プロが教えるわが家の防犯対策術!

半クラについてです。
半クラをかかとをつけてやっている方に質問です。
かかとをつけて半クラをすると個人的にやりやすいのですが、バックや渋滞などでクラッチ断続を繰り返すと自分はかかとが前のほうにずれていって半クラがやりにくくなるんですがみなさんはどうですか?

 あとかかとをつけないでやる以外にこれの解決策などあったら教えてください。

A 回答 (4件)

無理でしょ? かかと付けるなんて。




と、い う か 、本題に入る前に、当方に回答資格があるかどうか……
こ れ は 、回答者条件付のご質問ですよね、
「>半クラをかかとをつけてやっている方に質問です。」という。
当方も、試しにかかと付けてやってみたことあります。
「“食わず嫌い”」では困りものなので、当方、なんでも試してみてから結論を出すようにしていますため、
まあ、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2849121.html)の ANo.22 の時に、やってみました。その後も、結構試してみましたし、先ほども、このご質問を眺めたあと出かける用事がありましたので、渋滞中を散々試してきました。
よって、私も、かかと付けの運転者として片足入ってしまっている者と勝手に解釈して、「回答権がある」とこじつけて、回答しちゃいますね。


ところで、その前に、私のほうから質問させて下さい。(goo/OKWaveの、「補足要求」という意味ですね。)

質問1 MTの運転暦は、どの程度なのでしょうか?

質問2 「かかと付け」とのことですが、そのようなことができる車種とは、いったい何でしょうか?普段運転されている車種(車の名前)と年式(または型式)をお教え頂けますと、どなたか次の回答者様も回答もしやすいかもしれません。

質問3 かかと付けクラッチ操作時、滑らすのはどちらでしょうか? かかとのほうでしょうか?それともつま先のほうでしょうか? つまり、かかとを付けてクラッチを操作する場合、つま先とペダルを固定してかかとを床にズリズリするのか、または、かかとのほうを床に固定して、つま先をスリスリ滑らせるのか、どちらかをしないと物理的に不可だと思いますが、どちらをおやりでしょうか? お教え頂けますと、どなたか次の回答者様も回答もしやすいかもしれません。

質問4 場合によっては、かかとは付けない方法に修正するつもりはありますか?

質問5 足の筋肉は、無いほうとご自覚でのことでしょうか? つまり、普通にクラッチ操作をすると、そのうち足がつってきて辛いとか。


大変失礼かとは思いますが、回答可な範囲で補足頂けますと、回答をする側にとっても、回答しやすい(問題点を見付けやすい/良い回答が来るかも?)かとも思います。



どういう状況かもちょっと分らないまま、回答を書き進めますが、、
まず、クラッチのかかと付け操作自体が、間違っていますよ。本当は。
超初心者様に、教習所ではどのように教えているのかは当方知りませんが、
免許取ったら、かかとは付けない運転に早めに修正するべきです。

私自身も、確かに、かかとを付けて運転せざるを得ない時もありました。(http://72.14.235.104/search?q=cache:1HCFxWuREHkJ …)ハイライト部
{詳しくは、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2849121.html)を、まず先によくお読み下さい。}

雪の日に、靴底に沢山雪が付いてしまい、それが取れずに薄く凍り付いてしまい、どうやったってクラッチペダルから足がツルツルしてしまい、クラッチペダルを踏み込むと滑って足がペダルから外れそうで非常に危険だったので(ペダル上にも氷が薄く凍り付いてしまった)、しかたなしに、かかとをガシッと床に押し付けて固定し、つま先で滑らせてしばらく(融けるまで)これで運転したような気がします。(気がするというか、確かそうやって運転しました。)



まず、「つま先固定のかかと滑らせの技」ですが、これは、“やってらんない!”ですね。当方も、(おもしろいから、というか、勉強のため、)いろいろ試してみましたが、クラッチ繋ぎ時にかかと滑らせの技なんて、まどろっこしいしバカバカしいし、遅いですし、かかとひっかかかりそうでイライラしますし、まあ、こんなもん『足の筋肉の弱い人の運転方法でしょう?』といった感じですね。

というか、初心者様でしたら、クラッチ繋ぎの時に車両自体の前後の挙動に釣られてガクガクしてしまうのは分りますが、
それなら、『いす(シート)にしっかり深く座るために、いす(シート)を若干前に移動させれば良いだけでしょう?』といった感じです。シートをそれ以上前にできないのなら、車用のクッションを用意するとか、するべきです。

つまり、「かかと滑らせ などやらずに、早く、かかとをしっかり上げてできるようになって下さい。」といった感じです。



次、「かかと固定のつま先滑らせの技」、これもやってみました。先ほどもやってみました。まあ、できますね、靴が滑れば。前はなぜか靴が滑りにくかったですが、今日はなぜか靴が滑りやすかった。よくみると、靴のソールが減っているのか?
かろうじて、一応できますが、何のためにやるのかは全くわかりません。
まず、常に、滑りやすい&ソールが磨り減った靴を用意しておく必要がありそうです。
しかし、半クラッチ繋ぎって、そんなに時間かけるものではないですよね。長くても2秒はやらないでしょう?
しかも、切る時は、スパッと必ず 床に止まるまでクラッチペダル踏みますよね? まあ これは基本中の基本ですが。
“これができないではないですか?!”

まさか、半クラッチ(かかと付け状態)を、数秒間以上続けたりしていないですよね? 例えば、切る時も(切り気味の時も)、かかと床に付けっぱなしとか、半クラッチのままで車を長く走らせたりとか、こういうことはやっていないですよね? もしやっていましたら、それは即やめるべきですね。
車を超低速で走らせなければいけないときは、クラッチを半クラッチでチョイ引っぱって、あとはクラッチは完全に切って(ペダルは最後まで踏み込んで)惰性で走らせ。というのを繰り返して超低速を走らせるべきです。(上り坂でなければ、1速でクラッチを完全に繋いでしまっても大丈夫です。)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3329394.html)の ANo.8 と ANo.9
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3340085.html)の ANo.4

という正しい運転方法をやっていれば、かかとを床に付ける暇なんて、まず、ない(ありえない)のですが。


当方も、実験でやってはみましたが、まず、かかとを床に付けていては、ペダルをしっかり最後まで踏み込むこともできませんし、しっかり繋げることもできません。
半クラッチ時間は、長くても2秒程度ですし(超急坂を登るような場合は例外有り)、
「かかとを付ける=半クラッチをだらだら長く行っている」というふうにしか聞こえません。
(*ここで言う“半クラッチ”とは、「ペダルをしっかり最後まで踏み込んでいない」「足をペダルからしっかり離していない」のどちらかでない状態を指しています。)

そのような運転方法は、完全に間違っています。


例えで言うなら、
もし、誰かが私の車でそのような運転をしたら、
「あなたには二度と貸さないよ」と心に決める。といったイメージですよね。
そのような悪い運転方法を、わざわざ自ら自分の愛車に行うことはないでしょう。




まだ、マニュアル車に乗り始めて間もないかたなのでしょうか?
もし、そうでしたら、早めに、悪い癖は直してやったほうがよいですよ。いつまでも、かかと付けを続けているだなんてことは、ありえません。



教習所で、なかなか慣れない初心者様に、どのようにアドバイスしているのかは私は知りませんが、

例えば、海外からのお客さんを日本食レストランにご案内するような場合、お箸が使えないような場合、お箸の柄に、丸めたティッシュなどを挟んで輪ゴムで縛って、ピンセット状(tongs)(バーベキューのはさみ道具状)にしてさし上げることがあるのですね。
最初のうちはそれでもいいのかもしれませんが、いつまでもそれでは困ります。


ご質問者様が、「このかかと付け技で何年も続けてきて、直すつもりもさらさらない頑固おやじさん」でしたら、何も言いませんが、
そうではなく、もう少し頭も柔軟なおかたでしたら、かかとは上げる練習を始めることをお勧め致しますね。


(注:当方、「何がなんでもかかとは付けるな」とは言っていません。臨機応変に、例えば、当方の“雪”の時のような、それが必要な場合もあるかもしれませんし、また、当方、車の教習所の教官になる勉強をしたこともありませんので、初心者様に合わせた段階的な教え方について詳しいわけでもありません。また、どこかにも書きましたが、一部、オルガンタイプなど、知りませんが、かかと付けを前提とした設計の車両があるのかどうかも知りません。)


それにしても、今現在までに、回答がなかなか来ないですね。
当方の、質問1~5を補足して頂けますと、またどなたか回答頂けるかもしれませんね。
    • good
    • 0

 私も踵を床につけてクラッチミートします。


床につけてやるほうが踵が安定して微妙な操作がしやすいですね。

 ただし、私が足首だけで操作するのは半クラの部分だけです。つまり
(1)クラッチを奥まで踏み込む
(2)踵を床につけて足首の動きだけでクラッチを合わせる
(3)クラッチミートしたら踵を離してクラッチをリリース(つなぐ)
という感じでやります。

 基本的に踵をつけての操作はクラッチを合わせる(クラッチペダルを戻す)動作のみで
クラッチを切る(踏み込む)動作は、一度踵を床から離して踏みなおすようにすれば
足がずれてやりにくくなることはないと思います。
    • good
    • 1

大体かかとは床に乗せた状態ですねー


車や クラッチミートポイントつながり出す位置 はクラッチペダル調整で位置が調整出来るはず これが前過ぎたり奥過ぎると 一般的説明と合わなくなります。

ペダルを底まで踏み込みから(クラッチOFF) かかとを軸に 足首を手前におこし 足首曲げの限界付近からは、かかとを引く感じですかねー
半クラッチはかかとが床に付いた状態で 足が安定した状態でないと微妙に調整が出来ないはず
浮いた足ではむすかしいとおもいます。

あまり足の動きとかを考え過ぎず クラッチのミート状態を体で感じ足を動かしていれば自然と身についてくるでしょう
とにかく走る 操作経験を増やす事ですねー 
    • good
    • 0

かかとをつけて半クラするんですか?


すっごいやりにくいとおもいますけど・・・。
軽のマニュアル車ですかね?それとも旧車のオルガンタイプ??
もし普通車なら、かなりつま先でクラッチ踏んでますよね?
やめたほうがいいと思います。マニュアル車でクラッチ操作が満足に出来ないのは、駐車場や渋滞時、危ないですよ?

あと かかとついてると、そのうち足元のカーペットも破けます。

私のやり方というか、ポイントは・・・
左足は普段は左の足置きにおく。
クラッチを切るときは太ももごとあげて、指の付け根の膨らんでる所でちゃんと踏む。
完全に踏み込んでるときも太ももの力を使いながら踏む。
(其のときもずっと足の指の付け根でふんでかかとはつきません)

ドライビングスタイルは基本的に個人の自由だと思いますが、キチンとしたスタイルのほうが、運転しやすいですし、疲れません。
自分でドライビングスタイルが気になってを見直す事はとても素晴らしいことだと思います。頑張ってくださいね(^-^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!