アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

みんながみんなじゃないですが、左翼の人のビラやプラカードにはよく簡体字が使われているのを見ます
中国はもう左翼国家じゃなく、ただの共産党独裁国家になってしまいましたし、義理立てする謂れもなさそうに思うのですが、なぜいまだに簡体字を使うんでしょうか?

A 回答 (5件)

簡体字と略字は別物です。

それを混同しないようご注意願います。
簡体字は中華人民共和国における正式な文字であり、略字ではありません。
略字は漢字を省略して書きやすくしたものです。偶然、簡体字と同じ、または似ている字になることもあります。
プラカードなどに刷毛で太い字を書く場合、画数の多い漢字は潰れて読みにくくなります。そのため、左翼であると否とに関わらず、視認性が重要なプラカード等には略字を書くことが多くなります。
そもそも、たとえ左翼であっても、中国語を勉強していなければ、簡体字を書ける人などほとんどいないはずです。
    • good
    • 0

 書名を忘れてしまいましたが、以前に読んだことのある本の中に、簡体字風の漢字を使うのはガリ版刷りだったためとの説がありました。


 今、学校で作成されるプリントは原稿を読み取って謄写版にするまで機械がやってくれますが、昔は謄写版の原紙を直接鉄のペンで「切」っていました。その際、画数の多い漢字は作成に手間取るため簡体字風略字が使われたとの説です。
 今でも使われているのは昔ながらの設備を使っているからか、あるいは、ある種の「伝統」のためにやっているのでしょう。

 立て看板やプラカードについても同様に書く労力が少なくて済むことと、太い線で字を書く場合画数が多いとつぶれて判らなくためかもしれません。

 ただ、いずれにしても特定コミュニティにしか理解不能な文字や表現のため、自己満足的な要素が強いのではと思われます。

 尚、字体については簡体字の影響を強く受けていることは間違いなさそうですが、必ずしも簡体字の通りに書いている訳ではなさそうです。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AC%84%E5%86%99% …
    • good
    • 0

今から三十数年前の学生運動華やかなりし頃、その手の活動家の、ビラやチラシ、プラカードに多用されていました


その歴史を、ろくに考えもせず踏襲しているだけなのでは

今でも 条件反射的・鸚鵡返しの反応しかできないことは、ご承知でしょう
    • good
    • 0

昔(60年代)の学生運動のなごり、なんじゃないでしょうか。



アジビラも立て看も略字体だらけでしたね。
当時、小学生だった自分はなんじゃこりゃ、と思っていましたが、その後、大学に入学してみるとかつての学生運動の流れを汲むセクトのアジビラは相変わらずの調子で驚きました。

40年間、先輩から後輩へと連綿と受け継がれているんでしょう。
社会人になってもそのクセが抜けない人もいるのでしょう。
左翼にも伝統(というか慣習)があるんでしょう。
    • good
    • 0

それは普通に、中国人だからだと思います。

日本人の左翼が簡体字を好んで使うという話を、少なくとも私は聞いたことがありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!