アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高三で今年大学受験をするものです。
今、私はシス単(CDも持ってます)をやっているのですが、やり方が悪いのか、効率が悪いのか、なかなか単語を覚えられません(泣)
この時期だというのにまだ300個程度しか覚えられておりません↓↓
なにか皆さんのおすすめの方法はないでしょうか?
なかなか覚えられなくて不安で不安で他の教科の勉強もはかどりません(泣)私は電車通学なので毎朝、電車の中でやっているのですがどんどんどんどん忘れていく一方です↓↓寝る前が良いと聞いたのですがどうなのでしょうか?加えて教えていただけるととっても助かります!!!

A 回答 (3件)

こんばんは。



覚えられないなって思うときは、見えない「不安」が災いしているのです。
もう、この時期になるとみんなも余裕なくなっていますね。

「シス単」は、少し癖のある単語集ですね。とても良いものだと思いますが、私は、「シス単」の単語をみて、あれはこんなところで読んだなって思うもので、それをいきなり単語集で覚えるのは、ちょっと厳しいなって思います。単なる単語集よりはよいにしても、その背景が見えてこないからです。

私の目からすると、だいたい、高校生の覚える単語+1,000 ~1,500語レベルでまとめてあるようです。ざっとみて、「シス単」はどの程度分かるのでしょうか?5割、4割、それ以下。それとも、8割?もし、8割だったら、もうしなくてよいです。「シス単」は、単語集としては、半分より後ろのほうの単語は、一般の高校生には、ちょっときついかもしれませんし、少し無駄も多いです。ただ、全体に2割程度しか分からないようでしたら、逆に、それだけに追われることになりそうですから、あせって、この単語集に集中しないほうがよいです。半分程度でもよいです。

これは、受ける大学によっても違ってきますから、軒並み、これでよいというわけではないのですが、

 今、他にもあるのではないかっていうのは、絶対にいけません。
 これを信じるしかありません。ただ、あまり単語集を長く続けることは禁物です。
 おそらくは、その単語集からヒットするのは、数個なのですから。

受験生には受験生の覚え方があります。決して、一般の英語学習の覚え方と同じというわけではありません。今、日に何語、月に何語なんていう機械的な覚え方をする方法はお勧めしません。

まず、期日を決めます。例えば、今月の終わりぐらいまでで、一旦、切り上げるようにしてください。

高校生の英単語の覚えは、100語覚えようとしても、80語程度しか覚えません(そうでない人もいますが)。しかし、1,000語覚えようとしても、800語しか覚えません。ちょうどジグソーパズルのように、どうしても覚えられないものもあります。それはしょうがないです。逆に、スパッとはまって覚えてしまうものもあります。

中途半端に覚えたものの 2割~4割は、数ヶ月内に忘れてきます。一度に多くの数を多くやってみることをお勧めします。決して、電車の中だけというようなことではなく、一気に集中的にやってみることです。そうすると、いやおうなく、覚えたものと、そうでないものの区別が付きます。

そうして、知らないもの分からないものの数を減らしていくのです。

次に、「シス単」の覚え方のコツですが、みなさんは、どうか知りませんが、英語をみて印象を得たら、赤字の部分の日本語を英語を想像できるようにしたほうが良いです。日本語の中に、英語を混ぜる、ルー大柴式が、効率がよいです。「シス単」は、日本語訳にすっぽりと納まる単語だけではありませんが、なるべく、英単語を当てはめてしまってください。

この方法は、池田和弘さんという人が、単語を覚える方法として推奨しています。もうひとつは、イメージをつけることです。

もし、電車の中でするなら、それは復習に留めたほうがよいです。電車の中だけだと、やっている気がしているだけになってしまいます。

寝る前がよいというのは、寝ている間に記憶が脳に留まることで、脳への定着が良くなります。また、脳が、自動的に分類整理するので、覚えた直後よりも、2~3日後が、一番定着が良いようです。(ただ、覚えの良いとき、悪いときの波があるようです。たぶんの脳内物質のアドレナリンが影響しているようです。不安や気持ちが沈むと覚えが悪いのです。)

記憶術では、こじつけとか、無理やりに意味をつける方法がありますが、その場限りの方法で、きれいさっぱりと忘れてしまうことが多いのです。しかし、受験の時に覚えたもので、面白いものは、一生忘れないものもあります。ただ、それに頼ってはいけません。単に、息抜き、お遊びでもよいです。

私の覚えた中では、
 お酒を飲んで、そば(sober)食べて、しらふになる。
 みぞれふる(miserable)、みじめな。

何よりも不安が、記憶のマイナス要因なので、まず、「これだけは」という支えと安心を取り戻すことが何よりも大事です。

それから、英語の試験は、文章が読めなくてはスタートラインに立てませんから、それだけは忘れないでください。試験で単語にこだわったことが、逆に、全体を見れなくしている、ということに後になって気がついて、後悔しないようにね。試験では、意味の分からない単語が出てくる可能性は高いのです。でも、全体は分かる、なら大丈夫なのです。
    • good
    • 2

志望大学の傾向にもよると思いますが、単語帳で単語を必死で覚えるような学習方法は、あまり意味がないと思います。

何十年も前の話ですが、私は当時の大学入試用単語帳で「短大入試に必須」というところまでも覚えられなかったのですが、有名国立大学の長文問題が何とか読めたし、合格することもできました。

「入試は単語」というのは、多くの人が陥っている誤解です。単語力も確かに必要ですが、それ以前に基本的な英語力がしっかりしていないと、英語は読めません。逆に英語力がしっかりしていれば、少々知らない単語がでてきても、英文は読めるし、問題を解くこともできます。また、基本的な英語力をつける学習をしていると、重要な単語は自然に覚えていきます。

基本的な英語力を身につけながら単語力も付けていくためには、「速読・速聴」シリーズのようなものがいいのではないでしょうか。覚える必要がある単語を文章の中に入れ込んで作ってある文章集のようなものです。何冊かありますので、自分のレベルにあわせて選びましょう。パッと見て知らない単語しか出てこないようなものは、難しすぎます。ある程度わかるけど、知らない単語もけっこうあるくらいのものがいいでしょう。

文章をよく読んで、どの単語がどんな意味で英文全体としてどのような意味になっているかを把握します。その後、その文章をCDを参考にしながら音読しましょう。最低でも30回くらいやって、すらすら口から出てくるようになったら、その日はその文章は終わりです。完全に覚えていなくてもかまいません。次の文章に移ります。文章を10個か20個済ませたら、前にもどって最初にやった文章をまた同じようにやります。一通り終わったら、また前に戻ります。これを最低3周、できれは4、5周は繰り返すと、その文章の中に入っている単語はしっかりと頭の中に刻み込まれるし、英文を読むことに慣れ、長文読解やリスニング、文法問題なども解きやすくなってきます。

1冊完了するのが理想ですが、いまからやっていると時間もないので、欲張りすぎないことです。まずは1、2か月で3周は繰り返せる分量のものだけやるといいでしょう。1周だけ通しでやってぼんやりと覚えたものの量を増やすよりも、一部でも徹底的に身につけるものを作ることが大切です。

これはシステム英単語でやるときも同じです。もしシス単を捨てきれないのであれば、まずはいままでにやった300個を最初から繰り返して最低3周は通すことです。覚えるときは、無理に暗記する必要はなく、例文の文章を意味を考えながら音読して身体になじませること。電車の中でやるのなら、ぶつぶつ口の中でつぶやく程度でかまいません。ともかく、その日にやるものを最低30回ずつは繰り返すこと。机の前でやるときはノートに例文を何度も書き写すのも効果的です。2、3周やるとだんたん覚えられるようになってくるので、例えば最初にさっと見て意味がすぐにわかったものは、2、3回復習したあとその周回は飛ばすといったことをやってもいいと思います。逆にひっかかってなかなか意味がイメージできないものは、40回でも50回でもやりましょう。でも、完全に暗記するまでやる必要はありません。単に覚えただけでは、1か月経つと忘れてしまいますから。完全に覚えていなくても、ある程度なじませた状態で、何周も繰り返すことが大切なのです。

例えば1日に30個やるのであれば、10日で300個は1周しますから、1か月で3周できますね。

暗記物は寝る直前にやると定着しやすいというのは、本当だと思います。その日にやったものを、寝る直前に何回かずつ読んで、記憶を呼び覚ましてから寝るといいでしょう。
    • good
    • 0

通称「出る単」という定番ですが、これを試しては?


http://www.amazon.co.jp/%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81 …

重要な(つまり、試験に出る頻度の高い)順で、載ってます。
訳は試験に出る訳1つだけ、例文つき、巻末には語源つき。
私も大昔これを使いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!