プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ハウツー本などでしつけや子供へのかかわり方の本はたくさんありますがせいぜい小学生までです。中1となった今でもまだ間に合うのでしょうか・・・私学なのに時々遅刻してます。朝寝坊というわけでもなく起きてものらりくらりで学校に絶対間に合わない時間になって文句を言いながら行きます。一人っ子なのですが私はとても疲れてます。先生にも注意を払ってもらっていますがイジメは今のところないようです。勉強もできず宿題もせず、先生に叱られたらやり、元来の面倒くさがり屋で勉強一般逃げ通せれば逃げるというのが基本スタンスのようです。音楽美術体育すべて苦手で成績もよくありません。美術は作品を見ればたくさんの中からでも一見して変なのでうちの子のだとわかるくらいです。走りも遅くご飯食べるのも遅く何をやらせてものろまです。クラブは一応野球部で好きみたいですが全力で取り組むわけでもなく不真面目に不定期にまぁ参加してるって感じで行ってます。性格は優しいというのがとりえでしょうか。幼少時から母子家庭で二人きりで、暴力とかもちろんありませんが多分私もあまり愛情もかけずにただ時間だけが過ぎて今に至ったように思います。今では言うことも聞かず手を焼いています。でも英語や数学ではすでに落ちこぼれていて全教科について私も少しずつ教えてはいるもののここへきてどうしたものかと悩んでいます。遅いけど今は勉強よりもっと根本的な生活指導みたいなものが必要なのかと・・・最近順序だててゆっくり話すようにはしてますが、中学生からでも間に合う指導法みたいな本とかご存知ないでしょうか・・・大変悩んでいます。(以前教育委員会の教育相談を受けていましたがおざなりで相談員が変わっても私の気持ちは最後までわかってはもらえず結局得るものはなく不信感だけが残りました)

A 回答 (9件)

お子様を質問者様の思う通りにコントロールしようとしていると感じます。

また、お子様の悪い点だけが見えているようです。
お互い疲れると思います。
1の方も言われる通り、第三者の意見を聞いてみてはいかがでしょうか。
教育委員会は心の問題に関しては所詮素人です。プロの医師やカウンセラーをお薦めします。
質問者様の心の安定をまずは図るべきです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。もし宜しければそのプロの医師やカウンセラーにお願いする方法、探し方をお教え願えませんか?医師というと子供は以前周りの大人からアスペルガーやADHDみたいな障害者だと言われ傷ついたことがあり二の足を踏みます。でもカウンセラーとなると今度はいい加減な感じもしなくもなく(以前私自身が他のことでカウンセリングしてもらっていてうたぐり深いせいかあまり役に立たなかったので)どちらにして良いか判断つきかねます。どうかよろしくお願いします。

お礼日時:2007/08/03 12:20

しているとは思いますが、基本的な生活の注意は親がするものではありませんか?



なんだか、全て世間一般の基準で子供をみていて、そして絵が変だの何だのと自分の価値で子供をけなしているように感じられます。

文章を読んでいて、うちの親ににているなと思えました。


うちの親は、何でも私の態度に事細かに言うので、自分で何をやっても無駄だからやらないほうが良いと思えて、小学高学年から学生時代は勉強しませんでした。

それこそ描いた絵がおかしいだの、他の子より走るのが遅いだのと文句言ってましたが・・・・。

成績もひどいものでしたよ。


それでいて、子供の話は話し合いといいながら聞いてないし。聞いたかと思えば「お前は何してもダメだから・・・」というし。

社会に出てから、いろんなことが面白いなと思えてお金を貯めて大学に入学して勉強をしましたが。

本で勉強をするよりも、まず、もっと子どもの良い個性を見つけて、褒めてあげて大人への信頼を得たほうがよろしいのではないでしょか?信頼関係を築けたら、子供の態度の改善をしてみないかと促してみてはいかがでしょうか?

私だって努力をしてるのよとお思いになると思いますが、ご自分であまり愛情をかけずに時間だけが過ぎていったと気がついているのですから、いろいろ望みはあるんじゃないですか?

きついことを言ってもうしわけありませんが。
    • good
    • 1

私の経験談です(参考になれば)



私も中学3年までは最悪な成績でした。
しかし親には一切注意をされませんでした。
しかし中学3年になっても全く勉強をしなかったときに
「お前の好き嫌いに関係なく、人生にはやらなくてはいけない時というのがある!」
と親父に初めて指導を受けました(普段は無口な人なのでお互い一切しゃべらなかったのですが、初めて面と向って言われました)

そして親父は「勉強をしろ!」と私に注意をするのではなく、仕事をわざと家に持ち帰って「一緒に勉強をしよう」と言って、それから毎日私が受験を終るまで約半年間、飲み会なども極力断って常に同じ勉強部屋にいてくれました(私がその日の勉強を終るまでは、仕事が終ってもスキルUPの勉強をしていたみたいです)。

その為、私が途中で勉強を投げ出したくなった時でも、後ろで父親が仕事を黙ってしていると投げ出すに投げ出せませんでしたし、休憩をしたくても父親の集中力の高さに引き摺られて休憩できませんでした。
(分からない問題は、教えてくれました)

そして結果は冬の進路相談で先生に「その高校を受験するのは、お前には、無理・無駄・無謀」とまで断言された、当時県内でも有数の進学校に入学出来ましたが、先生に言われた事を父親に報告したら、「先生はお前が今頑張っているのを知らないから、そんな事をいうんや。俺は知ってる。だからお前なら大丈夫!!」と言ってくれた時は嬉しかったです(当然もしものための滑り止めも受けました)

中学生の頃と言うのは「説得」するよりも、「一緒」にやった方が効果があると思いますし、誉めるというよりもしっかりと良いところや頑張っている事を認めてあげる方がのではないでしょうか(説得されて勉強をするぐらいなら、最初からやっていると思いますし、理屈を言われて納得し行動できるのは相手が大人だかで、子供には厳しいのではないでしょうか)

ちなみに問題集などは、当時一般に良いと周りに言われていた問題集を暗記するぐらい何度も何度も解き、一冊が100%完璧になったら次の問題集といった感じで進めていました。

その他では
・整理整頓(出したらしまう等)
・今日やると決めた事が終るまでは寝ない!
・規則正しい生活(起きる時間・学習開始時間などの固定)
・毎日の勉強報告(数学は○○ページ今日終わり、明日は△△ページまでやります等)
・親も含めてTVはNHK以外禁止
など二人でルールを作り、二人で実践していました。

ダラダラとすみません。
参考になれば良いのですが・・・
    • good
    • 7

本に頼らず自分でなんとかしてみたらどうですか(笑



昔の私の両親に似ているので思わずタイプしています・・・

私も子供のころ、よく親の考え方がおかしいと思って子育て本などを読んだことがありますが、結局は親と子の意思の疎通ですよ。

美術作品が変だとか、文句を言って、とか、悪いところばかり見ないで「やさしい」というのがとりえでしょうか、などと言わずもっと表立ってほめてあげてください。

お母様のほうがなんだか冷静で男性的で、質問文を読んでいて少し怖かったです。

私事で恐縮ですが、私には猫がいます。飼い方を考えるにあたって、父の持ってきた動物図鑑より、母の持っている経験と、私が自分で買ってくる漫画本(猫を主人公にしたもの)のほうが役に立っています。

大事なのは実体験、経験です。失敗したって取り返しのつくのが人間です。逆に、失敗しないなんてありえません。失敗せずにすごせるならこの世に生まれてくる必要なんてないのですから。神様として、失敗している人たちを見ていればいいんです。

本、カウンセラー、所詮は一般向けの「ポイント」でしかありません。
また、他人に任せてなんとかしようという逃げの姿勢が見られます。
それでは子供さんがいらいらしてやる気をなくすのも当たり前です。
きっとお子様もわかっていらっしゃるでしょうね・・・「お母さんは、自分を見ずに本ばっかり見て、カウンセラーに愚痴ばっかり言いに行っている」

愛情をかけなかったとお思いなら愛情をどうしてかけてあげないのですか。
「多分」「あまり」ではなく子供の立場から見れば「全然」ですよ。
生活指導が必要なのはお母様のほうです。どうしてお子さんを厄介者扱いして、上から見下した言葉遣いをなさるのですか?

順序だてて話しても、大人の都合で話していたら、子供の耳には届きません。昔の私の父親がそういう叱り?方だったのですが私の耳には何も入ってこず、ただ苦痛な時間が流れるだけでした。今は同じ家に居ながら話もしなくなってしまいました。息子さんとそういう関係をお望みならば、この回答は削除してくださって結構です。

子育ては自分を削ってするものだと言う言い回しがあります。
事務的に、仕事をするように「無駄なものは省く、自分に不利益なものは切り捨てる、自分の考えを理解できない者は見下す、」という考えではいけません。実は私の母親が昔そうでしたが、20歳を過ぎて何年か経ちますが、母も年を取り、それではいけないとようやく理解してくれたようです。

もっとコミュニケーションをとってあげてください。もちろん、おきろ、宿題しろ、学校行け、ちゃんと生活しろ、ではなく、最近どう?昔早く起きれなかったときはこうしたけどやってみたら?部活楽しい?どんなお友達がいるの?本はどんなのを読むのが好きなの?等。

あまり聞きすぎるとうざがられるので加減が難しいのですが、「心配」しているなら心配をしているのだと言うことをきちんと伝える必要があります。
心配そうに扉の影からのぞいているだけでは、気持ちは伝わりませんよ。

きっと、「心配しているんだけどどんな風に伝えたらいいかわからない」とか「話しかけるきっかけにしたいのですが、プレゼントとして、このくらいの年の子はどういうものが好きなんでしょうか」という具体的で前向きな内容の相談ならどんなカウンセラーにも笑顔で応じてもらえると思いますよ。

なんとかしてあげてくださいね。子供さんが警察のお世話になる前に・・・。
    • good
    • 3

中学生だと、小学生のころの気持ちをひきずっているのでまだぼんやりしているのかもしれません。

変化が大きいので疲れてもいるのかも。新聞配達などアルバイトをさせてみてはいかがでしょうか。その資金で高校はひとり暮らしさせるとか。自分をつかみきれない年齢なのでそれが生活習慣にあらわれているのかもしれませんね。きっと。手紙を書くのはこころを整理することにも有効ですから文通などでもいいので学校以外のつながりがあるといいと思います。気楽そうに見えても身近な人に相談できない悩みがあるのかもしれません。意外と本人も気づいていないかもしれませんし。知人が言うには母子家庭だと高校くらいまで国から援助金のようなものがもらえると思います。役所やネットで調べて申請したほうがいいです。しつけなおすのはやめたほうがいいように思います。社会や歴史が自分の生活にどう結びついてるかがわかるようになると、孤独さも減りますし沖の小船のような不安定さが少なくなるかもしれません。きっと、経済状況もピンときてないし、将来結婚するとかしないとか、なんにも考えてないと思います。

参考URL:http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
    • good
    • 1

私学で中1ということは、中高一貫校でしょうか??


中高一貫はそのまま高校に行ける!!と思われがちですが、必ずしも全員漏れなくではありません。
このままでは最悪な場合、中3の1学期あたりに「このままでは高校進学は出来ないので、高校に進学希望する場合は、今のうちに公立中学校への転校」を勧められるかもしれません。
そうならないように、早い時期に一念発起してくれたら良いのですが…
他の回答のように「カウンセラーに…」という方法もあると思いますが、良いカウンセラーに付く事が出来れば…という条件付なような気もします。
それよりも、同じような立場や体験をした親御さんから得るものの方が、より的を得るのではないかと思います。
まずは、あなたが真剣にお子さんと向き合うことは、今日からでもすぐ出来ることなので頑張って下さい。
母子家庭だから~なんて言ってると、頑張っている母子家庭の方に失礼ですよ!!
    • good
    • 1

私自身ADHDであり、中学校教員経験もあります。



文面を見ていて思うんですが、「haneoさん自身が猜疑心が強いなぁ…」と思います。どちらかというと、『自分でやって、自分で解決しないと気がすまないタイプ』なのではないでしょうか?

下記の回答のお礼を見て、下記のお二方のように「第三者機関に相談して…」ではあなた自身が納得しないでしょう、おそらく?なもんで、『あなたが信用できるあなた以外の人(=あなたの両親、あなたの祖父母、あなたの担任だった先生、あなたの通っていた塾の先生など)』なんかに一度相談してみてはどうでしょうか?知らない人と違って、知っている人ゆえに屈託無い話が聞けるのではないでしょうか?

ただ、なんかお子さんが私の中学生時代っぽい面も散見するので、私一個人としては、お子さんが自分の特性をわかるまではおそらく変化が無いと思いますので、それまでは一々私のかみさんや母親のように、ガミガミ言わないと、行けないような気がします。ちなみに私はADHDだと自覚しても、やっぱり騒がれないとダメですね…まぁあなたのお子さんは私のようではないでしょうけれどね。

あと、できるのであれば、私のようなADHDでも東京六大学に合格しますので、「お子さんが集中出来る環境面の整備」を一度してみてください。たとえば、私の場合はTV・ゲーム・パソコン・マンガがあると集中して勉強できませんので、そういったものを大学受験浪人中は一切処分しました。モノが何も無ければ、いくら私のようにADHDでも勉強するしかありませんので、やるんですよ。

私自身、ADHDでも「これが個性!」と思っているので、診断後に先生と話し合い、治療を拒否しています。別に卑下することでも何でもないですがね。私自身は「基本は普通」だと思っています。ただ、時々常軌を逸することもしますがね…
    • good
    • 3

こういったケースは、カウンセラーにかかるほうがよいと思われます。

カウンセラーと言っても、いわゆるカウンセリングをする場合もあれば、指導的な相談を行う場合もあります。地元の教育委員会に行き、事情を説明して紹介してもらいましょう。病院と同じで、信頼できそうな人に巡り会えればすっきりと解決に向かうことが多いです。
    • good
    • 0

お子さんと一緒に心理カウンセリングを受けてみてはどうでしょうか。


質問者さんも疲れてしまって道がよく分からないのではないですか?
親子関係は濃密なものですから、ひとりで悩まないほうがいいです。

質問者さんはあまり子どもを怒らないのですか?
私の経験談ですが、小学生の頃、いじめられていて学校に行きたくなく、
テーブルの机にしがみついてでも家にとどまろうとしたのですが、
ひっぺがされて玄関から追い出されました。泣きながら歩き始めると
お気に入りのぬいぐるみが窓から顔を出して(母が動かしていました)
「いってらっしゃーいおわったらはやくかえっておいでー」と、裏声で。
厳しくかつ優しく、うまいなぁと子どもながらに思いました。

中途半端に怒って、結局許してしまうのは一番良くないです。
例えば、寝坊した子どもに「早く行きなさい!」と怒鳴りながらも
結局は遅刻させてしまう、というような。
親は“逆らえないもの”であるべきだと私は思います。
今から自分だけの力で変えていくのはなかなか難しいとは思いますが
中1となると思春期ですよね、発達心理学などの本では
思春期ごろの対応、しつけについて書かれているものがあると思います。

厳しいしつけと、たくさん誉めてあげることが大事だと思います。
確か、しつけでやってはいけないのが罰を与えることと
物的な褒美をあげることだと読んだことがあります。
前者は反抗や不信感が募り、後者はメリットなしでは動かなくなるとか。
ただ、かじったような知識でどうにかなるとは思えないので、
やはり専門的な本や、カウンセリング(育児相談ではない)がおすすめです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!