アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以下の漢文はどういう意味なのでしょうか?


 對ヘテ曰ク「誦ナレバ則チ可ナリト」。



よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは。


大学時代中国文学専攻だったのですが、かなり前になるので、
「自信なし」とします。

ここでの「可」は「よろしい、よい」という意味ではないでしょうか。
「口に出して唱えられるならばよろしい」そこまでできれば上等だよと
いうことだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そういう意味だったんですね。

ところで、この「誦ナレバ」はどう読むのでしょうか?
辞書で調べたところ、「しょう」と読むようですが、「しょうナレバ」ですか?

お礼日時:2002/08/21 19:32

ちょっと補足的に書きますが,No.3の回答をご覧になって,質問者さんは混乱されているのではないでしょうか。


この説に従うと,テキストに載っていた現代語訳「口に出して唱えるくらいならば…」も,条件として訳されているので誤りということになってしまいます。

確かに,古文文法では「未然形+ば」=仮定条件(モシ~ダトシタラ),「已然形+ば」=確定条件(~デアルノデ)ですが,漢文の訓読では必ずしもこの通りではなく,「已然形+ば」で仮定条件を表す例がしばしばみられます。
したがって,「なれば」だから「暗誦しているので」の意味になる,と決めつけることはできません。
漢文の訓読でないふつうの日本語においても,中世以降は仮定条件であっても「已然形+ば」という言い方が増え,現代の「仮定形+ば」につながっていきます。
1890年に明治天皇が出した「教育勅語」は漢文訓読体で書かれていますが,この中にも「一旦緩急アレバ…」(有事の際には)とあり,「已然形+ば」で仮定条件になっています。

漢文の訓読において古文のルールを守っていない理由についてはちょっと分かりませんが,中世以降出てきたこういった言い回しに引きずられたものでしょうか。
あるいは,単に口調の良さ・格調の高さなどの理由で「ナレバ」より「ナラバ」が好まれたのかもしれません(漢文の訓読表現の中には,そういったシンプルな理由でなんとなく習慣的にそう呼んでいるものもあります。たとえば否定の「ズ」+「バ」を「~ズバ」と読まず「~ズンバ」と読むなどの例はそうでしょう)。

いずれにせよ,もうすこし前後の文脈や出典を示していただけるとはっきりすると思います。
    • good
    • 0

こんにちは。

ふたたびchapaneseです。

3#のかたが詳しく書かれているので特に付け足すことはないのですが
「誦なれば」は「ショウナレバ」とよみますね。

前後のつながりがわからないので、なんともいえませんが
もし意味にそってよむとすれば(動詞としてよむのであれば)
「唱える」という意味ならば「となうなれば」でしょうし、
「暗誦する」という意味でしたら「そらんずるなれば」と
読むこともできるかと思います。
    • good
    • 0

出典は何ですか?雰囲気からすると「論語」っぽい感じがしますが。


もし出典がわかるなら、それからあたってみてはいかがですか?
    • good
    • 0

 


>對ヘテ曰ク「誦ナレバ則チ可ナリト」。

>こたヘテいはク「しょうナレバすなはチかナリ」ト。

「なれば」か「ならば」で意味が違って来ます。「ならば」なら条件ですが、「なれば」なら、理由です。この場合「なれば」となっています。

「誦」は「口で唱える」という意味と、「そらんずる=暗誦する」という意味があります。
基本的に動詞のはずですが、この場合、状態を示す名詞のように使われています。

>答えて言った。「暗誦しているので、すなわち、合格である」と。
>答えて言った。「暗誦しているので、すなわち、これでよい」と。

------------------------------
それに対し、「ならば」の場合:

>對ヘテ曰ク「誦ナ[ラ]バ則チ可ナリト」。

→答えて言った。「暗誦しているなら、すなわち、合格である」と。
→答えて言った。「暗誦しているなら、すなわち、これでよい」と。

「暗誦している」の部分は、「口で唱えている」かも知れません。わたしは、「暗誦している」だと思いますが、前後の文脈で決まって来ると思います。

もう一度書きますが、「なれば」と「ならば」で意味が違います。この場合、質問では、「なれば」になっています。
 
    • good
    • 0

 對へて曰く、誦なれば則ち可なり、と。


 「唱えれば、できるだろう」と返答した。

直訳では、このようになります。前後の文があれば、もう少しはっきりするでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

即答ありがとうございます。

さっきの質問が書き足らずになってしまったのですが、現代訳が途中まであります。

 答えて「口に出して唱えるくらいならば???」と

です。
この場合の「可」をどういう意味にしたらよいのか、わかりません。

お礼日時:2002/08/21 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!