アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

毎々お世話になります。30歳ですが、現職とは関係ないのですが、特許事務所OR企業の知財部署でプロとして働くことに興味を持ち始めました(明細書自体は何本か書いた経験あり)。弁理士試験なども考えていますが、本などによると難関のようですね。どれくらいあれば合格しプロとしてやっていけるでしょうか。漠然とした質問で申し訳ありませんが、アドバイスがあればぜひともお願い致します。できれば資格本に書いてないような裏?のポイントもご教示いただけると幸いです。

A 回答 (3件)

 脅すわけじゃないんですけど、また大変な時期に弁理士受験を考えられましたね。

今法律が毎年のように変わっている時期で、試験内容も安定していません。

 3年以上前に合格された方の合格体験記みたいのもあまり役に立たない
と思います。

 いいところを言えば、受験資格が緩和され、高卒とかでも
いきなり本試験を受けられる点や、大学院卒の資格があれば
専門科目が一部免除になること、合格者数を増やしている
傾向があることです。
 
 合格者数が増えているということは資格をとっていざ
仕事というときライバルが多いということですね。
さらに弁理士さんの大口の収入と言えば、やはり
大企業から出願依頼、月々の顧問料ですが、
企業倒産が相次ぐなか、現在でも弁理士さん
の顧問料は減少傾向にあるようです。

 親方日の丸の大企業では、半年の何件といった
具合に技術、研究部門に件数で特許出願の
ノルマをかしているところが少なくなかったので
そのころは弁理士さんもウホウホって感じだった
みたいですよ。出願1件いくらで手数料もらう
わけですから。でも今は・・・

 いいところを言えば、今年から弁理士試験科目に
著作権法と不正競争防止法が加わるなど、弁理士の
活動範囲がより広くなっていくということでしょう。

 2年で合格できるというような本も出ているようですから、
とりあえず読まれては如何でしょう。
    • good
    • 0

 弁理士の資格を持っていなくても、特許事務所に勤めて実務を担当していればプロと言えないこともないと思うんですけど・・・



 何年ぐらい勉強すれば弁理士試験に合格するか、ってことですよね? でも、人それぞれでしょうし、何年やっても合格できないというような方もいれば、3~4年で合格する人もいます。才能とやり方次第ではないでしょうか。

 そのやり方をお知りになりたいんですね。やっぱりゼミなどに通うのが一番の近道だと思いますよ。あとはひたすら勉強することでしょう。

 iustinianusさんが紹介されている質疑で紹介されているページは特許通というサイトの中の1つのページで、そのサイトのトップページではありませんので、トップページの方をご紹介しますね。

・特許通
http://www.ca.sakura.ne.jp/~patent/s/index.html

 このトップページを見ると、次のサイトへのリンクがあります。

・パテントサイト
http://patent.site.ne.jp/?04271800

 そちらは弁理士の森友宏先生のHPですが、そこにも弁理士試験情報などがあります。Q&Aの部屋もあります。

 また、ダウンロードにHTMLヘルプというものがあり、四法条文や関連する民事訴訟法の条文がHTMLヘルプファイルとしてダウンロードできます。キーワード検索できますので、ちょっと条文を調べたいというような時には大変便利ですよ。

参考URL:http://www.ca.sakura.ne.jp/~patent/s/index.html, http://patent.site.ne.jp/?04271800
    • good
    • 0

 natyさんが既にご存じのサイトであれば恐縮なのですが、弁理士試験の合格水準や受験情報については、下記参考URLのご質問に対する拙稿においてご紹介申し上げたウェブ・ページがお役に立つかもしれません。



 ご参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=249912,htt …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!