プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本の伝統的な刺青(和彫り)には、彫り師の名前が入っていることが多いですが、
あれは必ず図柄に入れないといけないものなのですか?
それとも彫られる人間が希望すれば、彫り師の名前を入れなくてもいいのでしょうか?
また、刺青にある彫り師の名前のことを、専門用語で言い方があるのなら(サインとか?)、
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

若輩者ながら回答させていただきます。


それは銘と言います。浮世絵でも日本刀でも作者の銘が入っています。
銘は客がのぞんで入れるものではなく彫師がこの作品ならと思ったものにのみ入れるものです。
頼んでも入れてもらえるものではないので価値があります。
しかし現在はその全てではないようですが。

他彫師の続きを引き受ける際にすでに銘のスジ彫りが入っている場合に
別の彫師がこれに手を加える事は御法度です。
つまり銘に色が入っていない彫り物は途中で彫師が変わった証拠です。

昨今はこのような事も知らない似非彫師が横行しているため(無知または金のため)御法度がやぶられる現状があり嘆かわしい限りです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。大変参考になりました。
「銘」は「めい」とお読みするのであっているでしょうか。
改めて銘を辞書で調べましたらところ、いろんな意味があるようで
刻みつけた制作者の名前、ということでとても納得しました。
呼び名がわかって本当によかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/15 09:47

私の場合、10年以上前ですが 背中から尻にかけて 和柄の


彫り物をいれましたが 先生(彫師)の名前は
目立たない所に かなり控えめに彫ってあります。
私は、○代目○○と目立つようにお願いしたのですが
作品の雰囲気が壊れるから入れたくないって言ってました。
先生によって 考え方も違うでしょうが 入れないでくれって
頼むのは かなり失礼じゃないかと思ったりしませんか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先生のお名前を入れないでほしい、とお願いするのは私も失礼だと思います。

お礼日時:2007/09/13 00:22

 ご質問にはお答えする知識がありませんが、ご回答は私も欲しいと存じ、あえて習い覚えの知識を。


 先日ある勉強会で、注意をされました。
 刺青と彫りものは全く違う。ところばを混用すると、している方から怒られますよと。
 刺青は、刑罰、前科を示す、印だそうです。
 いわゆる彫り師の作は彫り物だそうです。
 知らなかったので、とても勉強になりました。
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。こちらも大変勉強になりました。

お礼日時:2007/08/29 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています