アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

別のカテゴリに同じ質問をしましたが
お返事がいただけなかったのでこちらに再投稿しますので
よろしくお願いします

以下のように署名をネット上で集めるページを見かけました
http://www.jca.apc.org/stopUSwar/OnlineSign/sign …

一般的に署名とは手書きですが
インターネットによる電子署名に効力はあるのでしょうか?
使用例としては検察庁、裁判所への提出などです

名前と住所があれば電子署名でも有効な感じがしますが、、
どう思われますか?
よろしくお願いします

A 回答 (4件)

ここで言っている署名というのは、公式な効力はありません。


手書きであっても、ネットワーク上の署名であっても。
そこにはただ、○○個の手書き署名またはIDデータが書かれているというだけです。○○個は必ずしも○○人ではありません。
示威行動として署名を集めるという意味はあるかもしれません。
集められた署名は「請願」という行為になるだけ、と思います。
参考にはするかもしれないけれども、それ自体には意思決定を左右する力はありません。
検察庁、裁判所への提出では「嘆願」ですね。
これも拘束力がないでしょう。
陳述書など、証拠能力があるようなものには、自筆署名、認証された電子署名が必要でしょうね。

地方自治法が定める「住民の直接請求」では、署名の正当性が問われます。

>名前と住所があれば電子署名でも有効な
個人は識別できるかもしれないけど、その個人の意思によるものかどうかは不明なので「署名」としては無効だと思います。
また、たとえ「署名」として有効だとしても上記の理由で、なんら法的効力はないでしょう。
    • good
    • 0

#1の者です。



最初の回答で書き忘れていましたが
『電子署名』と言うのはNo.2さんが示されている通りのもので
ご質問にあるものとは全く別物と思われます。

質問者さんは「インターネット上での署名活動」のことを
おっしゃられていると思うのですが、
その点、補足又は正確な表現への訂正をお願いします。

この回答への補足

ややこしくて申し訳ありませんでした
「インターネット上での署名活動」です
よろしくお願いします

補足日時:2007/09/25 22:04
    • good
    • 1

電子署名及び認証業務に関する法律


http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/top/denshi_sy …

「認証業務のうち一定の水準を充たすものは、国の認定を受けることができる制度が導入され、認定に係る基準が策定されました。」

ということなので、条件がついていて、『なんでもあり』ではありませんね。
    • good
    • 0

『署名』とは本来自署(自分で手書き)することなので


厳密には『記名』といったほうが正しいんですけども、
まぁ、そんなことはどうでもいいので置いとくとして、
一般的に署名活動の目的が「多くの人に意思表示をしてもらう」
ということにあると考えれば有効であるかと思われます。

ただし、このような質問をされた原因と考えられる慣例や
気軽に簡単に送信できてしまうインターネットの性質を考えると
自著のものと比べてどうしても効果は落ちてしまうでしょう。

ちょっと話はそれますが通信カラオケのリクエストでも
葉書によるリクエストの方がネットによるものより
比重が大きく扱われると、以前聞いたたことがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!