プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小学6年生の息子が最近、「美味しんぼ」という漫画の影響で食事を摂取してくれません。先月、2度ほど栄養失調で運ばれたのですが、一向に食べる気配がなくて悩んでいます。


息子の行動としましては、

・無農薬野菜でないと食べない。
・保存料や着色料の入った食品(≒全ての加工品)は「癌になる」と言って口に入れない。「安全とか以前にそういうのが入ったものは不味い」と言われます。
・調味料や油に対して「大手メーカーのものなんて偽者だ。食えたもんじゃない。」というケチをつける。
・フライパンや土鍋に対して「偽者の○○で作った料理なんて・・・」とケチをつける。
・評判が良いと聞いたお店を選んで外食をすると、店員に向かって「こんなものは本物ではない」と貶して食べない。
・しきりに「こんなものを食べさせられるぐらいなら、食わない方がマシだ。」という。
・親のことを「味の分からない豚」と罵倒する。


昔は何であっても好き嫌いなく「おいしいおいしい」と言って食べてくれていたので、息子の激変ぶりに困惑しています。インターネットで見るとこの漫画が食育に適しているとかいう記事をよく見かけるのですが、いったいどういった内容のものなのでしょうか?

息子の言うような「本物の(?)料理」というものを実生活で実践している方は、どのような生活をしているのでしょうか?
経済的に恵まれていない家庭でも可能でしょうか?

A 回答 (44件中31~40件)

本物の料理ですか、逆に息子さんに、本物とは何ぞや、と質問して


着色料不使用・無農薬・有機栽培などと答えたならば
2つの料理を出して
ひとつは無農薬、もうひとつは、通常のスーパーで買ったやつで息子さんに
どっちが本物?と聞いてみましょう
    • good
    • 0

#13の方に同意です。



質問者さんがその漫画を読まれたことがあるならそれに
なぞらえるところですが、読んでいらっしゃらないようなので

「なら食べるな」

と言えば十分だと思います。
1日もたたないうちに音を上げると思いますよ
    • good
    • 0

日本の食品ほど安全なものはないよ 

    • good
    • 0

息子さんは拒食症ではなく「中二病」です。



・「大人は汚い」と言い出す
・母親が何か言おうとしようものなら、その声にかぶるように「わかったよ!!」と言って聞かない。
・口癖が「サラリーマンにだけはなりたくねーよなぁ」

こんな事を同時に言い出していたら、間違いなく中二病です。
下記のURLを参考に対策を考えてみてはいかがでしょうか。

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%BA%8C% …
    • good
    • 0

美味しんぼに影響されたというよりも、海原雄山という登場人物に感化されたのでしょう。



雄山ごっこがしたいならさせてあげてはどうでしょう。雄山も修行時代の幾多の困難を乗り越えての今なのでしょうから。若い子供にはまずその苦労から。
「ご飯を炊くからお米をより分けるのを手伝って」とか言って、割れや未熟米の選別をさせるとか旨い食事にありつくには努力と忍耐と根気といろいろ必要なことを経験させればどうでしょうか。

それで雄山ごっこを止めればそれでいいし、料理への興味が増すようならそれはそれでいいのでは。
    • good
    • 0

拒食症は心身症の代表的なひとつなのでそちらは専門の方にお任せしたほうがいいでしょう。



「本物の料理」とやらに関しての質問ですが、ほぼ必ず言えるのはバリエーションのない食事になるないし大枚はたいて量の少ない食事になるということがいえるでしょう。農薬使用無機肥料利用型の作物は安定的な周年出荷を主な目的として栽培されているので、有機無農薬を求めると旬の食材だけの料理となることは容易に予想できます。

息子さんが小学生ということならばこれを是正するためにひとつ方法を思いつきました。
その息子さんに自分の料理用の野菜や穀物を栽培させることです。自分で食べる食材は自分で作る、親は初期の費用(種、園芸用品代)だけで他は一切手をつけない(旅行等で離れる場合を除いて本当に手をつけない)などを通告して子供の自主性のみを尊重し、甘えを一切許さないようにすれば何かしらの事は学べるのではないかと考えます。

まぁ、あの漫画は「料理思想マンガ」ともいえる作品でもあり、結構反発や間違いの指摘などが多かったりもしています。言い切る口調の説明文であったりするため信用してしまいがちですが、下記のリンクのような錯覚も引き起こしかねないのでその点あなたからの教育が大事になってくるでしょう。

参考URL:http://www.komazawa-u.ac.jp/~kazov/Nis/etc/DHMO. …
    • good
    • 0

こんにちは。

お子さんの健康を心配されているのに、どうして質問カテゴリーが「コミック」なのか、腑に落ちないところもありますが。

>2度ほど栄養失調で運ばれた
ともなると、食材への興味・自然食云々よりも、心療内科など別の心配をも含めて対処を考えたほうがいいかと思います。コミックの内容を気にしている場合ではありません。
お子さんは給食はちゃんと食べているのですか。病院に2回も行くくらいでしたら、医療の専門家に相談することはもちろん、学校の先生方(含む栄養教諭+保険医)との連携も重要になると思いますが。

そもそも、お子さんは自分で「料理」をしたことがないのでしょうか。家庭科の授業も含めて。
それと、学校などでジャガイモや大豆、稲などを育てるような学習をしたことがないのでしょうか。公立の小学生ならば6年の間に何かしら「食べられる植物」の栽培を行っている場合がほとんどのはずですが。授業の最後は、必ず料理体験もあります。自分の育てた作物を料理して、食べ残す子どもは、まずいません。
もしもそういった体験がないのであれば、農業体験はおすすめですよ。ベランダ栽培でも市民農園でも、それこそネットで農業体験プログラムなどを探しても(有機栽培農家が行っているものもあるかもしれません)。「無農薬野菜をつくってみようよ」と釣れば一発ですよ、たぶん。味噌づくりもいいですね。簡単にできますし。無農薬大豆もちょっと探せば簡単に入手できますから。

最後になりましたが、
>「美味しんぼ」という漫画
これ、かなり有名なまんがですが、本当に全くご存じありませんでしたか。「という」とつけてしまうくらいに。
ここで相談する前に息子さんの影響されているまんがを書店等で探さなかった、というのも、またふしぎなことなんですが。
    • good
    • 0

「ヤマギシズム」にでも、入ったらどうですか?


作画家さんは、入会していますよ。
    • good
    • 0

20年以上も前の恥ずかしい話ですが


私もちょっと「美味しんぼ」にかぶれていたことがあって
栄養士をやっている叔母のつくってくれた料理に向って
ついつい「これは本物ではない」などと口走ってしまい
えらく怒られたことがあります。

今思えば心ないことを言ってしまったと
ひたすら申し訳ない気持ちである一方
当時は大学受験に失敗した他、我ながら精神的に不安定だった時期で
あの不安定期を何とか抜け出せて良かったと
ほっと胸をなでおろしたくなるような気もします。

考えますに、小学6年生といえば反抗期でしょうし
それも単に親への反抗でな、社会全体に対して反抗してしまう時期なんだと思います。
その反抗の対象がたまたま食文化に向ってしまったのではないでしょうか。
ですから、恐らく反抗期を過ぎれば落ち着くと思うのですが
いま拒食気味なのは心配ですよね。

単なる漫画を越えて「美味しんぼ」にはいろいろ功罪があるようですが
私にとっても「美味しんぼ」には功罪の両面があって
罪だったと思うのは、変なグルメ気取りをやってしまったことですが
功だったと思うのは、自分で料理をするようになったことです。
自分で料理をするようになって理不尽なことを言わなくなったように思います。

自分のケースが息子さんに当てはまるか?は疑問ですが
一度自分で食材を買わせて(もちろん予算は指定)
野菜などは自分で育てさせて、自分で調理をさせてみてはいかがですか?
本当に味にこだわりがあり食に興味があるなら、喜んでやると思うし
それによって作り手の苦労も分かるようになると思うのですが・・・
(もしかしたら息子さんは本当に味に対する能力が高いかも知れないし)

自分で野菜を買うようになれば
無農薬野菜を扱っている店舗がいかに少ないか、とか
無農薬野菜だと値段が3倍ぐらい高い、とか
自分の要求は非常に手間隙のかかることで
その手間隙に対する配慮が足りなかった、とか
いろんなことに気づくんじゃないかな、と期待します。

まあ、でもベースは反抗期にあるのかも知れないから
そう素直に言う事は聞かないかな?
反抗期が過ぎるまで、どんと構えているしかないのかも知れませんね。
    • good
    • 0

四の五のと言う必要はありません。

何故なら息子さんはそう言う風に言っている自分に酔っているからだと思います。
親としては心配になるでしょうがここは「可愛い子には旅をさせろ」と言う昔の人の言葉に習い「文句があるならお前が作れ」「お前の金で材料を買えばいい」と言う位の気持ちで結構だと思います。
また「美味しんぼ」を否定している著名な人々が沢山いる事、そして「美味しんぼ」が娯楽漫画である事を必ず教えてあげて欲しいです。
もしかしたら息子さんは「美味しんぼ」を見て味の分からない人間に自分がなる事を恐れているのかもしれません。そう言う事なら効果絶大でしょう。

また息子さんの調子が元に戻ったら必ず優しくしてあげて下さい。
思春期ですからこの様な事はいくらでもあると思います。過ぎた事は忘れ息子さんをしっかりと教育するべきだと思います。それが貴方の為でありまた息子さんの為であると私は思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!