プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。
今度世界の稲作・コメ文化について調べることになりました。
来週の食彩の王国で『ベトナム横断~いのちのコメ紀行~』
といった特集をするようですが、
こういった既存の映像作品・番組をご存知の方、
もしいらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。
(国としては、最終的にはどこでもOKなのですが、
アジアやアメリカに興味があります)

A 回答 (4件)

熱帯の植物に関する分野で働いています。


さて稲についての概論的な情報は、前の方がおっしゃった国際稲研究所
がいわゆる外米(Oriza sativa indica)の研究の中心です(略称IRRI-フィリッピンにある)が英文の記述になると思います。
次に、日本ではJIRCASが農林水産業関係の海外研究の主たる機関です。その他、日本米(Oriza sativa japonica)については他の研究機関がたくさんあるように思います。
日本の稲作技術やその現地に合った適正技術の国際協力は、JICA(国際協力機構)が長年行っており、その技術指導のためのビデオが
国際総合研修所の図書館にあると思います。
NGOでは、代表的なものとしてオイスカ、アジア学園や鯉渕学園の活動があります。
書籍では、記憶がハッキリしませんが1-中尾佐助ー岩波新書ー植物の起源と農耕文化、2.NHK新書の稲に関する著作ー京都大学文化人類学研究所の方や大阪市立大学の研究者。
インターネットで上記のローマ字・日本語の組織名や著作者名で検索してみてください。
貴方の望む映像等が得られるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しい情報、どうも有難うございます。
(流石にご専門の方ですね・・・)

ご紹介頂いた書籍ですが、
アマゾン探してみましたが
NHK新書の方がどの本を探しているのかわかりませんでした。
もし思い出されましたらご紹介頂ければ幸いです。

お礼日時:2007/09/24 00:54

さて書籍を入れたのは、基本的な稲の遺伝子や栽培技術の伝播の過程を理解しなければ、映像を手に入れても説明ができないからと思ったからです。


前回書いた本10-30年前の本で失礼しました。
検索のひとつの例を示します。ヤフー→入力”稲作”→”稲作 書籍”→ここに”電網写真館オリザ館ーーー”というホームページがでます。
ここをクリックすると多くのアジアの本が出てきます。
また一番下の”電網写真館”をクリックすると棚田の写真や最近上映する映画の宣伝がありました。
私の専門は、熱帯草地(牧草)学ですので、このような概論なら対応できますがそれ以上の詳論には自信がありません。
若い方でしょうから、学び興味を持ってイネ科作物やアジアの文化等をこれを機会に学んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難うございました。

お礼日時:2007/09/30 22:02

目的に合うかどうか分かりませんが、


国際稲研究所は世界の稲作・コメ文化について比較的良いサイトを作っていると思います。

参考URL:http://www.irri.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。
英文ですが、この世界だと有名な機関みたいですね・・・

なんとかチャレンジして読んでみたいと思います。

お礼日時:2007/09/24 00:28

宮城県の新聞社、河北新報HP:

http://www.kahoku.co.jp/index.html
その中にTV番組ではありませんが、アーカイブとして次のものが保存されています。
特集記事だったのだと思います、
「オリザの環」:http://www.kahoku.co.jp/oryza/oryzdb.htm
それと関連で「オリザの環 '98」:http://www.kahoku.co.jp/oryza/oryzdb98.htm
ちなみに名前は、イネの学名に由来します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介どうも有難うございます。
98年ですが、なかなか生々しい話が載っていますね。
早速見てみたいと思います。

お礼日時:2007/09/24 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!