るようですが、普通は横型です。 UB40のようなモデルです。
ビデオブースター
http://www.maspro.co.jp/web_catalog2007/search.p …
電源部と本体増幅部が一体になっています。 UT30BC
    • good
    • 0

余計ながら、フラットっていうのはねじ山が切れてないタイプ(F接栓でなくFプラグ用)ってことでしょう。


まあ、接続上の安定はともかく、どっちにしてもそんなに思うほどレベル自体には影響しませんが。(経験済み)
先にも書いてますが、費用が心配なら先にそれも含めて問い合わせるといいでしょう。
    • good
    • 0

No.2です。



>壁端子はフラットタイプだったので、ねじ込み式は使えませんでした

フラットタイプって、アンテナ端子のトップがカバーと面一になっているって事ですか?普通はどんな端子でも捻じ込むF栓を使えると思いますが...
ネジ込むのが大変で、指の先・爪の先を使って何とかネジ込む感じになるかもしれませんが。
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4950190 …
こんな感じのF栓でもダメですか?自分で同軸ケーブルにF栓を取り付けるとこんな感じです。

壁端子に使う場合、以下のタイプだと接触不良になり易いです。
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4953103060258/

また、F栓部がL字になってるタイプは、その部分のインピーダンスが狂い易く、対ノイズ性も下がってそうなので、成るべく真直ぐのタイプが良いです。以下の様なタイプ等です。
http://item.rakuten.co.jp/sanwaoutlet/zmkm-at15- …


CATV会社で電界強度測定・調査などもやってくれますが、CATVからの引き込み部分が責任の分界点になるので、屋内ケーブル側で不具合がある場合は、出張費用から全て有料になってしまう可能性が高いです。私の所のCATVではその様になってるそうです。


私も、今の電界強度ではデジタルチューナ内蔵レコーダを増設するのが困難なので、あと少し電界強度をを上げたいと思ってますが、なかなか有効な手段が無くて困ってます。まあ、当面は購入の予定も無いですが。

同じ端子の2分配器に、VIERAとCATVのSTB(Behindに更にSTBが1台)を繋いでますが、STBのアンテナレベルはVIERAより遥かに高いんですよね。全部パナソニック製なのですが... 
STBはCATV専用チューナな訳ですが、VIERAがCATVパススルー方式に弱い(受信感度が低い)のかもしれませんね^^;

全く有効な回答になってませんが^^;
    • good
    • 0

くりかえしになりますが、まだ不具合が続いてるならまずはCATV局に相談すべきです。


局側からみれば、各世帯が良好に映るようにする義務があるわけですからおそらく無料(ただし要確認)で調べて善処してもらえるはずです。
へたにいじると有料になるばかりかトラブルの元にもなりかねませんので。
    • good
    • 0

できれば、全室調査してもいたい。

長いテレビ線を用意して、各部屋の端子からテレビにつないでノイズはどうか?を調べてもらいたい。もしノイズがでない場所があれば、壁の裏のテレビ線、ブースター、分配器があやしい。
ただ、壁にあるアンテナ差込部に刺さっているアンテナコードを押さえると改善が見られる場合も有ります。との事なので、壁側の端子の接触不良か、近くで電波をひろっているかもしれません。エアコンなど。
とりあえず、ケーブル会社に調査してもらったらどうでしょうか?
    • good
    • 0

ご自分で触れるテレビ近辺のケーブル類の接続チェックして改善されなければCATV会社に連絡して調べてもらってください。


CATVから配信されてる場合は(機器の取り付け含め)勝手にいじれない部分もありますので。
    • good
    • 0

いまひとつ、現状が分からないのですが・・・。



CATVで見られている。 ケーブルTV会社のSTB(セットトップボックス)は使用していない。 地上デジタル波の受信は出来ている。 これは了解です。

?な点は、1階で使用されているか2階で使用されているかですね。 プラズマTVはどちらなのでしょうか? 両方なのでしょうか?  最低でも2分配はされているようですが、その2分配の前には、ブースターは入っていないのでしょうか?  


>>ただし、壁にあるアンテナ差込部に刺さっているアンテナコードを押さえると改善が見られる場合も有ります。

壁の中、もしくはケーブルの端子自体に問題があるかもしれません。 壁の中は経年劣化で傷んでいるかもしれません。 確認してみてください。 アンテナコードが市販品であれば問題ありませんが、加工されたもの(貴方又は、電気屋さん)の場合は再度確認をしましょう。  止め方が緩んでいても影響しますし、サビとかは完全にNGです。 

** ブースターを用いれば改善すると思います。 なるべく元でブースとしたいので、2分配されている前の方が良いでしょう。  放送局によりアンテナレベルが違う事は普通です。 我が家もそうです。 (^_-)-☆  我が家は自宅のアンテナ受信でしたので、アンテナの向きとブースターにより改善しています。  でも時々稀ですがブロックノイズが出てしまいます。  放送エリアギリギリの様ですので仕方がありません。 諦めています。  2011年までには近くのサテライトから地デジ波が送信されるでしょう!とNHKは言っていますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1階で使用しています。
>その2分配の前には、ブースターは入っていないのでしょうか
正直判りません。
屋根裏で分配しているのかも知れませんが、見たことが無いのでどの様な状態かも不明です・・・
壁端子の状態を確認してみたいと思います。

お礼日時:2007/08/03 00:00

TH-42PX600を1年位使ってます。

アンテナは同様にCATVです。地デジのアンテナレベルは概ね60~67でふらついている感じです。
経験上(と言ってもBSのレベルの話ですが)、50位だとブロックが少し出る可能性が増える感じなんだと思います。52はほんとギリギリ安定して見れる感じですね。50を下回ると、かなり厳しくなります。

私の場合、アンテナ端子とテレビが5m程度離れていて、またCATVのSTB等と分配器を通して分岐したりと、当初はアンテナレベルを確保するのに苦しみました。
当初、3分配器を使い、ケーブルはS4C-FBでF栓(ネジ込んで接続)でしたが、BSがやや厳しかったので、2分配器に換え、更にケーブルもS5C-FBに換え、それ以降は安定しています。
と言っても、ケーブルを折り曲げている関係上、ケーブル内部でやや接触不良気味なので、変に触って接触が悪くなると、全チャンネル崩壊状態です。

恐らくF栓を使っていると思いますが、もし挿すだけで捻じ込まないタイプを使っている場合は、F栓に換えた方が良いです。
それでも安定しないなら、S5Cクラスの同軸ケーブルに変えてみると、少しレベルが上がるかもしれません。
52はギリギリセーフの所ですので、あと少し(+2程度)上がれば、だいぶ安定するのではないかと思います。

この回答への補足

壁端子はフラットタイプだったので、ねじ込み式は使えませんでした・・・

補足日時:2007/08/03 09:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
質問欄の数値は、最高値ですので実際はそれ以下を上下している状態です。

アンテナケーブルはF栓を使用しています。
壁端子側は簡易F栓(差し込むだけのもの)。
テレビ側はねじ込み式を使用しました。
逆でやってみたいと思います。

お礼日時:2007/08/02 23:55

CATV(ケーブルテレビ)は利用料金払っているんでしょうか?



>UHFは視聴困難地区の為、ケーブルテレビ会社?を通しており、アンテナは立てていません。ケーブルテレビ会社のチューナーもありません。
ということは、CATVと契約していない無料のケーブル受信ではないでしょうか。契約していればデコーダー(チューナー)が渡されます。それを通して問題なく視聴できます。
別途契約したら解決するのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!