アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

幼稚園年中の娘の担任についてについてアドバイス願います。
担任は参観やその他集まりの際に、何かにつけて娘のできない面を他の
お母さん方の前で指摘します。あら、もう一回やり直ししましょうねーー等、他のお子さん達がそれよりもできていないのに、です・・・
娘は幼稚園のお直しやお稽古等、6月生まれなのもありテキパキできる方と思うのですが、この担任は何故かとにかく指摘します・・・
教えてgooや知恵袋等から、私・母親が多少うちの子はできるのよみたいなオーラを出していて
鼻につくのではとも考えました。
外見等から誤解されてる面もあるのかもと、態度等改めるよう心がけています。園行事も主人もなるべく参加し、夫婦で参加を
心がけています。
そのお話の上で、来月運動会があるのですが、かけっこ以外に二人一組で行う障害物種目があります。
そのペアに、うちの子とクラスで早生まれの運動の苦手な女の子とペアになっているようです。
運動は無理でもお絵書きが得意♪というような、体
の小さい女の子なのですが、うちの子もそれほど体格も良くなく(しかしながら4.5.6月生の為足は遅くないと思うのですが)
もっとリードしていける大きな女の子は沢山います。
クラス対抗故、うちの子と早生まれちゃんペアが足をひっぱる結果「
〇〇ちゃん〇〇ちゃんペアがだめだったね~」となるのは見えていて、今回も担任から・・・と思えてなりません。
親の欲目もあるかと思うのですが、普段全くできない子で
はないのに、皆さんがいらっしゃる前で何かにつけて劣等感みたいな体験をさせるのが可哀想で、彼女が出来ることに対しても自信をなくしていくようで辛いです。
園長や教諭主任に相談…というレベルではなくチクチクとされるので、「そんなことありましたっけ?」で済まされる感じです…
半年経ってこの度運動会でも?と思い、何とも言えない気持ちになっています。
何でも一番でとは思っていません。できる事をできる分だけ表現し、過大でも過小でもなくそのまま評価してもらえる事を担任に望んでいます。
毎日下の子と一緒に送り迎えしている親の私に原因があるとしか思えません…
何かアドバイスやご意見を頂けませんでしょう
か。辛辣な意見頂戴しても、受けとめ消化させて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは。


幼児期の子どもは小学生と違い1人ひとりのできる力が全く違います。だから保育者はその子どもに応じた声掛けを行うことを常に心がけることが保育の現場では常識となっています。先生はrinntarou0990のお子さんに対してできるからもう一度やり直そうと提案されたのではないでしょうか?同じクラスには約1年年齢の違う子どもだっています。子どもにとっては半年でも大きいものです。半年前にはできなかったものが今はできるようになったということはたくさんありませんか?
運動会のことですが、質問文を見ていると、rinntarou0990さんはペアになった子どものことを責めているように見受けられます。うちの子どもはできるのにペアの子どもが早生まれだからきっとだめだと書かれていますが、どうしてやる前からダメだと分かるんですか?子どものことを信じてみてはどうでしょう?運動会は子どもの頑張っている姿を見て欲しいと思い保育者は作っています。子どもはそれほど勝ち負けを気にしません。子どもにとって楽しかったと思えることが運動会ではないでしょうか?

rinntarou0990さんがお子さんを大切にされているということは先生も分かっていらっしゃると思います。先生の保育に寛大な心を持ってあげてください。子どもはみていますよ?親は子どもの鏡です。心の広いお子様に育たれることを願っています。
    • good
    • 0

一言で言えば「親ばか」ですね、幼稚園は保育園と違い教育をするところです、担任の先生が余程偏屈な先生で無い限り差別をするような教育はしません、又二人一組の競技でどのこと組ませるかも教育上考えているはずです、簡単に言うと二年保育時ぐらいですと半年の差はおおきいのです、それをお宅のお子様に面倒を見させる、やさしい気持ちでがんばらせる、これも教育です、幼稚園の運動会はオリンピックと違います、一位二位を争うものではなく、子供の教育一環なのです、教育現場は離れておりますが、同じ教諭の立場から一言。

    • good
    • 0

運動会のペアについては、娘さんが立候補したということは考えられませんか?


ハッキリ話せる子や、そつなくこなしてしまう子は、とかく世話を焼きたがりませんか?
ウチの娘も、そんな感じです。(^_^;)

ですが、余計な一言も多い。
「それ、へた!」「そうじゃない、こう折るの!」「もっと早く出来ないの?」などなど・・・。
家では、比べる相手が居ないので、そういう言葉が出て無くても、もしかしたら、園では知らず知らずのうちに言ってませんか?
それを聞いた担任の先生が、ある意味では戒めのように、みんなの前で、質問者様の娘さんを「みんなと同じだよ」って意味で
言うのかも知れません。

これは、私の勝手な想像です。(^_^;)
ウチには、去年まで、年長娘と年少息子が居たので、弟に対し、娘が口にしていました。
年長と、年少で比べても仕方が無いんだよ。と言っても、
やはり、子供は優越感に浸りたいのでしょうね。(>_<)
そうなると、私も、必死で弟のことを褒めてやったり、失敗した娘に、
「あなたも、弟とさほど変わりはないのよ」と言ってしまうことがあります。

まずは、娘さんによく話を聞いてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

保育園に2人の子どもを通わせています。


その上で実際に感じたことは、それぞれの子どもの「ポジション」ですね。
表現の仕方は悪いですが・・。
他の方も書かれているように、面倒を見る側の子と見られる側の子がいる
ような気がします。
それともう一つ。先生と保護者の関係が反映されて、なんでもお願いできる子と
そうでない子がいるような気がします。
本当はそういうことを考えずに平等にいけばいいんでしょうが、
園を円滑に運営していく上でそういうのが出てくるのは仕方がないですよね。
そういう子はなんとなく損な役回りのような気がしないこともないですが、
先生からの信頼は他の子とは違います。
その子の親が嫌いだから。ではなく、その子の親を信頼しているから。ですね。
質問者さんはご自分が原因と思われているようですが、そうではないと思いますよ。

どうしても気になるようであれば、特定の先生の名前を出さずに
それとなく園長先生や主任の先生など質問者さんの話しやすい先生に
話してみるといいと思いますよ。
毎日、子どもを預けているわけですから、
不信感や不安な気持ちのままではお子さんにもよくないかと思います。
    • good
    • 1

うちは逆の立場です。


できない子の親から考えれば、例えば運動会では、できない子どうしペアにされるよりは、リードしてくれる子とペアの方がうれしいです。
それにその方が、結果的にクラスの順位も上がるような気もします。
ただたんにできる子ってだけではなく、面倒見もよいからリード役になったのかも??

参観日だって、うちの子はやり直し以前の問題で、やる事すらまともにやらないというレベルです・・・。注意されてもです(涙)
もしかしたら、あなたの子は普段すごくできる事がたまたまその時できていなくて、注意されてしまったのかも??

実際の現場を見ていないので、先生がどんな口調だったか、あなたの子だけがホントに集中的に言われているのか、少々わかりづらいです。
ただ、あなたの子がしっかりしていて、それを正直自慢に思っているのなら、そうではない人より、被害者意識は強くなると思います。

それでも冷静に考えても納得いかないのなら、本気で先生と話をした方がいいと思うのですが。
できないのですか?
真剣に本気で訴えてもダメですか?
手紙に書いたらどうですか?

そして、最後になってしまいましたが、すごく気になってたんですけど、園でやるかけっことかリレーのようなものって小さい順が私の中では当たり前だと思ってました。
先生がペアや順番を考える時点で、保護者から不満の声が出るのは想像つく事なので、園の方針にもびっくりしましたが、よくある事なんですかね?
    • good
    • 0

幼稚園の年少児のお世話をしています。



例えばですが、
月齢の大きい子、しっかりしている子などには、
できるだけ出来の良いものを求めるので、
製作の指導でも『もう少し~~』『ここをこんな風にしたら~~』
ということもあります。
逆に、低月齢や手先が不器用なこの場合は、
『ま、この程度でいいかな・・・』ということはあります。
(おりがみを三角に折るということ一つにしても、
出来る子には、とことんキレイに折るようにさせたり、
そうではない子には、多少曲がっていてもOK・・・みたいな)

運動会にしても、ある意味”お世話役”なのではないでしょうか。
もともと幼稚園の運動会、1番を競う為だけのものではないと思います。
そりゃ、我が子が1番になれば嬉しいですが、
運動が苦手な友達を気遣い、みんなで楽しく身体を動かす楽しさを感じてくれれば、私ならそれも嬉しく思います。

競争社会だからでしょうか、
年少児の言葉も通じているかどうかわからないような子どもでさえ、
家で1番になりなさいと言われたからといって、ただただすばしっこい子もいます。
でも、そういう子どもを見て、時々考えます。
スピードは速いかもしれないが、雑だな~~と。
この先、小学校・中学校・高校・・・と、もっともっと競争を強いられるのに、就学前ぐらい、優しさや丁寧・美しさ、心を落ち着かせてゆったりと子どもを育ててあげられたらいいのに・・・と。
    • good
    • 0

こどもにかかわっている職業の方たちのなかには


おとしめた言い方やからかいの言葉などを多用するタイプの方がいます
専門用語でなんというのかわからないのですが・・・

どの子にも満遍なくそういう態度ではなくて、いいやすい子はあるようですね

ママというのはどうしても「うちの子が!うちの子が!」となりがちですけど
一歩引いて見れば、どの子もそんなに大きく違いはない、かわいい子たちですよね
どうか、園児全体を見てあげてください
○○ちゃんよりうちの子はできる、とか○○ちゃんと一緒だとうちの子が損とかいうのは裏返せば差別意識につながります・・・

そして、ご自分のお子さんについては、全力で信じてほめてあげればいいと思います

お母さんが気持ちが不安定になったりするとお子さんにも気持ちが移りますから
できるだけおおらかに構えてすごしましょう~~

お友達を助けて上げられる子
できてても現状でよしとするのではなく努力できる子
ってすばらしいじゃないですか?
    • good
    • 0

こんばんは!


6歳小1女児の母親です。3月まで保育園に通っていました。
きっと、質問者様の娘さんは何でもできるから、
そういう役目を背負わされているんじゃないでしょうか。
集団生活の中では、バランスをとるために、そういう役目を負う子もいます。
親としては、子供が活躍できるベストの状況を与えてほしいと思い勝ちですが、
なかなかそうはいかないのが現状です。
逆に、家の娘は早生まれ(2月)で、クラスの中では幼い方でしたが、
いかんせん体が大きいのと、
運動神経はよくないけど走ったり踊ったりが好きだったため、
いつも4、5月生まれの小さくても足の早い子と競わされて、
引き立て役の負け組でした。
たまには、「うちの子に勝たせてやってほしい!」とも思いましたが、
無駄でした。
園に入っている以上、先生の裁量でどういう役目になるかは、
親のとやかく言うところではないと思います。
「できる子」ゆえの役目だと思いますよ。
他の子が活躍しているからといって、引け目に感じることはないと思います。
活躍する場は、これから先、学校に行ってからでも、いくらでもありますよ!
    • good
    • 0

先生方からの他のお子様への指摘は、耳に入ってらっしゃらないだけで、


不公平だと感じてらっしゃるように見えます。
担任は、質問者様のお子様に対しても、そのほかのお子様に対しても、
同じように、是々非々で対応しているだけだと思います。
ご自分のお子様しか見えてないのではないでしょうか?

運動会について、
2人組でやることは、体格が違いすぎると危険を伴うものも良くあります。
走力が違うと、危険なこともあります。
その小柄なお子様と組まされ、自分の娘が損をするという観点でしか、
現実を見られていないように思えます。
そもそも、ご自身で、他のお子様の能力について、
「その子と組まされるせいでうちの子が非難されてしまう」
という視点で見ている時点で
全てを語っていると思いますが。
    • good
    • 0

子育て大変ですね


ご苦労様です。
読ませていただいて感じたのは
お優しいお母さんだと感じました。
ウチの母は何も干渉が無かったし
学校行事も来た例が無いので羨ましく思いました。

今回の内容で一番大切なのは
お子さんが先生に対してどう感じているかです。
先生のそういった行動に対して
心を傷つけていないかは

お母さんの立場からではなく
お子さんの視点からが重要であると思われます。

お子さん本人がそれによって頑張れる子であれば
問題は無いんです。
ただ、先生のそういった態度が許せなく
辛い思いであるとお子さんがいうのであれば
支えてあげてください。

私も小学生の頃
担任の教師の苛めにあったものです。
出来ない事で笑われ、参観日に大恥をさらされて
とても悲しい思いをしました。
そんな時聞いてくれる親がいたらどんなに楽だったと思ったでしょう。

子供さんの目を見て
辛くないか、ママの助けはいらないか?
しっかり聞いてあげてくださいね。
乗り越えるか乗り越えないかはお子さん自身の問題なんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!