アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自作でどんなパーツを買ったらよいかわからないので、
教えてください。

CPUはインテルは周波数重視で実用性が乏しいと聞いていますので、
アスロンXP 2000ぐらいを予定しています。
マザーボード、HDD、電源について教えてください。

マザーボードは、同一価格ならば、もちろん早いほうがよいです。
AGP,USB2,PCIの64バス対応のもので、相性の問題がすくないもの。

HDDは、静音重視でよいメーカは?
電源は、まったくわかりませんが、静音重視でお勧めのメーカ。

以上です。
その他、将来性などを踏まえたアドバイスなどありましたら、
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

>自作でどんなパーツを買ったらよいかわからないので、教えてください。



組み立てPCは、唯一無二のPCを組み上げるからこそ存在価値があるので、パーツのレビュー・仕様・(実はパーツの歴史の知識も必要)を読んで研究するものだから、人に聞いても、あくまでも最後はご自分で判断してください。

>CPUはインテルは周波数重視で実用性が乏しいと聞いていますので、
アスロンXP 2000ぐらいを予定しています。
マザーボード、HDD、電源について教えてください。

インテル製CPUが実用性に関して乏しいなら、アスロンも実用性はないでしょう。どちらを選んでもほとんど変わりはありません。

マザーボードは、ご自分の好きなメーカの好きな型番を選ぶといいです。最新型は、常に人柱。少し古いのなら実績があります。

HDについては、プラッタの倍数の容量を選べば、無駄が少ないです。ベンチマークマニアでなければ、静音・信頼性の点から5,400rpmがお勧め。

電源については、安価なケースのおまけはゴミだと思っていてください。まともな物なら、単価で\7~8,000は必要でしょう。

>マザーボードは、同一価格ならば、もちろん早いほうがよいです。

甘い話は、世の中にはほとんど転がっていません。速くて安ければ、ほとんど不安定です。

>AGP,USB2,PCIの64バス対応のもので、相性の問題がすくないもの。新しい物には常にリスクがついてまわります。

上記と同じです。

>HDDは、静音重視でよいメーカは?

Maxtor・Seagate

>電源は、まったくわかりませんが、静音重視でお勧めのメーカ。

http://www.antec-inc.com/p_truehome.html

>その他、将来性などを踏まえたアドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

はっきり言って、組み立てPC(販売されているPCも同じ)には将来性などありません。2年使えば、ほとんど色あせ、4年後にはゴミ同然です。ただし、発売当時のOSとアプリケーションを使い続ける場合のみ、何の問題もなく使用できます。その点をよくご理解下さい。MSの新OSや新アプリに踊らされていると、PCはより早く寿命がきます。

ケースは、もっと長持ちするので、お金をかけていた方がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーカー名など具体的に教えていただきありがとうございます。

新しいからよいとはかぎらないのは、納得します。
また、新機能は往々にして、価格につりあってないものが
多いようですし、慎重に検討します。

電源に関しては、ツクモでケースについてる電源だけを下取り
してくれて、新しい電源の取り付けまでをやってくれる
らしいので、そこで購入してみます。

お礼日時:2002/08/01 03:35

>壊したときの痛手がないというのはイメージできますが、勉強になるという観点ではあまりイメージがつかめません。

旧セレロンでもペンティ4でもZIFでしょうし、MMXペンティアムのように2次キャッシュが外部というわけでもありません。それに、ピン数は違うものの、同じソケットタイプだとですよね。CPUを取り付ける、または設定する工程においてなんら代わりがないと思うのですが。

PCは精密機器。過去におもしろい例がたくさんありますので、少しだけ紹介します。

Slot1……ファミコンのカセットみたいに乱暴?に扱って、Slot内部の接点が壊れたマザーボードを修復したことがある。

Socket370……FCPGAタイプの高クロック品にintelが新型のCPUクーラ用クリップを同梱し始めたが、これが固くて固くて、数多くのマザーボードのSocket370が壊れた。また、他の種類のCPUクーラでも、クリップの設計が悪いものは、マザーボードをかなり傷つけた。壊れる部分は、2種類。一つはSocketの爪の部分がもげたもの。もう一つは、馬鹿力でクリップがぶつかったことによってマザーボード上のチップが四散。

焼き鳥……サンダーバードのコアネームを持つアスロンに限って使われた言葉だが、ユーザのクーラ選択ミスや取り付け不良によって、数多くのAMD製のCPUがあの世へ逝った。

コア欠け……これもAMD製の方が弱いが、精密機器をフールプルーフの家電品と勘違いした自作ユーザによって、数多くのCPUがあの世に逝った。

クロックアップ……ALPHAのヒートシンクに巨大なファン、もしくはペルチェ・水冷といった特殊な環境で、やっと達成できたクロックアップを、勘違い自作ユーザがコア電圧アップだけ真似をして、数多くのCPUがあの世に逝った。

#番外
マザーボード全般……Windowsの起動FDとやらで、BIOSアップデートを行って、数多くのマザーボードがあの世へ逝った。仮想86モードのことが分かっていない人が、BIOS触るのは勘違いそのものなのだが、とうとうwindows上からBIOSアップデートができる時代がやってきた。

#補足
DeschutesコアのPentium2(266~300)は、100MHzベースで使うもの。
MendocinoやCoppermineコアのCeleronは、100MHzベースで使うもの。
TualatinコアのCeleronは、133MHzベースで使うもの。

こういったことが、自作ならではのおもしろさです。大昔なら、Am5x86-P75を40*4で使ったり、MMX-Pentium166MHz(P55C)を、66*3.5や100*2.5で使った時代がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これを面白いで済ませる人ってすごいですねぇ

お礼日時:2002/08/02 00:33

>みなさんのご意見をまとめると、


CPUはセレロンがよい。
HDDは、Maxtor・Seagate
最新のものはお勧めできないってことみたいですね。

たぶん私を含めてここに書き込みをしている人は、何台か自作をしてきて、その上での考えを述べている人ばかりだと思います。
お金のある人に安物セレロンで組めとは言いにくいのですが、結論としてセレロンで自作をして、その結果自作の楽しみ味わうことができたということです。
たとえば私の場合、815チップのマザーにペンティアムを載せないで、あえてセレロン533を載せたのですよ。
なぜだと思いますか。
クロックアップに期待が持てたからです。
ペンティアムがあまりクロックアップに適していないということは、ある程度知られたことなのですよ。
ただ、ここでキャッシャがどうのこうのということは特に重要なことではないんですよ。

>CPUに関しては、アスロンが難しいまたは、差がないの2つのご意見
ということで。

難しいということでもありません。
ペンティアム4も負けずに熱を出すようですし、昨今の高クロックものは、どれも熱出しです。


>PCIの64ビットの利益は、PCIの64ビットのマザーボードが高すぎるから
そう思うだけであって、数千円程度の差であれば、将来性を考えれば、
PCIの64ビットのマザーボードを選びたいと思いませんか?

お金持ちならば、欲しい物を欲しい時にどうぞ。
金なし自作マンは、その規格が普及してきて、値がこなれた時点で手を出します。
それがまた楽しいんですよね。

>ただ、PCI64ビットが高いことを知り、また、規格が
変わる可能性もあるし、上位互換もないみたいなので、
2年後に再検討の方向というわけです。

新規格が、広く実用化されるかどうかは様子を見ないことにはわからないことです。
そのような動向を見つめながら、自作に励むということも楽しみのひとつですね。

>お礼の項目で質問するのもなんですが、
No.1のかたが、セレロンのほうが簡単であるように
書いてありますが、asachanさんがおしゃる、思い出になる、
または、勉強になるというのは、どの辺をいっておられますか?

物事いきなりハイスペックなものからはじめても、その性能の高さに案外気づきにくいものがあるかも知れないということです。
あと、今までの低クロックでは、こういうことができたが、今回のCPUはこういうことができないということが経験でつかめるということ。
単なるボードのつなぎあわせだけじゃないんですよね。

>壊したときの痛手がないというのはイメージできますが、
勉強になるという観点ではあまりイメージがつかめません。
旧セレロンでもペンティ4でもZIFでしょうし、
MMXペンティアムのように2次キャッシュが外部というわけでも
ありません。それに、ピン数は違うものの、同じソケットタイプだとですよね。CPUを取り付ける、または設定する工程においてなんら代わりがないと思うのですが。

どうも自作の方針というか、求めるものが違いそうですね。
私はあえて旧世代のものを作成したりしましたが、最新鋭の物を作ろうとしても、それは一時的なものであって、すぐさま新しい物が出てきます。
常に最新鋭の物を作ろうとして取り組んできましたが、結果としてメーカーとのいたちごっこになっています。
それが自作の現状です。

しかし、自作歴がないとはいえ、専門用語が出てくるとは座学はしっかりやられていますね。

この回答への補足

ちょっとお礼の言葉が変だったので補足します。

勉強のために投資するというのは、
初心者であるがゆえに、頭でわかってても、
目先の利益の方に走ってしまいます。
それに、現時点では、自作自体にも興味がありますが、
それ以上に使い勝手や興味があるわけですし。

パソコンは道具である以上、道具が使いやすくなるか、
使い手が上手になるかしかないわけですよね。

そういった意味でも、必要性は感じていますが、
道具のほうがもっともっと、歩み寄ってくれー
っていうのが願い。。。

補足日時:2002/08/02 00:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なレスありがとうございます。

セレロンは、熱と電力がすくないから、
おそらく、家庭用で使うならかなり良いCPUだと思います。

実際、私自身、セレロン向けの人間で、毎回、格安パソコンを
2年以上は使う人です。

家で使うパソコンなので、、速さを求める必要が感じられませんし、
デコードのときと動画再生の時など特別なとき以外は、
今のセレロン600にあまり不満はありません。

なので、逆に古いパソコンは知っていても、その時代の最高のものを
知らない人間です。
今のパソコンもあと1年は使うつもりだったんですが、
今のパソコンを買いたいと言う人が現れたため、
自作を決意しました。

自作ってコストパフォーマンスがあるとは思えないですし、
リスクも高いですよね。
それをわかっててやるんですから、すこしだけですが、
私もバカチン仕様で、瞬間的な満足度を得てみます。今回は。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/02 00:19

>自作は初めてです。


今はセレロン600MHZです。

はじめて自作をするときに頼りになるのは、どんな高性能なパーツよりも、経験のある先輩自作マンです。
私は10台ちかく作ってきましたが、いきなりハイレベルなところから作られる方を見て、とても哀れに思います。

私が自作を始めたころは、ペンティアム(3)500MHZあたりが頂点にあった時代ですが、あえてスロット1のペンティアム2の233MHZで組んだものです。
そういった自作機のほうが、今までの自作歴のなかでは思い出になっていますし、自慢になっています。

>迷ったんですが、私の結論は下記のとおりです。
低価格でいろいろ試してみる意味はわかりますし、
セレロンがコストパフォーマンスがいいことも、
知っているつもりです。

旧世代セレロンマシーンが安いと思われますか。
いまどきこんなのを組もうとすると、逆に高くつくんですよ。
でも、それ以上に得るものが多いんですよね。
自作をされている方ならば、私の言うことは理解できるはずです。

>しかしながら、多くの人が思うように私も、
自作では、無意味な機能を取り除くことと、
こだわるところにはこだわりたいって思いがあります。
こだわるところにはあまりコストパフォーマンスを
考えませんよね?

それが自作の醍醐味です。
自作機のスペックというものは、ユーザーの使用目的でどうにでもなるものです。

>そう考えた場合、セレロンではなく、ペンティ4もしくは、アスロンXPは
私のこだわりであり、これを欠かすわけにはいきません。

私はアスロン派ですが、何台も作ってきている私でさえ、いま使用しているアスロン1800+の熱の量が、以前使用していた1.1Ghzのものと比べてどうなのかはさっぱり見当がつきませんでした。
それに、売られているマザーボードが、1.4GhzまでのCPUの動作保証しかしてなく、一発勝負で組んでいるというのが現状です。

>PCIの64バスは、あまりにも価格差がありすぎるので、
2年後にまた考えることにしますね。

PCIの64バスにすることによって、どのような利点が生じますか。
私のマザーには、AGPproのスロットが付いていますが、AGPpro対応のグラフィックがあまりありませんし、必要性も感じません。
どちらかというと、USB2.0が付いているものの方が実用的です。

>現段階では、ペンティアム4がいいような気がしますが、
私の技量でできるならば、アスロンです。

私が始めてアスロンに挑戦したときは、アスロンは不具合が多いという意見のなかではじめました。
そのうわさの真相は未だに解明できていません。
その技量というのは、どのあたりを指して言われているのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんのご意見をまとめると、
CPUはセレロンがよい。
HDDは、Maxtor・Seagate
最新のものはお勧めできないってことみたいですね。

CPUに関しては、アスロンが難しいまたは、差がないの2つのご意見
ということで。

PCIの64ビットの利益は、PCIの64ビットのマザーボードが高すぎるから
そう思うだけであって、数千円程度の差であれば、将来性を考えれば、
PCIの64ビットのマザーボードを選びたいと思いませんか?

ただ、PCI64ビットが高いことを知り、また、規格が
変わる可能性もあるし、上位互換もないみたいなので、
2年後に再検討の方向というわけです。

お礼の項目で質問するのもなんですが、
No.1のかたが、セレロンのほうが簡単であるように
書いてありますが、asachanさんがおしゃる、思い出になる、
または、勉強になるというのは、どの辺をいっておられますか?

壊したときの痛手がないというのはイメージできますが、
勉強になるという観点ではあまりイメージがつかめません。
旧セレロンでもペンティ4でもZIFでしょうし、
MMXペンティアムのように2次キャッシュが外部というわけでも
ありません。それに、ピン数は違うものの、同じソケットタイプだとですよね。CPUを取り付ける、または設定する工程においてなんら代わりがないと思うのですが。

お礼日時:2002/08/01 04:48

>自作が必ず成功するという保障はありません。

 最初から高いスペック構成にはしることは賛成できませんね。 自作が一台でおわるはずがないですからね。 
 
>最初は安くあげる努力をすべきでは。 静穏については要は駆動モーターまわりですからあとづけで変えていけばいいことです。 Athlonで3台自作しましたがなんら問題ありません。 自分で好きなように作ってください。それが自作だと思っています。 他の話は参考で聞き流せばいいことです。 どうせ他人の受け売りを租借して言っているだけですからね。 いいか悪いかは自分が判断すればいいこと。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねぇ。
私の場合、熱しやすくさめやすいタイプなので、
やろうと思ったときにがんがんやってしまわないと、
冷静に考えてしまって、ほとんど投資しなくなっちゃいそうで、
怖いです。

正しいか正しくないかは別にしても、
いろんな意見を聞きたいという思いはあります。

お礼日時:2002/08/02 00:41

7_11shopさんwrote.



>Athlonは、無理ですかぁー。残念。
でも、さすがにCelelonは、ちょっと。
自作の意味合いもなくなってきちゃいます。
ペンティ4にしてみます。

自作の楽しみはボード選択の自由度の高さ。拡張性。
そして無限に追及するクロックアップの世界です。
あなたが今までに何台自作されたのかは存じませんが、本当に自作の醍醐味を味わえるのはひと昔もふた昔も前の世代のセレロンなんですよ。
ペンティアムもアスロンもデュロンにしても、クロックアップに関してはセレロンに見劣りします。

今となっては低パフォーマンスに成り下がってしまった往年の名CPU、セレロンで基礎を学ばれてから、AthlonXPなどのハイパフォーマンスCPUで自作されることをおすすめします。

>PCIの64は予想以上に少ないですねぇ。しかも高い。
でも、将来的には、確実に標準になってくるでしょうし、

何台も自作をした私がひとつ言えることは、
低パフォーマンスマシーンの実力を知らずして、ハイパフォーマンスの実力はわかり得ないということ。

言葉を置き換えれば、
win98、winMEのちゃちさを知らずして、winXPは語れないということ。

トラブルの際に経験が必ず生きてきます。
自作の醍醐味はこの辺りにあると思うのですが。

この回答への補足

いろいろ聞くと、余計迷ってしまいますねぇ。
自作は初めてです。
今はセレロン600MHZです。

迷ったんですが、私の結論は下記のとおりです。
低価格でいろいろ試してみる意味はわかりますし、
セレロンがコストパフォーマンスがいいことも、
知っているつもりです。

しかしながら、多くの人が思うように私も、
自作では、無意味な機能を取り除くことと、
こだわるところにはこだわりたいって思いがあります。
こだわるところにはあまりコストパフォーマンスを
考えませんよね?

そう考えた場合、セレロンではなく、ペンティ4もしくは、アスロンXPは
私のこだわりであり、これを欠かすわけにはいきません。

PCIの64バスは、あまりにも価格差がありすぎるので、
2年後にまた考えることにしますね。

現段階では、ペンティアム4がいいような気がしますが、
私の技量でできるならば、アスロンです。

ペンティアム4ならば、現時点では、SiS 645DXものがよさげですね。
コストパフォーマンスがすばらしい。

MSIの645E Max2-LRUとASUSのP4S533で迷っていますが、
こちらのマザーボードでちまたの情報がありましたら、
あわせてよろしくお願いいたします。

補足日時:2002/08/01 02:28
    • good
    • 0

そうですね、まず最初に本屋で自作PCに関する書籍を購入してください。


何冊か出ていますので、自分が理解できて、解りにくいところ(BIOSの設定法など)が書いてある物を探してください。

質問に対するアドバイス
・マザーボートの相性は誰にもわかりません。
 サポートの充実しているメーカーを選択するのも一つの手段です。
 参考URLからメーカーサイトに飛んで自分で確認してください。

・速い物は当然最新型ですが・・・
 相性問題やバグが付き物ですからチョット枯れた感じの物がお勧めです。
 
・HDDは5400rpmを選択しましょう。
 7200rpmの物は五月蝿くて発熱も大きいです。
 ベンチマークに命を賭けたいなら別ですが。

・こればっかりは主観に左右されるので静音型と呼ばれる物でも
 五月蝿いという人がいますので、あまり期待しない様に。
 ご希望のCPUですと300Wクラス以上になるので、
 特に期待してはいけません。

後は以下の参考URL(ツクモインターネットショップ)を見てお好みのパーツを選択してください。
参考URL
 AKIBA2 Go!
http://akiba.ascii24.com/akiba/
 AKIBA PC Hotline!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/

蛇足
自作PCでの一番の醍醐味はパーツ選びに尽きると思います。
頑張って自分ブランドのPCを製作してください。

参考URL:http://www.tsukumo.co.jp/

この回答への補足

とても参考になりました。
HDDは5400rpmは確定にします。
参考URLもまさに参考になりました。

マザーボードは、枯れた感じのほうがよいんですか?
MSIの645E Max2-LRUなどがよいかなって思っていますが、
Intelのチップの方が枯れててよいのですかねぇ?

補足日時:2002/08/01 03:19
    • good
    • 0

全くの初心者でAthlonは敷居が高いかも…。


冷却ファンを取り付ける際のコア欠けの危険性は経験者でもつきまといますし、冷却自体もシビアにやらないとすぐに焼けます。
作ったことがないというのであれば、intelのCelelon
あたりから始めることをお勧めします。

電源は300W以上で、先行投資できるなら400W以上をチョイスしましょう。

M/Bは大手ベンダのものでも相性問題が起きるときは起きます。これは本当に運みたいなものでしかありません。質問に表記された「USB2」が、ポート2個なのか、2.0規格なのか定かではありませんが、現状Athlon用のM/Bで2.0規格をオンボード搭載しているものは数種しかなかったように記憶しています。(別途コネクタで出力させるタイプ含め)

HDDはシーゲートか、Maxtorの流体軸受けタイプを選べばいいでしょう。

いずれにせよ最初の選択でベストチョイスができあがることはないでしょう(断言)
うちのPCなんて、ここ数年「完成状態」というのがありません。パーツなんてヘタすりゃ週替わりで交換していますし。カネが尽きるまで突き進んでください。

この回答への補足

Athlonは、無理ですかぁー。残念。
でも、さすがにCelelonは、ちょっと。
自作の意味合いもなくなってきちゃいます。
ペンティ4にしてみます。

PCIの64は予想以上に少ないですねぇ。しかも高い。
でも、将来的には、確実に標準になってくるでしょうし、
ぜひともほしいのですが、今回はあきらめモード。

ワット数は、350ぐらいあればとりあえずは、OKですが、
メーカ的によいものはありますか?

補足日時:2002/07/31 18:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!