プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中学校で剣道部の部長をやっています。この時期になって、3年との練習から1年との練習になりました。その1年生の中で1人、蹲踞ができないコがいるんです。そのコは太っていて、「バランスが取れない」と言っているんですが、どうにか直してあげたいです。詳しく聞いても、何か病気があるわけでもないそうなんです。
又、懸かり稽古のときでも声も出さずに歩いて懸かってくるコもいるんです。そんなコにはどういう指摘の仕方をすればいいんでしょうか。今までは、抜けるときに竹刀で腰を押したり、わざと遠のいていったり、一人だけで稽古を付けたりとしてきました。
又、声を出さないコもいます。そんなコにはどんなことを言ってあげれば良いでしょうか。
そのコ達だけでなく、自分にも何か悪い(?)所があるような気がします。解答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

その1年生達は中学校に入ってから剣道を始めたのでしょうか?



声を出さないのは問題外で、気合、残心というものが分かって無いんでしょう。
雑誌なんかについているDVD等で、いろんな人の剣道を見せるのがいいかもしれません。
強い人の声を真似したい、なんてのもあるかもしれませんし。
声を出すのが大事な事だと認識させればいいかもしれん。
そもそもわたしには、声を出さない剣道のイメージが沸きません。
練習で声を出さない子が、なぜ剣道をやっているかが不思議です。

「歩いて」ってのはすり足が出来て無いんでしょうか?
体育館一往復、素振りしながらすり足で前に進む、すり足で後ろに下がる。
そういった稽古(というか素振り)で、基本の足運びを教え込む事が大事なのではないでしょうか。

蹲踞の事についてはまず壁に背中を付けて蹲踞姿勢をとらせる、とか
竹刀を支えにして…というのもいいのですが、竹刀の使い方の事で賛否があるのでむにゃむにゃ。
という方法があります。おそらく背筋が伸びてないんじゃないかと思うんですが。
バランスを体に覚えこませるしかないです。

正直、すでに1学期が終わっているのに、その子達は入部してから何をしてたんだ?と言う印象です。
厳しく言えば、先輩(引退した3年生を含む)、顧問の先生、何を教えていたの?と。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。すり足は休日練習に道場を10~20往復しています。言いたかったのは、順番の交代のときなどに「てくてく」歩いてくる、と言うことなんです。(説明不足ですいません)
蹲踞について、こんな練習はしたことがありません。早速やってみたいと思います。DVDも剣道日本などのものを見せてみたいと思います。
言い訳になるかもしれませんが、私は書いておいたように3年生と夏の大会に備えて別に練習していたので、こんな状況になっていることを知りませんでした。主に一緒に練習していたのは2年B・Cチームでした。でも、そのコ達の異様な癖(?)が治るように頑張ります。

お礼日時:2007/08/04 09:16

まず、皆さんで剣道の練習ビデオを見てはいかがですか?


部費で買えれば良いのですが。

声は基本中の基本です。
それには正しい剣道を目で学ぶことです。

また、そんきょの姿勢は時間をかけて直すしかありません。
周囲の応援も大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。剣道の試合は自分達の試合しか見せていません。剣道日本などのDVDを見せてみたいと思います。又、周りのコにも応援するように言ってみたいと思います。

お礼日時:2007/08/04 09:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!