プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は今年、文系大学受験を考えているものです。偏差値はまだ模試を受けたことがないのですがそれまで学校でも勉強をほとんどしたことがないので、相当低いと思います。勉強は7月頭からやっています。私は、この一ヶ月ひたすら暗記‥‥。ということをやってきました。〔用語をひたすら詰めました。〕しかし最近になって問題演習をしてみると覚えたはずのことが全く暗記できていないことに気づきました。。〔その間演習は1度もしたことがありません。〕
もう八月であと半年。私の勉強方法は間違っていたのでしょうか?今年の受験は諦めたほうがよいのでしょうか?
ちなみに、予備校は行ってません。浪人生です。

A 回答 (4件)

演習ができないのは当たり前ですね。


それは覚えた物が点でしかなく線にならないと問題は解けません。

暗記することは重要です。
一方、演習して理解することも重要です。
この二つを平行して進めることにより点だった記憶が線になり
問題が解けるようになるんだと思います。

しかし、何の科目に困っているのかわからないので今回はここらで
    • good
    • 0

ひたすら暗記だけだと、定着しないと思います。



必ず、暗記が定着するように基礎の演習問題を平行してやった方がいいです。
応用問題より、基礎問題を多く解いた方がいいです。

とりあえず、こんな方法はどうかなあと考えました。
合わない場合は、自分流に変えてくださって結構です。

初めは、教科書を見ながら基礎問題を解く
         ↓
次の日とまたその次の日も同じ基礎問題を教科書を見ないで解く(記憶の定着をはかる)
         ↓
同じ問題を時間を変えて(1週間後とか1ヶ月後etc)何度も解きなおす。
間違った問題は、間違った所を教科書で見直す。ただし、1から覚えなおそうとしない。
つまり、例えば江戸時代の将軍一人間違ったからと言って、江戸時代全部振り返ったりしない。間違った将軍だけ見直す。

あとは、#1の方もおっしゃるとおり、必ず寝ること。寝ないと記憶が定着しません。適度な気分転換も大事です。

残りは半年もあります。大丈夫。まだ間に合いますよ!
    • good
    • 0

エビングハウスの忘却曲線というものがあるんですが


これにもとづいて復讐するといいらしいですよ

http://www2.chokai.ne.jp/~assoonas/UC415.HTML
    • good
    • 0

物事を記憶するには、三つのステップが必要なんだそうです。


一つ目は、くり返し覚える。二つ目は、思い出す訓練をする。そして
三つ目が、寝る。だそうです。
特に三つ目の寝るは、脳に記憶を定着させるのに、絶対に必要だそうです。

もう最終受験から20年以上経つので、勉強法がどうかと云うのは分かりません。
ですが、まだまだ後半年もあるではありませんか、もう一頑張りして
みませんか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!