プロが教えるわが家の防犯対策術!

今日表千家不審庵のご紹介で先生のご自宅(稽古場)にご挨拶に伺いました。
顔合わせだけかと思ったらお茶とお菓子をいただきました。
菓子折りも道具も何も持たずに行ったのですがよかったのでしょうか。
また、次回月謝1万円+入会金?1万円+道具代2万円くらい?(先生が知り合いのお店で購入してくださるとのこと)を用意してくださいと言われました。
道具はわざわざ先生にご足労いただくので、足代が必要かと思ったのですが、言われた通りの金額だけでよろしいのでしょうか?
ちなみにお稽古は月3回といわれました。
月謝はどのタイミングでお渡しすればいいのでしょうか?
月末のお稽古後でしょうか?
また、普通の封筒に入れてお渡ししていいのでしょうか?
まったくの初心者なのでこんな質問ですみません。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

もう終わった事でしょうから今更の感はありますが、手土産のお菓子について一言。


お菓子を手土産の時、お茶をなさらない方がお茶に使えるようにと思われてお持ちになる場合に、お茶の稽古に使うお菓子として非常に使いずらい事が多くあります。お茶のお菓子は結構奥が深いので、どなたかの回答にありましたように、日持ちする洋風のお菓子等は喜ばれるのではないでしょうか。
    • good
    • 3

#1さんのご回答のとおり、先生または生徒さんに尋ねるのが間違いありません。

何もわからないことは先生・先輩方も承知していますので、ご安心ください。

 以下、混乱させるかもしれませんが経験談を。
 私が通う教室が特別おおらかなのかもしれませんが、先輩によって懐紙に挟む・月謝袋を使うとばらばらで、私は無地の祝儀袋(?)を使っています。本来は紅白の祝儀袋を使うとも(どこかで)聞いたことがあります。
 紙幣はなるべく新札を使うようにしてますが、祝儀以外でもそうしているのは私だけのようです。

 お礼には費用の半額を包むとは先生から教わりました。そうしていまうが、どこまでがお礼すべき対象なのかは判断に迷うところです。ご質問の場合は入門時のことでもあり、#1さんのご回答のとおり菓子折りを用意すればよいと思います。
 菓子折りはお稽古に使える和菓子、たぶん日持ちのする干菓子が適当だと思います。私の入門時は相談相手も無いままに、さんざん迷ったあげくマロングラッセを持って行きました。大変喜んでいただけましたが、今考えると意味不明な選択だったと後悔しております。
    • good
    • 2

私の稽古場では月末~月初めのお稽古日にお渡ししています。


当日のお稽古の挨拶の後、少し開いたお扇子の上に乗せて
先生に正面になるように返してお渡しします。(月謝袋で)

ただ各稽古場で色々な慣習があるようですので#1の方が
おっしゃるように素直に確認されるほうが良いと思います。
私の稽古場でも暗黙的に執り行われていることが沢山あります(苦笑)
新しく来られたには皆で「分からないことがあればすぐに聞いてね」
と言い合っています。
後々知って恥ずかしい思いをするよりは『初心者』を逆手にとって
素直に聞いてしまいましょう(^^)
先生に伺うのが一番確実なのですが、難しい場合は一番仕切って
いそうな(それでいて世話焼きそうな)方に「いろいろ教えて下さい」
と挨拶してみては?
    • good
    • 3

こんばんは。

お月謝は月初めに渡します。でも、今回はお道具類(袱紗や扇子など)もあるので、説明を受けた時にすべてお渡しするのがいいと思います。

お月謝の渡し方は、お教室によってさまざまで茶室で正座をして扇子にのせて回転させて(先生の向きにかえて)両手で差し出す場合もあれば、茶室を出てから手渡しなどその教室によって違うと思います。
次回からは、同じ時間にいらっしゃる生徒さんに渡し方を聞いたり、月初でしたら隣の方と同じようにされるのが良いと思います。

また、月謝袋ですがこれも様々で大きめのお祝い袋に名前だけ記入して渡したり、各個人でお店で売っている季節の花などが入った袋(大きめのポチ袋)で渡したり、お月謝袋があったり、懐紙に包んだり。
やはり、一番良いのは「何も知らず恥ずかしいのですが、教室によって違うと聞きましたので教えてください。」というのがいいのだと思います。

何かと相談にのってくれそうな?中堅の先輩にお聞きするのも仲良くなるきっかけになります♪

誰でも初心者です。素直に質問する方がいいですよ。遠慮はいりません☆足代が気になるのなら、次回行かれるときに手土産を持っていくのもいいと思います。(前回ご足労をいただいたので、みなさんでどうぞ♪)とでもいえば、良いでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!