プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自分の行動圏で入ったことのあるスーパーマーケットなどは何所も、入り口から
野菜、肉、魚、加工食品

と、外周ルートに配置されています。
常々、魚、肉、野菜だろ、と心で突っ込みをしています。
理由は
メインの食材が決まらないとそれに使う野菜が決まらない。
肉と野菜は若い層だと肉が優先されがちで、肉より先に魚のお勧めなどを目に入れさせないと購入され難い。
買いに行く前から献立を決めている客は割と少ない。
野菜は重量の嵩む物が多いので、入店直後から重いものを持ち歩かなくてはならない。

要低温の食材を空気の動きの多い出入り口に配置すれば電気代(経費)が多くかかることは承知ですし、要低温の商品を長く持ち歩くのは好ましくないといっても決して品質が低下するほどの時間ではないと思います。

野菜が奥になっている店をご存知の方、普通の配置の店とどちらが買いやすいか教えてください。
またそういう店を利用されてない方もこの意見はどう思われるか教えてください。

A 回答 (5件)

ご質問の意図もごもっともだとは思います。


肉や魚を買ってから野菜売場に戻ることはよくありますから。
でも購買意欲を誘うのはやっぱり野菜から始まる配置だと思います。
鮮度が重要視されるのは野菜と魚ですが、魚より野菜の方がずっと種類が多いし大量だしビジュアル的に緑や赤や黄色やいろいろな野菜が目につくので購買意欲が増すと思います。
旬の野菜は食卓の主役になり得ます。いい野菜がある日はそれを軸に主菜を考えることも少なくありません。
特に野菜に魅力がない日に肉魚売場から戻るという頻度が高いと思います。
ですからNO.3の方の言われること、納得いきますね。
主婦はまず野菜に群がります。
    • good
    • 0

すみません、「時計回り」という表現は一概に言えないため「訂正」致します。

お許しを。
    • good
    • 0

生鮮食品は、店の「売り上げ構成比」の高さの順番で、時計回りに決められています。

ですから最初は「青果」です。逆に言うと「青果部門」の弱いスーパーは潰れます。
お客様に「青果」が支持をされない限り、他も駄目なのです。
男には見えないかも知れませんが、主婦の方なら当たり前の感覚かと。
主婦の方は「野菜」の値段で、ほぼ店の評価を下している言っても、けっして過言では無いと思います。
スーパーの売り上げ構成比の順番ですが、
「食品」これは赤字で特売を掛ける為、粗利は少なめ。
「日配(牛乳豆腐納豆卵等)」これも、特売の都合がありあまり粗利は取れません。
次が「青果」です。
中には特売品をかたっぱじから買う人もいますが、そんな人は「一過性」の人で「常連」の方ではありませんし。
経営コンサルティングの方が言っておられたのですが、かつて「イトーヨーカ堂」が常識破りに挑み、でもその後元の配置に戻したとの事。やはり「青果」が支持されなく駄目だった証しかと。
刺身しか買わないのなら別に構わないと思いますが、冷蔵庫に常備しておきたい物は、やはり特売のチラシやポイントの倍率を鑑みて、スーパーを渡り歩いています(妻は)。
疑問点がまだありましたら、補足を御願いいたします。
    • good
    • 0

以前テレビで出入り口が1箇所、もしくは入り口と出口が別になっている店は野菜売り場が先に来るのかやってましたね。

でも忘れちゃいました。

ちなみに地元のスーパーでも先の回答者さんと同じ野菜→鮮魚→肉→加工食品(惣菜売り場)が多いです。が、野菜売り場が入り口によっては最後になる店もあるけど別に何とも思わないです。だから自分はどっちでもいいです。
    • good
    • 0

うちの近所のスーパーと配置が若干違うようですね。


うちの近所のスーパーは、どこも野菜→魚→肉→加工食品です。
その点では質問者さんの肉より魚を先に目に入れるべき。という考えは
うちの近所のスーパーでは実践されていますね。
肉などが奥にあるのは、メインに行くまでにいろんなものを目に触れさせる為だと思います。
それから、私は質問者さんとは逆の考えで、野菜が先にあるのは賛成ですね。
理由は、重みのあるものだからこそ先に篭に入れたいから。
肉や魚を選んだあとで、その上に野菜は重ねたくありません。
それから、私は肉や魚より野菜を先に選んだほうが献立を考えやすいですね。
魚は別ですが、肉の場合は年間通してあまり品揃えは変わらないですよね。
価格もあまり変動がないような気がします。
でも野菜は常に変わる。旬やその年のでき具合で価格はバラバラです。
なので、我が家では野菜をみて献立を決めることが多いです。

あとはご存知のとおり電気代などの経費ですよね。
やはり、今のこの配置が一番経済的のようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!