アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

She tried to read the book but wasのように、butにつづけてwasをつけるような文を、しばしば見かけますが、ネイティブではない私としては不自然で、あまり慣れません。she tried to read the book but she fell asleepというふうにすれば、自然でわかりやすい文になるのにと思うのですが。。この文法について理解してないからかもしれません。こういった文法にする理由、訳したときの違い、または条件があればおしえていただければ、助かります。回答の方、おねがします。

A 回答 (2件)

はじめまして。



1.butはandなどと同じく、等位接続詞で、文字通り「位の等しいもの同士を接続」します。

2.その「位」とは品詞や用法のことで、文の中で同じ働きを持つものを、等位に接続しているのです。それが、語と語、句と句、節と節、文と文の接続だったり、動詞と動詞、目的語と目的語というように、等位接続詞を介した2つの語(句・文)は、同じ働きになっているはずなのです。

3.ここでは、butの後にwasという「動詞」がきていますから、動詞と動詞を接続していることがわかります。butの前の動詞を探すとtriedが見つかります。つまり、wasの主語は、triedの主語sheと同じだとわかるのです。

4.等位接続詞にはこのように、主語が同じで動詞が異なる場合、等位接続詞の後に主語を省いていきなり動詞をもってくることも可能です。
例:
I eat and drink.「食べて飲む」
この場合は動詞と動詞をandが接続していることがわかります。

I have a book and a notebook.「本とノートを持っている」
この場合は目的語と目的語を接続しており、I have(主語+動詞)が共通だとわかります。

5.ご質問文はwasの後に何か形容詞などが省略された文と拝察しますが、例えばtiredなどを補うと、
She tried to read the book but was tired.
「彼女はその本を読もうとしたが、疲れていた」
としても、文法上間違いではないのです。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~と、うなづきながら読ませていただきました。
とてもわかりやすい回答でした。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/02 00:20

wasの後ろに何か続きますか?


文法的に説明します。butはご存知、接続詞、でして、今回の場合も「過去の動詞」をつなげています。she fell~を入れれば「文と文」をつなげることになります。その違いじゃないでしょうかね。
英語は(日本語もですが)省略できるものはとことん省略です。sheをいれなくても、主語がsheと明らかに分かっている時は省略です!訳の違いはもちろんありません。むしろsheが二回きたら二回訳出しなくてはならなくなり(普通は二回きても訳しませんが)変じゃないですか?
結論として、今回の場合はたまたまで、sheが入る時、入らない時、いろいろあります。あまり気にする必要はないと思います^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、Sheがまたでてきたら、たしかに変ですね..-_-:)つまりは省略。繰り返しをさけるための働きをしているようですね。これで、これからこういった文法を、首かしげながら読むことはなくなると思います(笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/02 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!