プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

関ヶ原で西軍に付いた人で、江戸時代に入ってから大名に返り咲いた人は居たのでしょうか?

A 回答 (4件)

林羅山の「関が原合戦始末記」によると、


立花宗茂   先賢の答えにあり
丹羽長重    〃
岩城貞隆   磐城平10万石没収、後川中島1万石。
新庄直頼   高槻2、4万石没収、後常陸麻生3万石。
滝川雄利   伊勢神戸2万石没収、後常陸片野2万石。

親族へ
相馬義胤   陸奥中村6万石没収、後子の利胤に旧領を与える。
島津義久   日向土佐原2、8万石没収、後弟の以久に旧領を与える。
   
    • good
    • 0

備中浅尾藩主となった蒔田広定がいます。


関が原戦で西軍に付きますが戦後高野山に蟄居、浅野長政らのとりなしで赦され浅尾藩1万石を立てます(現在の岡山県総社市)。
その後分家を2つ(三須蒔田家、相模蒔田家)作ったことで自身は7700石の旗本となります。そして幕末の文久3年、高直しが認められてもう一度1万石の大名に復帰するという珍しい歴史を持っています。
幕末には京都見廻役を命ぜられ新撰組とともに治安維持に活躍、蛤御門の変では長州勢と衝突します。その2年後の慶応2年4月、長州藩の第二奇兵隊の一部が脱走して浅尾藩の陣屋を焼討にします(浅尾騒動)。蛤御門の報復ともいわれますが、真相はわかりません。
    • good
    • 0

立花宗茂(筑後柳河十万九千石)と丹羽長重(陸奥白河十万石。

子孫は二本松藩主)が有名です。
両名とも関ヶ原で西軍に与し改易となり、その後順次加増を受け、ついには准国持大名にまで復しています。
    • good
    • 0

「立花宗茂」は西軍にいて、最後返り咲いていますよ。


グーグル等で検索してみてください、彼の人物像、ドラマチックな人生、きっと大ファンになると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!