アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在の春日若宮おん祭における神楽の奉納の様子はインターネットで見られたのですが、その「神楽の源は平安時代初期までさかのぼる」とありましたが、当時の神楽の記述がある資料を探しております。

古代から中世の鎮魂のための神楽(巫女の行うもの)について調べています。範囲が広すぎたので、現在でも古代からの形の残る若宮おん祭の神楽について調べています。

大学の図書館で検索したのですが、春日大社についての記述の書籍が見つからず、インターネットでも記述は参考程度にしかならず・・・・・・・・・平安時代から中世時代にかかれたもので、若宮おん祭についての記述、ソレにおける神楽の記述のあるものがあったらなにとぞご教授くださいませ。

A 回答 (2件)

今晩は、KASANEと申します。


平安時代の作り物語である『うつほ物語』に、左大将・源正頼が春日社に参詣して神楽を神に奉納する、という記述がありました。その他にも、自邸に巫女を招いて神楽を舞わせる、といったシーンがありました。よろしければ、一度ご確認下さい。
失礼ですが、大学の卒業論文のための文献を探索されていますか?書き上げるまで大変なご苦労かと思いますが、神楽・・・とても魅力的なテーマだと思います。完成をお祈りいたします。
    • good
    • 0

春日若宮おん祭の雅楽は、南都楽所(がくそ)がやっています。

下記で
プロフィルを御覧下さい。毎週土・日方~小学生も練習をやっています。

http://www.nantogakuso.jp/index-i.htm

http://kanseimemo.fc2web.com/kasuga002.html

http://urano.org/kankou/topics/wakamiya/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!