アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

IDEのHDDをPCIに接続するインターフェイスが販売されていますが、この場合、このHDDはOSにどのように認識されるのでしょうか?(リムーバブルとか?)また、このようにして接続したHDDの使い勝手やデメリット等がありましたら、教えてください。
(例)以下のような商品です。
▼お使いのマシンに最新の「Ultra-ATA100」規格のインターフェースを付加し、最新HDDの性能を有効にします。

ULTRA-ATA100インターフェースカード/PCI
  商品番号:001018460
  PROMISE
  IDE CARD ULTRA100/SY
  ATA ADAPTERS Ultra100

A 回答 (7件)

(1)先ず文章に書かれた、「C=E-IDE(1)、D=E-IDE(2)、E=HotRod(M)、F=HotRod(S)、G=E-IDE CD-ROM」のドライブレターになるにはそのパソコンには最初はCD-ROMが無く、HDDがひとつで二つのパティションが切られて、稼動していた構成のパソコンに先ずHotRodを導入しHDDを2台追加し、その後にCD-ROMをつけた場合のレターの割り当てられ方です。

ですからそもそもあり得ない構成だと思います。すなわち最初からCD-ROMがついていたらEはCD-ROMになります。それはそれとして又そうだったと仮定した場合、Dのパティションを外したらC=E-IDE HDD、D=HotRod(M)、E=HotRod(S)、F=CD-ROMとレターがひとつづつ繰り下がることになります。私もパティションを切ったHDDを元に戻した経験はありませんのでここだけは推測です。
(2)PCIスロットの場所ですがどんな種類(目的)のCardであろうと1番目はなるべく使用しないようにとなっています。理由はAGP CardのIRQとの関係からです。私も理屈は良くわかりません。2番目以降は接続する機器のスピードが速いもの順です。すなわちHDD関係とかSCSIとかなるぺく上に持ってくればよいわけです。又どんな種類のCardであろうとなんかおかしかったら場所を変更してみるというのが鉄則です。私の場合は上からnetwork card,SCSI1枚目,scsi2枚目,HotRod card,sound cardとなっています。
但し、cardの場所を変えると又ドライブレターは変わってしまいますので気をつけてください。
以上で基本的な理屈はご理解頂けたのではないでしょうか? 頑張ってください。

この回答への補足

ありがとうございました。
ドライブレターの件は、tmukaiさまの構成でCドライブ(E-IDE HDD)とCD-ROMの間にHotRodが挟まっていたので、HotRodを導入すると自動的に間に入るのかと思ってしまったのです。
そうすると、普通なら、C=E-IDE(1), D=E-IDE(2), E=CD-ROM, F=HotRod(M)となるのですね。
勉強になりました。

補足日時:2001/01/31 16:35
    • good
    • 0

IDEでもSCSIでもドライブレターは割り当てられます。


割り当てられ方はBIOSにより物理的に自動で行われますので制御できません。
(ゼロから組み立てる場合はある程度は考えて構成は出来ますが割り当てられ方は自動です。又Windows2000では物理アドレスを後で論理的に変更できます)
私の主機は、
A=FDD,C=E-IDE(M)8GB,D=HotRod(M)45GB,E=SCSI-no.1(1)3.8GB,F=SCSI-no.2 2.1GB,G=SCSI-no.1(2)2.4GB,H=HotRod(S)13.5GB,I=SCSI-Zip,J=SCSI-MO,K=E-IDE CD-ROM,L=SCSI CD-R,MとNとO=仮想CD-ROMとなっております。
(注:上記の(M)はプライマリーMaster接続、(S)はセカンダリーmaster接続、(1)は1番目のパーティション、(2)は2番目のパーティションの意味です。)
私のこのドライブレターはBIOSで割り当てられたものを論理的に一部変更しています。
くどくなりましたがDOS/V機はCドライブがOSをロードするHDDとして無条件になりますので例えばATAカードに接続したHDDをCドライブにするには工夫が必要になります。この理屈を良くご存じなければATA100を搭載したマザーボードに変更されるのが無難です。(マザーの交換は全く楽です)もし、既にPROMISEのCardを購入されたのならマザーのIDEにはHDDを接続せずにPROMIS CardのプライマリーmasterにHDDを接続したらそれがCドライブになります。2個目のHDDはプライマリーslaveに3個目はセカンダリーmasterに4個目はセカンダリーslaveに接続してください。

この回答への補足

ご丁寧にありがとうございます。
何だか頭がこんがらがりそうです(笑)。
ところで、ATAカード接続のHDDのドライブレターは自動で振られるとのことですが、次のような場合、どうなるのでしょうか?
つまり、C=E-IDE(1)、D=E-IDE(2)、E=HotRod(M)、F=HotRod(S)、G=E-IDE CD-ROMのとき、Dパーティションを廃してCとDを一つのパーティションにまとめてしまったとき、HotRod接続のHDDのドライブレターは自動的にD,Eに変更するのでしょうか?(CD-ROMはFに)
(例)ドライブイメージforCD-Rの利用(パーティションマジック) or E-IDE HDDのFDISK、フォーマット&OS再インストール

また、話題は変わりますが、このカードをさすPCIスロットの選び方などについてアドバイス等がありましたら、是非お聞かせ下さい。

補足日時:2001/01/30 19:52
    • good
    • 0

HotRod100はおっしゃいますようにRAIDも可能なcardです。

RAIDの設定をしないとATA100のcardとして機能します。その分PROMISEなどに比べて高いですよね。(と言っても1万円もしない)
私はATA100のHDDにしたいと言う事は性能を求めていらっしゃるわけですからお勧めだと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
いまさら、こんな質問も恥ずかしいのですが、私、SCSIについてほとんど知りません。HDDがSCSIとして認識されるとすると、やっぱり、DとかEとかドライブレターが振られるんでしょうか。(IDE(C)と連続するようなイメージ)

補足日時:2001/01/29 15:20
    • good
    • 0

tmukaiさん、補足ありがとうございました。


ところでHotRod100ってRAIDカードじゃなかった
でしたっけ?違っていたらすみません。
    • good
    • 0

ackyさんの回答が正しいと思います。


私はA-BIT社の「HotRod100 Pro」を使用していますがCardはSCSI controlerとして認識され、HDDはSCSI Diskとして認識されます。
使い勝手:ATA100対応のHDDを新規購入してATA33又は ATA66にしか対応していないmother boardにつけるにはこの方法しかありませんよね。これにより結果的にはmotherのIDEに最大4台、Card側に最大4台のHDDがつけられるわけですからメリットは大きいです。又素晴らしい性能を発揮します。
デメリット:Cardを購入する費用がかかるだけでデメリットは全くありません。mother boardがATA100に対応していないのなら、くどいですが仕方ありませんよね。
その他:この前も同じような質問に答えましたが、その方はmother boardがATA100対応で私と同じHDDでしたがHDDのパフォーマンスは私の方が圧倒的に高かったです。すなわちcard接続の方が能力は上ということです。
もし、まだ購入されていなかったら「HotRod100 Pro」をお奨めします。
    • good
    • 0

認識はオンボードIDEではなくSCSIコントローラーとして認識されるはずです。

使い勝手はSCSIと非常によく似ていて、Win98ではとりあえずHDDを認識してくれますが、Win2kではセットアップの際にドライバをインストールする必要があります。
しかし現在ではわざわざU-ATA100の拡張IDEカードを使用しなくてもi815やVT82C686B(だったかな?VIAのチップです)でATA100をサポートしてますので、特にマザーが新しいものではないとか、IDE機器がたくさんある、という場合以外は必要ないでしょうね。ちなみにベンチでは(ウチの場合)i815チップのオンボードIDEの方がいい数値を出してました。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
私、恥ずかしながらSCSIについてはほとんど知りません。
HDDがSCSIとして認識されるとやっぱりDとEとかドライブレターが振られるのでしょうか。(IDE(C)に連続するイメージ)また、ドライバのインストールが必要とすると、起動ドライブには使えないのでしょうね。
ちなみに私のM/BはP3B-Fです。たしかATA66対応だったような気がするのですが(^^;うろおぼえです

補足日時:2001/01/29 15:28
    • good
    • 0

認識のされ方はオンボードのIDEと同じです。



これの導入の是非ですが、皆さん色々苦労されているようです。
実際どの製品もおおむね癖が非常に多いですし。お使いのパソ
コン次第ですが、扱い易さを考えるとM/Bを交換してしまった
方がわずらわしくないので吉かとも思ったりします。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
なんだか考えてしまいました(^^;
簡単な方法かなと思っていたもので。。
M/B交換は大変なのでちょっと躊躇しますが、IEEE1394の外付けHDDなどがもっと安くなれば利用したいとも思うのですが。

補足日時:2001/01/29 15:37
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!