プロが教えるわが家の防犯対策術!

小特免許(小型特殊)と言えば、農業機械で公道を走る時に必要な免許だと言うことは知っています。原付免許しか持っていない人は、小特車を運転できないこと。普通免許を持っている人は、運転できるとくことは、知っています。だから、ほとんどの人が普通免許を持っている現在、わざわざ小特免許を取りに行かなくても普通免許をとれば、自動的に運転できるので、小特免許を取りに行く人がほとんど無いことも知っています。
普通免許も大特免許持っている私は、今さら、小特免許を受験できないのですが、知識として知りたいのです。
 1.本屋へ行っても、小特免許の合格本が見当たらないのですが、
小特免許の本は、出版されているのかどうか?(出版されていなければ、試験勉強できない。)

 2.技能試験がないのかどうか?

 3.学科試験は、原付試験と小特試験が同じような問題なのか、別の問題なのか?

A 回答 (3件)

こんにちは


1についてですが学科試験は各都道府県の公安委員会が作成するので県によって問題が違います。しかし、問題は「交通の教則」から出題されるのでよく読んで理解すると必ず合格します。「財団法人 全日本交通安全協会」で購入できます。免許更新時にもらえるので更新した人にもらうのが一番いいと思います。

2と3については各県にとって違うと思うので当県についてですが、技能試験はありません。学科試験も原付と小特と座席の列を代えて別の問題を配布しています。受験した方に聞くと原付よりも簡単だったと答えてました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。でも、原付免許の本は、いろんな出版社から出ているのに、小特免許の本は、売ってないんですね。一つぐらいあってもいいのに。免許の存在自体、知らない人がほとんどでしょうねえ。

お礼日時:2007/08/06 09:22

2についてですが、20年近く前、地域によっては、合否に関係なく技能講習を義務付けていた可能性があります。

私はその時原付を受験しましたが、当時原付の技能講習の義務付けが無かった時代でも、学科試験後に講習を行っていました。

当時、運転免許試験場に、テーラーが置いてありました。テーラーとは、農家でおなじみの、耕運機と荷台を連結させたトレーラーで、丸いハンドルではなく、ヘッドの向きを手で変えて運転します。急角度で曲がる時は降りて向きを変えないといけないやつです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。テーラーって初めてしりました。
現在、大特免許も取ってしまったので、小特免許は、とれないですね。
昔、取っておけば免許証に小特の文字が入ったのに。。。

お礼日時:2007/08/06 09:29

以前に同様な質問に回答しました。


http://okwave.jp/qa2796969.html

実技試験はなく、学科は原付とほぼ同様でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。
こんなHPがあったんです。今、趣味で、けん引免許の技能試験を受けに、
試験場に13回行きましたが、まだ、合格できてませ-ん。
20回以内に合格したいのですが・・・がんばります。

お礼日時:2007/08/06 09:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!