アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高一の女です。今数学はIのみをとっていますが、将来理数系の学部(医学部等)に進学をしようかと考えている最中です。
参考書や問題集を見に、本屋へ何度も足を運んだのですが何となくどれがいいのか分かりません。学校よりも早く(数Iも含め数学すべてを)すすめていきたいと考えていますので、参考書は独学でも分かりやすい基礎的なものをまず確実にやっていきたいと思っています。それから、発展的な難易度の高いものを徐々にやっていこうと思っています。といいましても全てを独学でやるわけではなく学校の先生を大いに頼らせて頂こうかと思っています。
調べたところによるとチャート式が有名だそうで何度か手にとって四種それぞれ見ましたが、実際独学でやっていくのには何か説明が足りなく感じました(他のものと併用するならば、良さそうだとも感じました)。
そこで、その人の好き嫌いもあるかと思いますが、理解のしやすい基礎的な参考書(及び問題集)をご存知ならば教えていただき、参考にしたいと思います。
アドバイスを、宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

No.2 です。

参考書が何故存在するかもう一度考えました。うまく纏まるかどうかやってみます。
1.私は参考書を否定するものではありません。物事の説明の仕方。教え方には色々あり、どれが一番という物はありません。
2.数学に対しても、文部科学省のカリキュラムが最良とは言えませんし、ではどうすればよいかを一概には言えません。先生方の中には、自分のやり方で世の中に貢献しようと頑張って、参考書を書かれる方もおられるでしょう。
3.参考書のよいところは、政府の決めたカリキュラムに縛られず、自由に工夫の出来ることです。
4.ですから、目的に応じた、参考書を選べば、効率も上がるかも知れません。それ故、私は初めから、参考書を使う目的を伺いました。
5.全ての場合を論じることは出来ませんから、いくつかの例を挙げます。
6.実力がなくて、教科書を自分で読み解けない場合、易しい参考書を選ぶ。
7.実力が十分で、教科書の範囲では満足出来ない場合、高度な物を選ぶ。
8.教科書と参考書を平行して読むと異なる説明法もあるので、ああそうかと悟れることが多い。
8.一方に於いて、、教科書を読むより、参考書を読む方が、短時間で、物事が分かるとは私には思えません。楽をして成績が上げる道具にはならないでしょう。上の学校を卒業してから、小中高の教科書を見ると、なかなかの書物と思いますよ。
9.問題集は別の価値があります。多くの問題を解くことは、基礎の理解にも、応用力を伸ばすことにも大きな力になるでしょう。
10.最後に嫌な言い方をしますが、出版社には、世の中の役に立つという初心を忘れて、沢山売って、お金を儲けると言うところもありえます。宣伝に乗せられないように。本の題名に「分かる!!」などと書かれている物を私は好みません。
11.立ち読みをして、参考書の方が教科書より良いと感じられたようです。努力をしておられるのに感心いたします。何が違いましたか。説明の仕方ですか。図表などの使い方ですか。問題の量ですか。字の大きさですか。具体的な点をよく見て考えましょう。あなたのお住まいがどこか分かりませんが、東京などには立ち読みでなく、椅子に座って読み、検討してから買うことを許されている本屋さんもあります。

間違い、思考の落ちなどがあった場合、どなたでも訂正して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃるとおり教科書も立派な参考書であると思います。教科書も書店にあったので見てみます。
ちゃんとした参考書を選び、勉強していきたいと思います。参考になりました。二度に渡りありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 22:01

Chpndaleです。

補足を頂きありがとうございました。

私は理系の大学を二カ所卒業しました。そして今、理系集団の中で仕事をしています。女性もいっぱいいますね。理系に限らないかもしれませんが、性別よりも能力が重視されています。日本でもこの傾向はますます進むでしょう。質問者様も是非理系を目指されてください。

数IIBまでしか履修できないようですね。理系大学は数IIICを課す大学が多いですねー特に名前の知られた大学―。医療系などの専門学校なら数IIBまででおつりが来るでしょう。

しかし、質問者様が理系大学を目指されるとしたら数IIICまで独学しなくてはなりません。そこで教材です。「教科書+ガイド」 一般的にはこれをすすめる方が多いと思います。しかし私は賛成できません。質問者様の学校で数学の教科書が進学用の物ならばガイドを使って独学していくことが最短と思います。一方進学を考えていない教科書の場合入試の実態からみてどうしても穴があります。入試を意識していません。ですから生徒に興味を持たせることをもっとも重要視しています。

以上の理由から標準的な参考書をコツコツ自力でやっていくしかないのです。実は私も数学の教科書を読んだ記憶は全くありません。しょうもない生徒ですね。我が校の教科書は決して標準的な進学用のものではなかったこと、及びガイドが出版されていなかったことが理由です。数学の勉強は参考書を読んでいきました。

私がおすすめするのは
1)文英堂のシグマベスト。クマちゃんの表紙のやつ。
または
2)基礎解放のテクニック

です。1)は実際使ったわけではありませんが、導入部分が丁寧に解説してあるそうです。教科書代わりとしてはおすすめでしょう。2)は数学を勉強したいという人にやらせた経験があります。勉強しやすく気に入ってくれました。ただこの本は数学の基礎体力(計算力)をつけるための本です。スポーツでいえば「走り込み」に相当すると思っています。

私は数学の第一歩は泥臭い計算力をつけることと信じています。ですから2)はおすすめですね。大事なことは、独学をする場合分からないところが出てきたら必ず学校の先生に質問すると言うことです(若手の教育熱心な先生が良いと思います)。さもなければこのサイトで聞く。

計算力がついてきたらエレガントな解法の探求です。東京出版の1対1…あたりがおすすめですが、そんなのはまだ先の話。将来また質問してください。

質問者様の学校が進学校で無いとすると。高校1年を終えた頃決別しなくてはいけなくなるかもしれません。質問者様の学校に理系大学進学者がいないとすると、その集団で学年1番をとっても名の通った理系大学への進学は厳しいでしょうね。

あと、戦略的なことです。高校低学年の今はひたすら英数の勉強をしてください。理社は極論すれば1年で何とかなります。

数学得意になれると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

数IIICまで履修できないのは大変残念だなあとつくづく思います。
二冊の参考書を挙げていただきありがとうございます。参考に致します。
私の学校は進学校などではございませんが、中には阪大へ推薦で行かれた方もいると耳にしました。大事なのは頑張りかと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/09/14 21:47

以下補足をお願い出来ないでしょうか?



1)数Iを履修中とのことですが、数Aはどうしたのですか?

2)理系希望だと数IIICまで必要になります。質問者様の学校で将来履修は出来ますか?

3)質問者様の学校に理系大学に進学する生徒の割合はどの程度ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1、数Aは一年次とりません。
2、数IIBまで履修できます。が、そこのところは数学の先生とよく相談します。
3、そもそも大学に進学する生徒が少ないのです。理系大学については分かりません。
こんなもので宜しいでしょうか。

お礼日時:2007/09/13 16:30

何故、参考書が必要なのですか。

教科書を地道に読んでいって分からないとは思いませんが。教科書はキチッと読めば分かるように書かれています。独学でも分かります。それでも参考書が欲しいのであれば、理由がありますね。

参考書に何を求めておられるかをハッキリされれば、有用な回答も集まるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考書は例題や解法等、教科書にはない説明があり(立ち読みでそう思いました)、教科書のみで勉強を行うより参考書を用いたほうが遥かに効率的だと思いました。逆にお尋ねするならば何故参考書というものがあるのでしょう。

お礼日時:2007/09/13 09:53

坂田アキラやマセマシリーズなら


独学でもいいんじゃないでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。検討してみます。

お礼日時:2007/09/13 09:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!