アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。私は大学生なのですが、学校の授業で
「法律はどのようにして効力を生じるのか?」という
テーマについて10分間説明発表しろという課題を出されました。
テーマが抽象的すぎてどのように口頭説明したらいいのか
わからなくて悩んでいます。
どのようなことでも構いませんので何かアドバイスいただけたら
嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

・「私的自治」と「法」の関係


・「任意規定」と「強行規定」・「強行法規」
・手続法と実体法
・権利実現の為の手段(自力救済・法手続きによる執行)
・悪法も法か?(妥当性)

これぐらい論ずれば、及第点はもらえるでしょう。
基本的に「私的自治」であるが、司法・行政などが法により、秩序を裏づけている。と私個人は考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kanpyouさん回答ありがとうございます!!
とても参考になりました!
回答してもらった項目のものを頑張って論じてみたいと思います(><)
本当ありがとうございました!!

お礼日時:2007/10/02 19:16

法律はあってもただの文言に過ぎません。


たとえば速度制限ですが、車を運転する人は対外制限速度が引くすぎると言い、空いている高速道などは100キロで走っていたら遅いぐらいです。

これは法律があり取り締まりも行われているものの、法律が有効に効力を生じている状態とは言えません。
この場合に命題「法律はどのようにして効力を生じるのか?」を当てはめれば、
・一般的な車のスピードに法律を合わせる(120とか140キロなどに引き上げる)
・24時間取り締まってスピードを下げさせる。
・道を走りにくくして、スピードを下げさせる。
などです。

このように、法律は制定されているからといって有効に効力を発揮しているとはいえないのです。ほかにもいくらでも例はあるでしょう。

もっと法学的に効力といった場合は、ちょっと違います。
効力とは、制定する機関、監視し取り締まる機関、効力をおよぼされる対象があって初めて有効に効力を有するといえます。

どのような切り口(法学なのか社会学なのかなど)なのか分からなければ、これ以上は分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

phjさん回答ありがとうございます!!
なるほど…そういう例を出して説明すれば話ふくらみますよね!
とても参考になりました。本当ありがとうございました!!

お礼日時:2007/10/02 19:12

すべての法律は 交付の日と施行日が定められています。


施行日がくればその効力を生じますが・・・

逆に言えば 施行日がこなければ、どんな法律も効力を持たない

これでは回答にならないですよね?
課題そのものに無理があるように思えます。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

harun1さん回答ありがとうございます!!
そうですよね、そういうことですよね。。
頑張って施行日などの説明に肉付けをしてみます!
本当ありがとうございました☆

お礼日時:2007/10/02 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!