アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

しこう、でも、せこう、でもパソコンは変換しますが
本来どちらが正しい読みなのでしょうか

A 回答 (4件)

次のサイトに答が出ています。



施行規則ってどう読むの?(佐々木彰氏、小学校教頭)
http://www2.chokai.ne.jp/~assoonas/UC93.HTML
(引用開始)
そこで、毎度おなじみの、文化庁発行の「言葉に関する問答集」で調べてみた。結果は次のとおりである。
(中略)
「シ」は漢音、「セ」は慣用音である。したがって、普通には、「シコウ」と読んで、
(中略)
ただ、法律方面で、「執行」と区別するため、「セコウ」と読む慣用もある。
(中略)
つまり、「せこう」は、本来の日本語から見れば、おかしな読みの、「お役所専門用語」ということになる。(引用終り)

似たような例として「施策」もあります。役所では「しさく」と読まずに「せさく」と読むことが多いようです。NHK から知事に転身した橋本大二郎も、ふと感じた違和感を述べています。
高知県知事のメールマガジン
http://www.pref.kochi.jp/~hisho/chiji/omoi-no60. …

ギョーカイ用語といいますか、変な読み方が慣例になっているわけですね。

「口腔」……世間一般では、「体腔」「満腔」を「たいこう」「まんこう」と読み、「口腔」も「こうこう」と読む。しかし、お医者さんは「こうくう」と読む習わしになっている。「口腔外科」は「こうくうげか」となる。
「頭蓋骨」……世間では「ずがいこつ」と読むが、お医者さんは「とうがいこつ」と読む。
    • good
    • 0

すでに皆さんが仰っているように、どちらでもよろしく、


その他では、世論(よろん、せろん)、緒論(しょろん、
ちょろん)などもあり、百舌鳥などは漢字3文字なのに
「もず」と読んでいます。
    • good
    • 0

どちらでも良いようですが、


「施行」「施工」とも、「せこう」「しこう」と読むので、慣例的に、「施行」→「しこう」、「施工」→「せこう」と読み分けているようです。
    • good
    • 0

辞書によると


1 実際に行うこと。政策・計画などを実行すること。実施。せぎょう。しぎょう。「命令を?する」

2 法令の効力を発生させること。せこう。「新税法を?する」

とありますので、どちらも正しいのですが、用途で使い分けるようですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す