アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

親族関係または、友人関係で3回忌となると、香典?というのか分からないのですが。。。それぞれどのくらいのものを包めばよいのでしょうか?そして香典袋の表書きは何と書けば良いのでしょうか?
とても困っています!教えて下さい。

A 回答 (3件)

>香典袋の表書きは…



そもそも昔の人は葬儀でも法事でも、お金でなくお米や「お香」を持ち寄ったものです。
それが現代ではお金に替わっただけですから、「香典」で良いんですよ。
ただ、現実には、法事に香典と書く人は少ないようです。
「御仏前」が一般的でしょう。

>それぞれどのくらいのものを包めばよいのでしょうか…

親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。
今回のような法事を初め、呼ばれていない結婚式、少々遠い香典、家やお墓の新築、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、とにかく 1万円を基準にして、あとは適宜増減を考えるのです。

ということで、実質の「御仏前」1万円に、会食と粗供養 (引出物) の実費相当を加えて、2万円が目安でしょう。
会食や粗供養がないとか、あっても簡素にということなら、1万円だけでよいかも知れません。
そのあたりは臨機応変に。

親族でなく友人の場合もとのことですが、法事は施主から事前に案内のあった人だけがお参りします。
風の便りでお参りする通夜・葬儀とは違います。
友人にまで案内があったのなら、会食も粗供養も用意されていると思いますので、親類の場合と同等に考えるべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しい説明で参考になりました。
ありがとうございました。
こういった冠婚葬祭の常識は、なかなか難しいものです。本当に困っていたので、助かりました。今後の為に参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/10/03 10:14

伯父・伯母でしたら二万円、それよりも遠い親戚・友人なら一万円が相場の地方が多いみたいです。


もしご親戚なら、他の方に聞いてみたらいかがでしょう。地方によっても違いますが、その家ごとにも相場がありますから。

包みは、文房具店やコンビニで売っています。「御霊前」ではなく「御仏前」と書いてあるものを買ってください。
四十九日までは御霊前、それを過ぎると仏様になるので御仏前です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/03 10:08

葬儀のときは「ご香典」でも葬儀が済んだら「仏様」になっていますから「ご仏前」です。


1万円が多いようですが、故人との関係によって違います。
お食事と引き物があるので料理が5000円引き物が3000円としてやはり1万円は必要かな、と思います。
(料理がささやかで、引き物なしの場合は5000円でもよろしい場合もあり)
出席者同士の連絡があるとよいと思います。

参考URL:http://www.houjinavi-saika.com/operate/shoutai.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/10/03 10:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!