アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子どもを幼稚園に通わせていますが、市民税の所得割の額によって市から下りる奨励費の額が変わります。
我が家はお恥ずかしながら昨年度は市民税の所得割を納めなくても良い家庭でした。しかし市民税が上がり、今年から所得割が発生しました。
それ自体は仕方の無い事なのですが、奨励費の下りる額の分け方が腑に落ちません。

奨励費の階層は、生活保護世帯、市民税を納めなくて良い家庭、市民税の所得割を納めなくてよい家庭、所得割が34,500円以下の家庭、183,000以下……と続きます。

我が家は主人がお給料をもらう身で、私は主人の扶養に入っています。そして扶養範囲内で仕事をしています。月8万程度の収入です。
しかし、今年から私も市民税の所得割りが数千円発生しました。

ということは、年収が100万程度の家庭でも市民税の所得割りが発生するという事ですよね?
ところが、市民税の所得割が発生する家庭と、生活保護世帯の間に、「市民税の所得割りを納めない家庭」と「市民税を納めない家庭」と二つも階層があるわけです。
普通に考えて、年収100万以下で、幼児を抱えている家庭は生活保護世帯に近いのではと想像するのですが、こんな階層分けってありでしょうか?

我が家は去年から一階層上がってしまい、奨励費が大幅に減ってしまって、後2年どうしようかと思っています。しかも来年下の子も入園です。
転園せざるを得ないかもしれません。

一応問い合わせはしたのですが、税制の事は何とも言えない、年収100万でも所得割が発生する件については管轄が違うとの事でした。

出来れば多くを払いたくない、という思惑が見え見えの階層分けに腹が立ちます。所得割りも、0からいきなり34.500円なんて!
一番困っているであろう階層の世帯を、下から真ん中くらいまで一括りにしているように思えます。
実際、去年はうちより2つ上の階層の人が一番多い、と言われましたが、その階層とも一緒にされてしまっています。
この階層分けのからくりや、市民税の所得割りについて、何かしら知識をお持ちの方のご意見を聞かせていただければと思います。また、同じように思っている方からのご意見もお待ちしています。

A 回答 (6件)

子育てをしている家庭はとてもお金がかかります。

自分で儲けただけのお金では、足りない場合が多くの場面で発生してきます。現実として、祖父母の存在を前提としているのか、とも思える政府の考え方に、疑問を持ちます。
過去には出産費用を国で出そう、とか、幼児教育にかかる費用を国で出そう(実際、自由民主党のマニフェストには、幼稚園の保育料を無料にする、と書いてあります)とか、いろいろと案がだされたのに、消えていきました。
子どもを持つ私たちは、もっと、大きな声で、普通の日常生活のためのお金が必要であることを、訴えるべきだと思います。共産主義も社会主義も関係なく、子育てにはお金がかかります、それを国としてみていこうという姿勢が必要です。なぜなら、子育てをする世帯は若いですから、会社で言えば重役でもなければ管理職でもない場合がほとんどです。もっと、税金を取れるところがあるはずです。内閣が新しくなりましたが、命がけでそのことを考えてくれている人がいるのかどうか、とても、心配です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共感して下さりありがとうございます。
私は既に日本の政治には何も期待していません。
その分、自分の子どもを、学歴などは関係なく、どんな状況にいても力強く前に進んで行ける人間に育てたいと思っています。
どのみち貧乏世帯なのですから子どもが金持ちになれる可能性は余り高くありません。こうやって、同じように仕事をしていても「なんとか生きているだけ」の世帯と、「金持ち」の世帯にどんどん別れてくるんでしょうね。
幼稚園の奨励費は頭の痛い問題です…。

お礼日時:2007/09/02 16:59

>所得割非課税って、扶養されている身で稼ぐ収入はまた別なんですね、きっと。



扶養されている身であろうとなかろうと所得割の基準は同一です。
逆に、扶養されている方で住民税課税される場合には、均等割が1,000円軽減されます。

>私の収入は100万円とちょっとなので、シングルなら所得割非課税なんですね。

「シングル」がどういう意味か正確にはわかりませんが、独身という意味では関係ありません。課税条件は同じです。

>扶養範囲内で働いてるのに…税金アップはキツいですね。

扶養範囲であろうとなかろうと、所得割は、所得と所得控除により税額は決まります。これに加えて、非課税限度額(扶養数による基準)により非課税範囲が拡大するのです。

>助成される金額が下がるのが。「ずるいやりかた」だと思います。

なぜ?
所得割により奨励費の額が変わるのは周知されているはずです。奨励費ももととなっているのは税金です。

言わせてもらえば、保育料の高い私立に行かせずに、公立に行かせればいいし、入園枠がなければ、多くが入れるように公立幼稚園の定員増を要望するのが本筋ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のレスありがとうございます。
私の場合は、年収100万でも市民税の所得割があります。
去年までは、家庭の全収入にもかかって来ていませんでした。税制がかわって、結局増税になってしまっただけです。

私の地域の保育、幼稚園事情で、おっしゃるようにうまくいきません。
お子さんがいらっしゃればお分かりかと思いますが、保育園にはそう簡単に入れませんし、意外と高いんですよ(ぎりぎりで生活出来る収入があれば、私立幼稚園よりは高いはずです)。
本当は公立に入れたかったのですが、「空きがありません」と言われれば私立に入れるしかありません。
定員増を要望するのに、結果が出るまで何年かかりますか?子どもはどんどん大きくなります。
私たちは理想の世界を目指して日々邁進しているのではなく、日々いっぱいいっぱいで生活しているのです。
今回の税制改定では、増税ではないといいつつもうちでは「増税」という結果になり、去年から所得は一切上がっていないのに税金の負担増、奨励費のダウンと痛い事が続きました。
文句を言うべき場所が他にある事は分かっています。でも、私が言ったからと言って何が変わるのでしょう?
ただの「うるさいおばさん」でしかありません。
税制についてお話しして下さってありがとうございました。

お礼日時:2007/09/07 13:47

所得-所得控除の合計×10%=所得割


です。控除額がわからないと計算できませんが、
これとは別に非課税規定があって、
35万円×(扶養人数+1)+32万円以下の所得の場合は所得割非課税なので、子ども2人を扶養の場合は、所得1,370,000円(給与収入2,216,000円未満)以内だと少なくとも所得割非課税となります。

幼稚園就園奨励費の所得割等による助成額階層分けについては、文部科学省の補助金交付要綱や事務処理要項に則っているとしかいえないでしょうね。
個人的には、所得割が20数万円の人にまで助成する必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
所得割非課税って、扶養されている身で稼ぐ収入はまた別なんですね、きっと。
私の収入は100万円とちょっとなので、シングルなら所得割非課税なんですね。
扶養範囲内で働いてるのに…税金アップはキツいですね。
払う税金の額ではなく、助成される金額が下がるのが。「ずるいやりかた」だと思います。
ともあれ、参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/06 10:31

No.2です。


子育てに必要なことを国が行う、という発想を持たない限り、日本の国民の数は減ります。掛け声だけでは子どもは増えません。子どもが増えなければ、将来の国の収入が減ることになります。国の利益をかけた、子育て応援の策が必要です。特殊出席率が1.2~にまで落ちているのですから、国としての策が、一刻の猶予もなく、必要とされていると、思います。
ので、質問者様のお気持ちは痛いほどにわかります。
奇麗事ではなく、毎日の生活に困るのです。
このことの現実を、どうか、日本国を背負う人たちは、認識すべきです。
ただ、悪いことに、政治をつかさどる人たちは子育てを終えていて、「自分の問題ではない」ので、他人事に見えるのかもしれませんね。
だから、声をさらに大きくして、行きましょう、fuuuuuさん。
ちなみに、私の子どもたちは高校生ですが状況は同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の励ましのお言葉ありがとうございます。
こんな事になるから、賢い人はもともと「産まない」という選択をするんでしょうね。
深く考えずに結婚したら産むものだと思って産みました。
こんなに早くお金で苦労しようとは…まだ幼稚園ですよ。
私は中学生位から、塾や入学、受験などでお金がかかって大変なのかと軽く考えてました。
給料は据え置き、市民税アップで増税、ちょうどマイホームを建てる事が多い世代なので建ててしまったし(これからの増税を考えると、逆に今建ててよかったのかも…?)、これで奨励金が減ったら一大事です。
ニュースを見ても、お金関係でいいニュースは皆無ですね。
国が貧乏だし。これからどうなって行くのか本当に不安です。

お礼日時:2007/09/06 10:26

近くに公立幼稚園か保育所はないのでしょうか?


公立幼稚園なら7~8,000円/月でしょう。
(認可)保育所ならもっと保育料階層が細かいですよ。

所得割については、具体的な情報(収入、控除)があれば計算しますが、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は上の子どもは保育園から今の幼稚園に途中入園しています。
保育料は、今はおそらく保育園のほうが高いと思われます。
そのため、保育園は除外、公立の園は来年度は空き無しで断られています。
下の子に関しても、上の子が私立で下が公立だと大変なのでお薦め出来ないとやんわり断られたような次第です。


>所得割については、具体的な情報(収入、控除)があれば計算しますが、、

ご親切にありがとうございます。
では、もしご面倒でなければ夫婦+子ども二人の世帯で、年収いくら未満なら所得割りが発生しないのか教えていただければと思います。
済みません、税にも数字にもうといもので、これだけの情報で十分かどうかも分かりませんが…
もちろんお時間がなければ結構ですよ^^ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/02 17:05

税収が落ち込んでいるし、お金をもらっても感謝するどころか当然という人が増えているので、


「出来れば多くを払いたくない、という思惑」は本当にあるでしょう。

そもそも日本は共産主義でも社会主義でもないのに
もらって当然、免除が当然みたいな人が多すぎます

この回答への補足

貰って当然とは思っていません。
入園に際して、この奨励費の額なら入園しても大丈夫だと思って入園しました。もちろん奨励費がなくても入園出来る額ではありましたが。
お子さんいらっしゃる方ですか?
幼稚園に奨励費があるのはほぼどの自治体でも当然の事ではないかと思うのですが、今年から去年とくらべて大幅に減ってしまう事が問題なのです。

補足日時:2007/09/02 16:25
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!