アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近の新聞で中国からの留学生で日本の大学を目指す人は減少傾向にあり10%位にまで落ち込んでいるとありましたが、日本の企業もグローバル化や中国市場の急拡大で中国語の能力や商習慣が理解できる人を求めていると思うのですが、なぜ減少しているのでしょうか。

学生時代に日本の優れた技術や文化を学ぶ事は相当有益だと思うのですが他の国に流れるのはなぜでしょうか。大学の制度面や国の政策に問題があるのでしょうか。最近では日本の大学が生き残りをかけて人材確保のために海外進出をしている記事も良く見かけます。

大学のグローバル化の意味や必要性が十分理解できなくて焦点の絞れてない質問になっていますが一部でも答えて頂ければ幸せです。
よろしくお願いします。蛇足ですが私は受験生を持つ会社員です

A 回答 (10件)

まずは、事実確認


http://www.jasso.go.jp/statistics/intl_student/d …
17年 → 18年 に 3。2%減少しているというのが事実。
18年 → 19年 に 10%減少しているのかもしれないが、少なくとも前年は多きな減少はなく、大学院段階の留学生は増加している。
また、17→18年の減少は、アメリカの911の揺り戻しとも考えられる。
平成13年以降の急激な増加は、アメリカが911の結果として、受け入れ留学生を減らしているせいである。
http://opendoors.iienetwork.org/?p=89192

新聞というかマスコミは、針小棒大に報道する傾向があるので、注意が必要です。特に政府関係から留学生100万人計画などが唱えられているので、「できんのかよ」というニュアンスでネガティブなニュースが取り上げられる傾向にあるようです。

米中と日本
物づくりの目線で、藤本教授が文化の違いを指摘されています。
http://www.rieti.go.jp/users/fujimoto-takahiro/i …
摺り合わせ型製品に強い日本、というやつです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

研究・教育面での大学の魅力度を海外の大学と比較しながら知りたかったのですが、私の質問の焦点が絞り込んでいなかったためだんだん発散してしまいました。やはり現状認識が出来ていないため定性的になりすぎたと思いました。tanuki4u様から示していただいた情報は大変参考になりました。いろんな側面からの見方を教えていただきありがとうございます。また他の多くの方の御意見にも感謝いたします。もう一度疑問点を絞り込んで質問したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/26 14:13

最近東南アジアに旅行をしたものです。


偶然マレーシアで新聞を読む機会がありました。

大きな記事がでていました。
新聞片面分ぐらいなのですが、日本人の学生はよく居眠りするってタイトルです。今はマレーシアで教員として働く二人の西洋人が日本で教えたときの現象について記者に取材を受けています。具体的には関西外国語大学についてでした。
マレーシアでは信じられないようなことが書いてありました。
以前はマハディール政策とやらで、日本に行って学んできなさいみたいな感じで留学生がたくさん送り込まれていたみたいですが、最近マレーシアからの学生は減ってきているような感じがします。
やはり日本の学力レベルが下がっていると感じられているのでしょうか。

この回答への補足

情報ありがとうございました。
マレーシアでは授業中に居眠りするくらいで方半面の記事になってしまうのですか。ところでこの記事のメッセージは一体何だったのでしょうか。

補足日時:2007/08/22 15:33
    • good
    • 0

大学教員です。


先の回答には間違っているものがあります。

基本的に日本は設備みたいに形が残るものにお金を出し、
人や教育みたいに客観的評価が難しいものにはお金を出さない傾向があります。
研究設備としてはアメリカよりも遥かにすばらしい装置がゴロゴロ「眠っています」。
結局、マンパワー不足が日本の課題です。

留学生受け入れに関する現状は#7の方と同じ意見です。
時々「日本の学生並み」に優秀な人も居ますが、
ほとんどはそれ未満ですし、出稼ぎ目的のひどいのもいるのが現状です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。
>時々「日本の学生並み」に優秀な人も居ますが、
ほとんどはそれ未満です
日本の大学はなぜこのような人でも留学生として受け入れるのでしょうか。文部科学省から割り付けられているのですか。それとも研究生として少々できなくても、いないより仕事が進むからなのでしょうか。特に博士課程に進む研究者を育てることはわが国の産業発展や国際競争力のために極めて重要と思うのですが、選考基準を厳しくできない理由はどこにあるのでしょうか。国からの奨学金制度が充実すれば解決するのでしょうか。

>人や教育みたいに客観的評価が難しいものにはお金を出さない傾向
人材育成を重点課題と第3期科学技術基本計画で謳う割には現実が伴わないのですね。企業側にも就職の側面で問題があるとお考えでしょうか。日本型デスバレーは研究成果のみならず、人材育成面でも顕在化しつつあるのでしょうか。大学の先生のお立場でどこが根本的原因で科学技術立国に相応しくない教育研究システムであるとお考えでしょうか。
ご意見をご専門の立場でお聞かせ頂ければ幸いです。

補足日時:2007/08/22 13:51
    • good
    • 0

大学教員です。

個人的な印象ですが。。。

留学生といっても、日本で学んだ後、国に帰る事を期待されている留学生はそれなりに来ています。

少ないのは自費留学生でしょう。これは完全に損得の問題です。
・日本の企業は、優秀な留学生を高給で雇ったりしない。
 とにかくみんな同じ初任給です。
・海外で就職するのなら、日本の大学の卒業証書はたいして役に立たない
 たとえば、アメリカで就職することを狙っているなら大学も
 アメリカの大学にしておくのが最適です。

なので、学生と言う名目で日本に入国してアルバイトで金を稼ごうという人は沢山日本に来ようととしています。

留学生は日本語が不自由なので、普通の日本語の授業ではなかなかついてこれません。それに下宿の保証人問題とか、文化摩擦とかいろいろあって、手間がかかるのは本当です。
留学生なら英語が出来ると思ったら大間違いで、たいていのアジアの留学生にとっての英語は日本人にとっての英語と同じ。結構下手です。場合によっては、「英語は忘れました」なんて言ってる留学生も居ます。

この回答への補足

大学の先生に専門的立場でご回答いただいたこと感謝申し上げます。
>日本の企業は優秀な留学生を高給で雇ったりしない。
 これは事実だと思います。日本人の研究者でも同じことです。大体年齢で初任給が決まるところが殆どのようです。これが博士コースへ行く優秀な人材のモチベーションを低下させていると聞いたことがあります。大学の研究室も優秀と言うより研究アシスタントとして使いやすい学生を進学させているとも聞いたことがあります。言いすぎかも知れませんが、これではマスターで就職できないデモシカ博士しか生まれないと某大学の先生に言われたことがあります。要するに企業が博士を高給で採用しないのが最大の問題だと言われました。私はそれも一理あると思いますが日本の大学の博士に対して”何かを保証”してないのが悪い連鎖を生んでいるように思います。日本の大学の研究成果は世界的に認められていますが、博士取得学生のレベルの底上げが急務ではと感じます。
社会人ドクターには運営面で少し甘いような気もします。日本の博士ブランドを確立して始めて企業が受け入れ、優秀な人材を海外から集められるのではないでしょうか。言葉の問題が障害になるような人は無理して入学させる必要が無いのではと思います。大学研究室がなぜ日本人の研究者にもっと力を注がず研究費用をアジアの留学生に注ぐ目的がいまいち理解できていません。勝手な事書きましたが、わが国の大学の海外からの留学生に対するミッションに凄く興味があります。是非ご回答をお待ちしています。

補足日時:2007/08/22 02:57
    • good
    • 0

東南アジア諸国では高等教育はほぼ英語で行われているようです。

分野によると思いますが自国語の教科書も存在しないようです。丁度、日本の明治/大正時代の高等教育(特に理学/工学系)で英語の教科書を使っていたのと似た状況でしょう。大学教育が自国語のみで済ますことが出来るのは、少し前までは日本だけでした。また、正規の留学生には一定の日本語能力を要求しております。そのために、最低一年は日本語の習得に時間がとられるし、そんなに高いレヴェルには到達出来ないのでは? 従って、既習の英語で何とか行ける国への留学する人数が増え、面倒な日本への留学が減るのでは?それと、同じDR.ならアメリカでとった方が、世間では評価が高いのでは? 第一、格好が好いのでは?
    • good
    • 0

No.3です。


専門家というわけでもないので、
先の回答の根拠やその発展型の意見を、と求められると、冷や汗が出てきます。そこの所を十分踏まえて、読んでいただけると助かります。

質問者様の再度の質問への回答は、次の5つかと思います。
1.大学等の研究費
2.大学への予算配分
 の2つについては、次のサイトの文章で判るでしょうか?
 http://hb8.seikyou.ne.jp/home/sakuragaoka/n03111 …

3.産学連携の状況
 おそらく、米国あたりとの違いは、ここが大きいと思われます。
 日本の大学でも無論、産学連携は行われていますが、
 出資比率というか、額が、少ないんです。
 日本の企業でさえ、日本の大学ではなく、米国の大学に出資する数・
 額共に多いようです。
 日本では、大学の研究を産業界と繋げて研究を生かす、
 と言う事例が、諸外国に比べ、まだまだ少ないようです。
 (文科省のページをみると、とっても頑張ってる風に書いてますが)
 下のページでわかるでしょうか?
http://www.dir.co.jp/research/report/venture/030 …産学連携%20日米%20研究費%20寄付金'

4.海外の大学の研究費の出所
 とりあえず、アメリカも、日本の大学の独法化と同じような動きがあり、
 様々な努力と工夫を重ねているようです。でも基本は、国からの運営費のようです。個人的には、企業からの寄付金や研究協力費が
 日本と大きく違う気がします。
 http://home.hiroshima-u.ac.jp/forum/32-1/t3.html

5.大学合併について
 その昔は、各都道府県に教育学部を、とか医学部をとか、いろいろ言って
 どんどこ国立、公立、私立の大学の学部増設を煽ってましたが、
 国立大学の独立行政法人化を前に、
 「大学の再編・合併をしなさい!」という、半ば脅しのような
 指令が飛んだわけで・・・。各大学は大慌てで結婚相手を探し、
 早々に結婚に踏み切って・・・。
 それでも、上手くまとまらない大学は多々ありますが、
 それでも数を減らし、出来るだけ支出を抑えさせたいようです。
 http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/ …

・・・上手くまとまってませんが、こんなあたりで勘弁してください。

この回答への補足

再度のご回答ほんとにありがとうございました。お蔭様でだいぶ頭の中が整理できました。現在の大学の状況や課題が少し理解できました。
特に米国における調査結果は大変参考になりました。研究費の出所については日本と似ていますね。オーバーヘッドが大きいのには驚きました。日本との違いはある程度わかりました。御礼申し上げます。

産学連携について企業からの研究協力費が大きく違いかつ日本企業も海外の大学により多く研究協力しているのはなぜか理解に苦しみます。最後にコメント頂ければ大変幸せです。多分そうではないかでも結構です。どうか冷や汗をかかないでお答えください。よろしくお願いします

補足日時:2007/08/22 15:19
    • good
    • 0

まず 質問者のソースの確認です


http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20070817us …
これでしょうか?

この記事から読み取れるのは

アメリカの人気はすごい
日本語学習者は増加している
くらいかな。

アメリカが圧倒的に人気なのは、奨学金の充実です。

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。ソースの確認でご紹介頂いた記事は
ずばりではありませんが殆ど同じです。ハイレベルの学生は奨学金の
せいでアメリカへ行き、そうでない人が日本へ何をするためにくるのでしょうね。選考基準が甘いのですか。日本も何のために留学生を受け入れているのか国家の戦略として極めてあいまいなのでしょうか。

日本の企業経営は米国式から少し日本式に戻りつつあります。というより日本式経営方式を取っている企業の業績が安定して成長しているから
右に習えになっているのかも知れません。つまり終身雇用、年功序列、
極端な成果主義の排除が評価されつつあります。記事にあった米国では
国籍に関係なく評価される事が人気のポイントとありますが、これは日本でも同様と思います。

ここまで書いてみて中国とアメリカは同様の文化なのだと気が付きました。日本で中国の留学生を受け入れるとすれば大学での研究と企業への就職とは区別して考えるべきではないかと思いました。日本企業では個
人の研究能力は勿論重要ですが、愛社精神とかチームワークが多分他の国よりも重視されるのではないかと思います。

そういう意味で日本の大学では逆に留学生にどのようなことを求めているのでしょうか。海外に展開して学生を確保する狙いはグローバル化した産業界の要請なのでしょうか。また日本にくる留学生は何を最も期待しているのでしょうか。再度ご意見頂ければ幸せです。

補足日時:2007/08/20 16:30
    • good
    • 0

かつて、敗戦国としてボロボロになった日本が、100年とかからずに、先進国としての繁栄を築いたこと・・・について、当時のアジア諸国は日本の成功に学びたい、と思う人が多かったかと思います。

その当時の日本を支えていたのは、高学歴でもない、技術力のある人々でした。アジアの人は、日本に行けば、それらを学ぶことが出来る!と思ったのでしょうね。また、日本も、そうした海外からの留学生を受け入れ、技術をたたき込んで多く排出することを目標にしていました。

 なのに、なぜ留学生が来ないのか?日本の大学の研究内容が、必ずしも世界一・・・とまではいかないですが、研究分野では極貧の状態で、期待したほどの成果が得られないことと、日本の生活の不便さ(言葉、物価の高さ)が原因ではないでしょうか。
 世界の共通言語となりうる英語を身につけるのなら、日本ではなく、アメリカや英語が浸透しているヨーロッパ圏で学んだ方が効率がよいでしょう。おそらく、そのような国は、留学生の生活のバックアップ体制も充実しているかと思われます。

 そして、肝心の日本では、ものづくりの文化が廃れ始め、バブル期に、細々した仕事を人件費の安い海外で行い、ネームバリューだけメイド・イン・ジャパンという状態を続けた結果、今後、技術力の空洞化、低下が懸念されています。今、下町の工場などで腕一本で仕事をこなす職人が高齢化し、その跡継ぎが、日本人にはいないことが問題です。(この辺りの技術が海外へ流出してるわけで。)

と、思うままに書いてみましたがいかがでしょう?教育・研究の魅力がないのが、最大の弱点であると思います。

この回答への補足

丁寧なご回答ありがとうございました。日本ほどの経済大国が国家として研究投資を他の国よりもケチっているとは驚きです。技術立国を標榜しながら研究費が極貧とは何か特別な理由があるのですか。もっと別の目的に予算を充てているのですか。なぜ海外では研究資金を予算化できるのでしょうか。それとも海外の大学では十分な研究費があるとすればその分何かを犠牲にしているのでしょうか。これでは日本の研究室が成り立たないため学生の人気は落ち海外の大学に行ってしまう可能性も否定できませんね。留学生をバックアップして研究スタッフの底上げをするのに手を抜き、熟練工の跡継ぎを育てるのにも手を抜いているのですか。それではこの国の技術は何を一番大事に考えているのですか。大学の選択に当たってますます悩んでしまいます。思いつきで恐縮ですが
産業界では最近頻繁にM&Aが行われています。厭な側面もありますが
大学の価値向上を考えた場合そんなことも必要なのでしょうか。
日本の大学がなくならないために少しコメント頂ければ幸いです。

補足日時:2007/08/20 15:50
    • good
    • 0

留学生=大学院生という考えでのべさせていただくと


一つの理由として日本の大学のレベルが低いからだと思います。
日本の政府は研究という分野に予算をさきません。
したがって、研究費の低い大学は業績がでず、レベルも下がります。
逆に、アメリカ等は研究費が多いのでレベルも上がるし世界中から優秀な人材が集まります。うちの大学の留学生に、日本に留学している間に貯金して、その貯金でアメリカに留学した人がいます。

また、留学生=大学生というのであれば、
単に日本とアジアの国の差が狭まって、日本への憧れが薄くなったからじゃないかと思います。

この回答への補足

 ご回答ありがとうございました。私の質問は留学生=大学院生という考えに基づいています。
東大や京大を初めとする旧帝大は日本を代表する高度なレベルの研究を行い、文部科学省や経済産業省がバックアップしていると思っていました。
 真実はそうではなく国際的に見て大学のレベルが相対的に低いのですか。そうすると日本の技術の高さは企業に殆ど依存していると言うことなのでしょうか。つまり極端に言うと大学は時間と税金を優秀な頭脳を使って無駄遣いしているということでしょうか。

補足日時:2007/08/20 15:20
    • good
    • 0

以前大前研一さんが言っていたのですが


大学関係者が基本的に留学生を歓迎しない
ということのようです
言語をはじめ手間や労力がかかる上に
給料などで特別手当がでるというわけでもない
というののがその理由のようです
こと大学にしても講義を含めかなりおそまつです
あれを履修したらからといって身につく技術なんて
ないです
アジアの留学生はだいたい日本の大学にくると
対応がわるくて嫌日になるそうです
そういった学生達が内情を流布するのでは
ないでしょうかね

この回答への補足

ご回答ありがとうございました。日本語をある水準まで学習できていることを条件にすれば言葉の問題は解決するのではないでしょうか。それとも研究室では英語を使えば良いようにも思えますが。

日本人学生と対等に扱えば余計な手間も発生しないと思うのですが
そんな簡単ではナイト言うことでしょうか。

講義を含めお粗末と言うことは日本人でも日本の大学には行かないほうが良いかもと言われているのでしょうか。私も受験生を抱えて困ってしまいます。

やはりよほど研究環境が彼らにとって悪いのでしょうか。

補足日時:2007/08/20 15:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!