アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国立高専か地元の県立普通高校に通うか迷っている受験生です。
以前は高専に絶対行こうと決めていましたが、最近受験が近づいてきて、将来の道を工業系に決めるのはまだ早いのではないかと思い始め、地元のいわゆる進学校でも良いのではないかと考えるようになりました。
僕が高専に入ろうと思ったのは幼い頃から電気関係に興味がある・現役で大学に編入しやすい・設備に魅力を感じたこと などです。でも一方で、ある程度将来が絞らてしまうこともあり、不安を感じています。
また高専に行くのにどのくらいの意志がなくてはいけないのかもわからないです。
偏差値的には高専・高校ともにあまり変わりません。
ただ僕はバリバリ理数系というわけではなく、理・社は得意ですが数学はあまり得意ではありません。
今のところは現役で大学に行き、技術関係の仕事(できれば公務員)などに就きたいと考えています。
高専などに詳しい方、ぜひ教えてください。

A 回答 (11件中1~10件)

No9,10です。


少し違う見方をします。
大学進学にどのくらいお金をかけられる環境か、という点です。
理系だと私立は学費が高いです。同志社あたりで初年度150万くらい、その後も学費は年間100万くらい。国公立はその約半分強になるはずです。
もし、4年制の大学の理系に進学する気持ちはほぼ揺るがないと思うなら、留意してほしいポイントです。

実は私は、仕事で高校生の受験指導に関わっています。国公立大進学者が3割くらいの高校なら、textskyさんのように真面目で目標のある生徒は希望通り進学できると思います。
1割を切るような高校の場合、学校の勉強が楽すぎるケースがあります。塾に頼ってどうにか合格した数字かもしれません。
これは私の地元の状況なので、あまり気にせず参考として聞いてくださいね。
高校から国立大を目指すなら、強い気持ちで自分を見失わずに頑張ってください。特に理系は2次試験の科目が多くなりがちなので、1・2年次の好成績に油断していると3年であわてる子が多いんですよ。

一方高専からなら、きちんと準備ができていれば国公立大、あるいは専攻科へすすめます。
経験者の家族としては、彼が悩む姿を見ただけに、すんなりお勧めできない気持ちがあったのですが、学費の面だけで言えば確かにお得なのは認めます。

更に迷わせたかもしれません。だとしたらごめんなさい。

最後に編入の難易度ですが、募集数自体が不確定な上、高専での成績や席次を重視する・しない、その年の受験者のレベルなどで変わるため、確かなことは言えません。試験問題も様々なようです。
大学のブランド名より研究や専攻、設備・予算などを考えながら志望校を決めていきます。
受験偏差値的に妥当な印象の人もいれば、大化けと思える人、その逆もいます。今の時点で気にしても仕方がないと言えます。

後悔のないように、と言いたいところですが、後悔してもかまわない(修正できる)とあえて書きます。
Good luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなりました、ご回答ありがとうございます!
結論なのですが、悩んだ末国立高専へ進学することにしました。自分でもこの選択は間違っていなかったと思っています。まだまだどんなことがあるかわかりませんが、一生懸命電気工学を身につけて、志望大学へ編入学し、エンジニアとして社会に貢献できるように全力で頑張ります。nonosuzuさんをはじめ、たくさんの方にご回答いただき本当にありがとうございました。またいつか、質問することがあると思うので、そのときはよろしくお願いします!

お礼日時:2008/03/28 17:34

No.9です。

補足をいただいたのでお返事です。

合格おめでとうございます。迷っておられるそうですが、この返信は間に合うでしょうか。。。
「高専に行く意志」については、将来の希望が具体的にあり、電気系に興味があるのだから、ある意味では十分だと言えます。

気になるのは「もっと幅広く学びたい」「学びたいことを見つけたい」という「意志」が強いのではないかな?という点です。
皆さんの意見にもあるように、迷っているなら間口が広い方が(進学校)安心かもしれません。

もうひとつ、大学進学が前提である点。
高専は5年で完成するカリキュラムです。
大学3年編入すると、高専で受けた授業のいくつかが認定されます。その大学の一般の学生が1・2年次に受けた講義とは質も種類もまったく違うものです。そして、残り時間はあと2年。。。
有名大学にバイパス的に入学、というお得感は(私の家族を見ている限りでは)あまりありません。(確かに最終的に良い進学をしたなぁとは思っていますが。)

どちらを選んでも時には後悔しそうで心配されているかもしれません。でも、どんな道であれ、「悪いことばかり」なんてことは絶対にないので、頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nonosuzuさん本当にありがとうございます!
高専も進学校もどちらも何かが突っかかっていてそれが何か自分でもわかりません。最終的にはある程度有名な大学を出ておきたいという気持ちは変わりません。進学率は高専は4割ほど大学へ現役で編入学します。(高校は10%ほどが国公立へ現役で進学し、残りのほとんどが私立大学です)有名大学へ進学という目標がある場合、どちらに進学すべきかという点、工学を必死に学びたいという気持ちがあるが入学後に変わったらどうしようという不安な点が自分の中でごちゃごちゃしています。国公立大学の試験の難易度が編入試験とセンター試験でどのくらい差があってちょっとなのか全く違うのかわかりません。最終的に自分で決断するべきことですが、どうやって決断すればいいかアドバイスをください、お願いします!

お礼日時:2008/03/08 16:54

家族が地方の高専生で、来春卒業後大学3年に編入学します。


彼も幼いころから高専希望で、やりたいことも興味も強かったのです。家族にしてみれば大学編入可能なのも魅力でした。

彼本人なら間違いなく、質問者さんに普通科高校を勧めると思います。高専で学ぶうちに自分の思っていたこととのズレや、やりたいことと違う、学びきれていないという思いが強くなりとても悩みました。
また、それなら違う分野への進学をと考えたとき、高専での学習内容が大学受験対応でないため3年で中退→センター試験というのが現実的に無理で、結局5年まで頑張って文理融合系学部へ進学することになりました。
この高専では数学はほんとに鍛えられました。でも専門(電子系)に関係の薄い生物や科学は普通科高校よりいい加減な授業であったようです。
そうだ、数学は強くないとついて行くのがキツイですよ、クラスメートが何人か中退しています。

家族としては、5年間の専門教育や、思い込んだことをとにかくやってみたことなどそれなりによかったと思っています。
また進学先も本人の希望にあっている上、地元の公立校では上位者が行くようなしっかりした大学で、不満はありません。

質問者さんは迷ったり将来が絞られてしまうことに不安があったりするのですね。それでしたら、普通科高校であと3年じっくり考えられろことをおすすめします。夢はどこにも逃げません。近道も回り道もOKですよ。

この回答への補足

お礼の補足です。報告なのですが国立高専の合格内定をいただきました!高校(一般入試)の方は理系学科にし、合否結果を待っています。またまた質問ですが、高専にいくのにどのくらいの意志が必要なのですか?工学に興味があり、大学の理工関係の学部に編入することを考えているぐらいでは行かないほうがいいでしょうか。僕は一般教養も普通高校程度身につけたいです。意志が足りないようでしたら、地元の高校へ進学を考えます。迷ってばかりですみません。最後にアドバイスをお願いします。

補足日時:2008/03/04 15:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。直前まで悩んだのですが、高専の推薦入試は受けずに県立高校の推薦を受け、そのあとに高専の一般入試→県立一般入試という形で受験しようと思います。(高専の推薦が合格した場合、入学確定書の都合で県立高校は受験できないため)
県立の推薦が第一志望・高専の一般が第二志望でこれからも頑張ります。
自分の中では高専に行きたいと心のどこかで思っているかも知れませんが、正直不安があるのであえてこの受験方法にしました。

お礼日時:2008/01/20 13:19

No.7です。


自分も進研ゼミを受講していましたが、全くと言っていいほど役にたちませんでしたw
高専受験の対策ですが、まずは大きめの書店に行けば高専の過去問集が売られています。確か過去5年分だったと思います。
この過去問集があるかないかでかなりの差が生じます。絶対です。
これだけは必須アイテムですから入手しましょう。
あとは自分が受験する高専について詳しく調べましょう。
高専によっては受験科目に違いがありますからね。
ちなみに自分が通っている高専は社会が試験科目にありませんでした。
推薦受験では、口頭試問が大切になってきます。
数学から2~4問、理科から2~4問問われます。
受験する学科によって問題も変わりますので、受験する学科に関わりがありそうな単元については特に注意しましょう。
一般入試であれば、とにかく先述の過去問集をやることですね。
5年やそこらでは出題傾向なんて大して変わりません。
過去問集をしっかりやって、出題傾向を掴むことが大切です。

次に高専からの進学についてです。
高専からの進学者は、クラス40人中15~20人程度です。
例えば20人としましょう。
うち地元国立大に行けるのは5~10人です。
さらに有名国立大に至っては1人いるかいないかですね。
豊橋・長岡技術科学大には2・3人程度。
その高専の専攻科に数人。
その他公立・私立大に数人といったところです。

つまり学級平均を超えないと、高専からの進学は難しいようです。
自分は就職希望組なので、あんまり考えてはいないのですが・・・
おかげで学級順位も中の下ですw

まぁ自分の成績は置いといて・・・
受験対策・進学条件などについてはこんなところでしょうか。
高専に入ったら、TOEICという英語の国際検定みたいなやつを受けるといいでしょう。
進学するにしても就職するにしても、いいアピールになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/20 12:52

自分は某国立高専に通っています。



まず高専に入ったときの将来性について書きます。
高専からは就職・進学の2つに分かれます。
就職であれば、全く心配はいらないでしょう。
高専の求人倍率は驚くほど高いです。
就職率なんてどの高専でも100%ばかりなのではないでしょうか。
また、大学編入学において、高専にもよりますが、地元国立大学と提携を結んでいる高専もあります。
そういった高専であれば、推薦状さえ貰えれば簡単な試験で地元国立大に編入学できるようです。
また、豊橋・長岡技科大なら推薦状のみで合格できるようです。
以上のことは、あくまで僕が通っている高専でのことです。

次に普通高校からの将来性を書きます。
普通高校からの就職は正直言って大変です。
就職率は80%近くあるようですが、やはり就職してもスタートラインが低いので、職場で苦労することになるのではないでしょうか。
普通高校から国立大学への進学ですが、これも学績がかなり高くないと難しいです。
進学校であれば比較的に簡単かもしれませんが、友人の話では結構大変だそうです。
大学へ進学したとすると、大学で専門知識を1から学ばなければいけませんね。
しかし就職した際は、高専に比べてスタートラインが若干上のようです。

以上の事をふまえると、高専の方が良い気がいたします。
しかし最近の高専の授業料は私立高校並に高くなってきております。
その点なども踏まえて親御さんや担任の先生と相談した上で悔いの無い進路の決定をしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たくさんのご回答をくださり、ありがとうございます。(遅くなってすみません!)
高専もしくは進学校を出てからの進路は、できたら国公立大学へ進学してから、技術関係の仕事(人の役に立つ仕事をしたい)に就きたいです。質問文に書いていなかったのですが、不安なのは入った後、将来の職種がどのくらい広く選べるか、一般科目は高校と変わらないぐらい学べるか、専門科目についていけるかということです。進研ゼミを受講していますが、高専では対応できなそうなので心配です。専門科目の問題集などがあればいいのですがあまり見かけません。高校はその点対応はできますよね。
長くなりましたが、よろしくお願いします!

お礼日時:2007/10/22 20:51

普通高校から大学に入って、現在機械系の大学院博士課程在学生です。



私の研究室にも高専からの編入生が何人かいます。
彼らと、高校→大学と来た人との違いは確かに感じます。

高専からの編入生は確かに専門性は高く、工作も得意なことが多くて、実践的なことができます。ただし、教養というか一般知識が不足しているとも感じます。
個人的には、教養などの専門外知識から創造性は生まれると思っていますし、無駄知識の多い人ほど、発想の転換がうまくいってブレイクスルーに繋がったりします。


・将来は電気技術関係以外での就職もありうる
・数学が嫌いではない
・直接役に立たない教養を勉強することが苦ではない
のであれば、普通高校→大学をおすすめしたいです。出口は広いですね。
大学→公務員を目指すのであればなおさらだと思います。公務員試験は教養試験が重要ですから。
また、大学→大学院の可能性も考えられると思います(私の研究室でも高専編入生が来年大学院に進学します)。
まだまだ自分の可能性を閉じる時期ではなく、模索する時期だと思うので、そういった意味でも普通高校→大学が良いのではないでしょうか。
ちなみに私自身もまだまだ模索中なのです。

もちろん最終的には本人次第ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

お礼日時:2007/10/22 19:48

 初めまして、現在高専の電気電子情報系の学科に通っている者です。


 確かに高専に入学してしまうと専門分野が多いので(5年になるとほとんど専門ばっかり・・・)将来が絞られてしまいますね。
ですが、もし他の分野に進みたくなっても本人のやる気次第で3年次に他の高校生と同様に大学受験は可能です。しかし、一般的に高専では進学校よりも一般教養科目のレベルが低いため多少は本人の努力が必要です。3年次での大学受験者は毎年数人はいますよ。
 電気関係に興味がおありのようですが、私はそれだけで意志は十分のように思いますよ。きっかけなんてどんな些細なことでも十分ではないでしょうか。修正なんていくらでもききますよ。
 ただ、高専に進むにあたって数学があまり得意でないというのが少し引っかかります。電気系の勉強をしたいのであれば数学は必ず必要になってきます。化学科や建設科に比べて電気科の数学は少し難しいです。
もし分からないことがあれば友人や先生が教えてくれるでしょう。数学が得意じゃなくても嫌いでなければ大丈夫です。
 最後に、私が国家公務員II種の技術系公務員での採用が決まりましたので、公務員のお話を少し。
高専からだと地方公務員上級と国家公務員I種の受験資格がありません。高専が受けられるのは地方初級、地方中級、国家II種、国家III種です。(ただしIII種の電気電子情報区分は廃止されたみたい)
でも、公務員は給料安いですよ・・・?それでもいいの?

ぐだぐだとまとまりなく書いてしまいました。申し訳ないです。
進路決定頑張ってください~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

お礼日時:2007/10/22 19:48

高専から某国立大学工学部に編入して、メーカーに就職した者です。



高専へ行くメリット
○受験日が大学によって異なるため5年次に国立大学受け放題。
例えば東大と他の大学をいくつか受けるということも可能です。
○早いうちから専門的な勉強を出来るので、基礎学力はかなり
付くと思います。

デメリット
○早いうちから専門を決めてしまうことになるので、選択肢が
狭まってしまいます。しかし3年次にやめて、普通に大学へ
行く人もわずかですがいます。
○理系就職は比較的給与水準が低いようです。

就職先はやはりメーカーが多いですが、工学部だからといって
就職先が絞られるわけではありません。文系就職の人もいます。

私はものづくりが好きなのでメーカーに就職しましたが、
大学までに学んできたこと以外を会社に入ってから覚えて仕事
をすることが多いです。仕事についてはあまり学部・学科などに
こだわる必要もないなと今になっては思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

お礼日時:2007/10/22 19:47

こんばんわ。

高専のOBです。
確かに、いろいろな考え方はあると思います。
ただ、高専に行く=将来の道が工業系に絞られる。とは限らないと思いますよ。
質問にも一部かかれていますが、高専卒業後は就職する以外にも、高専の専攻科・技術科学大学への入学及び大学の3年生への編入学などの道があります。私の周りでも、工業系以外に進んだ人もいます。
取っ掛かりとしては、興味があるっていうこともいいのではないでしょうか??
高専は、入ってからの勉強もある程度はがんばっていかなければなりません。が、進学校ほどにつめこみとかはないです。(5年後のいま、状況はどのようになっているかは分かりませんが・・・)

私の場合は、機械いじりが好きだったという理由が高専に入学したきっかけです。進路相談で、今の学力では無理だといわれ、そこから相当がんばって、何とか入学しました。
ただ好きだ、将来機械関係の仕事をしたい。それだけで、高専に行こうと決めました。その後、授業についていけずに苦悩する日々もありましたが、何とかがんばり2年生からはある程度上位のほうにつけられるようなって行き、無事に卒業・就職しました。
同級生では、就職もいれば、大学編入・専攻科入学などする人もいました。まったく違う分野に進んだ人もいます。明確な目標ができて、途中で退学して、違う道を選んだ人もいます。

決して、高専を進めているわけではないです。

工業系の仕事に就きたい。工業系で大学や大学院を目指したい。など、工業系の道に進みたいということが目標としてある場合は、高専はとてもいい環境です。実社会では、活躍している人も非常に多いです。

以前、自身の弟にも同じようなアドバイスをしたことがありましたが、明確に目標が決められずにいるのであれば、普通高校に行くのがいいと思います。高校に行って勉強しながら、将来の道をじっくり考えるのも良いと思います。(もちろん、高専に行って、考えながらもし違うことがしたければ、そこで軌道修正するのもありでしょう)
そして、技術系の職に就きたいと思われるのならば、私は高専に行かれることをお勧めします。実践力もつきますし、そこからさらに大学等に行かれるのであれば、相当の力を身につけられるのではないかと思います。

いろいろと、勝手気ままに書きましたが、そんな奴もいるんだなという感じで読んでいただければ幸いです。

あとは、情報収集もしてみてください。受けようとしている高専のホームページなども参考になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

お礼日時:2007/10/22 19:47

カリフォルニアに住む男性です。

 僕は高校受験の時、一般校を落ちて、高専に行きました。 高専でコンピューターのおもしろさに魅了され(30年以上まえです)、それ以来コンピューター一筋です。 その後、大学に編入し、それから外資系コンピュータの会社に就職し、カリフォルニアで起業しました。 僕の結論から言うと、一般の高校をおちて高専でとてもよかったです。 高専の雰囲気は大学と同じで、自主的に何かをする雰囲気があります。また、コンピュータに15歳ぐらいで出会えたことをとても感謝しています。早くからある道を究めるために勉強することは悪いことではないと思います。 逆に、その方が自分の自信をつけるためにもなります。  もしやりたいことと違ったら、、そのときは何歳からでもやり直せばいいのです。 人生は信じられないぐらい長いですよ。 目的無しに道を進むよりは、早くから目的を持って行動すべきと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

お礼日時:2007/10/22 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!