
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
こんにちわ!アメリカに留学中の者です。
こっちのCD屋は自由に試聴できる店が多く、そんな幸せな状況の中で僕もいろいろ良いインディーバンドを見つけてきました。
僕のお薦めはkind of like spitting。クッキーシーンでも名前が取り上げられてしましたけど、かなりいいです!
切ない曲あり、アコースティックな曲あり、トラッドジャズっぽい曲あり、ベルセバ系の可愛い曲ありと、本当に素晴らしいバンドです。
お薦めのバンド、たくさんありすぎます!
1.pedro the lion
やる気がないのか切ないようなボーカルが心に響きます。
2.tristeza
mogwaiが好きなら絶対、聴くべし!
3.jejune
女の子ボーカルがとてもいいです。さわやかエモ。
4.bedhead
静かめで切ない曲がいっぱいあります。
5.godspeed you black emperor!
日本でも人気が出てきましたね。プログレ好きな人にも受けそう。クラシック音響ハードコア!
6.tarantel
godspeed が好きだったら、これも気にいるはず
7.ultimate fake book
weezer系のパワーポップです。
まだまだいろいろあるんですが、今回はこれくらいにしておきます。長くなってしまってすみません。
No.5
- 回答日時:
Blurの”Coffee & TV”、私も大好きです。
でも一番好きな曲はと聴かれると、多分”Chemical World”と答えてしまいますね。(”For Tomorrow”も捨てがたいですが。。)
新譜情報ですが、私も洋楽専門雑誌(ロキオンとかクロスビートとか、クッキーシーンとか)でチェックするのが主ですが、他にはインターネットで調べてます。HMVのサイトとかCD Nowとか、結構重宝していますよ。(私のHPでも少し紹介してますが、、)
Merrymakersは今年発売されるらしいという情報はありますが、詳しいことはまだ
なんともいえません。。またジェリーフィッシュの元メンバーと絡んでるかもしれませんね。
P.S.
これは宣伝になっちゃうんですが、こんど洋楽専門のメールマガジンを始めます。
下のURLにそこの登録ページを書いておきますので、よろしければ購読してやってください。役立つ情報をいっぱいお届けしようと思っていますので!
参考URL:http://www.music.ne.jp/~musicmaster/reg.html
またまたお返事ありがとうございます!!本当に嬉しいです。
Chemical Woldいい曲ですよね。僕もModern Life Is Rubbishに収録されてる曲は大好きなんですよ。でも、きっかけは曲と言うよりも、当時のBlurの格好から入ってしましました。お恥ずかしいいです。かなりPunkっぽい格好をしてましたよね。For TomorrowのPVをみて、Damonの格好よさに憧れたことから、このLPが大好きになったんですよね。Advertも結構お気に入りです。
ところで、早速HMV見ました。凄いんですね。気がついたら、こんな時間になってしまいました。今月の電話代も高そうです(泣)。それと、メールマガジン是非読ませてください。と言っても、もう既に登録させていただきました。今からドキドキしています。本当に楽しみです。
今日、やっと時間が出来たので、紹介していただいた何枚かを、購入しようと思っています。これからも、こういう形でメールを送ろうと思っているんですが、いかがでしょか?もし宜しければ、これからも宜しくお願いします。本当にありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
UKで最初に好きになったバンド、、多分Blurではないかと思います。
洋楽聞き始めたのもちょうとブリットポップ期ぐらいですからね。あのときはOasis vs Blurが凄いことになってたし、ちょこっと話題にもなってたのでBlurのCDを買ったのではないかと思います。それからはブリットポップのころに活躍してたバンドを聴き漁り、ちょい前に遡ってStoneRosesとか初期のシャーラタンズとかもよく聴きました。あともう一つの入り口はTeenege Fanclubです。あのメロディーには速攻でKOされちゃいましたので、それからグラスゴー周辺のバンド(TFC、BMXバンデッツ、Superstar、、、)にはまりました。USでは本格的に聴き始めたのはGreenDayぐらいからだと思います。80年代のロックには全然興味ありませんでしたし、GreenDayが出てきたときには、演奏などはへたくそだけど、グットメロディーだけで押し捲る、あのパワーに圧倒されたのを覚えています。だから最初の方は、もっぱらメロコアと呼ばれるバンド(GreenDay、NOFX、Offspring、、、)を聴いていました。それからちょっと遡って、Nirvanaとジェリーフィッシュを同時期ぐらいに聴きました。対極にあるようなサウンドを同時期に聴いたので、”アメリカって広いな~”と再認識させられ、その後はジャンルを問わず(例外はR&B、へヴィーロック系)買いまくりました。で現在はモダンロック系のバンドが特にお気に入りです。
すみません、わざわざお返事して頂いたのにも関わらず、お礼が遅れてしまい大変申し訳ありません。
leoleoさんは、Blurから入ったんですか。僕も大好きなんですよ。メロコアまでは行かなくとも、それ以外のバンドは僕も徹底的に聞きました。どんな本にも紹介されてますもんね。その中でも、初めてTeenage Fanclubを聞いた時の感触は未だに忘れられません。自分が見えなくなったような感触を全身に受けました。きっと、彼らの奏でる音に圧倒されたんでしょうね。あの感覚をもう一度感じたいんですよね。もう一つその感触を感じたのはGrass~Showのtaiwanです。僕の全身が欲している何かがそこにはあるんですよね。本当に言葉になりません。
話は戻りますが、確かにOasis vs Blurはかなり話題になってましたよね。当時、Blurのメンバーがバーに入ったら、それに気がついた店員が、わざとOasisの曲を大音量でかけたと言う噂を耳にしました。その頃の僕と言えば、OasisとかBlurが理解できませんでした。なぜなら、当時はtechnoが僕のなかでhitしてたんですよね(笑)。今になって、時代を逆にさかのっぼって聞いています。leoleoさんは、Blurの曲の中で一番好きな曲はなんですか?僕の場合は、Coffee+TVなんですよ。やっぱり、まだまだですかね?
しかしながら、leoleoさんのお言葉には、いつも感謝という言葉では表せません。本当にありがとうございます!!時間があるときにでもといいつつも、かなりお返事を期待してしまします。熱いお話を聞くことが出きることに本当に感謝しております。
またまた質問なんですが、皆さんはどうやって新譜などを調べてるんでしょうね?僕の場合は、Tower RecordやHMVなどで視聴したり、そこで発行されている無料の本と読んだり、普通に販売されている本を読んだり、レコード屋さんの店員から直接聞いたりとか、他にもまだまだあるんですけど、最後はジャケ買いです!!それなりのことはしているつもりなんですけ・・・。だからこそ、leoleoさんのお返事が楽しみなんです。もし差し支えなければ教えてください。お願いします。いつも、勝手なことばかり言って申し訳ありません。
P.S.
the Merrymakersの新譜が出るって本当なんですか?もしかして2ndと同様に、Jerry Fishが関係してるんですかね?
No.3
- 回答日時:
inter、気になってはいたのですが、買う機会を逸した感じでずるずると今日にいたっております。
もっとマイナーなバンドで私のお気に入りは、、Superstar、60ft dolls、Shack(←元ペイル・ファウンテインズ)、Waking Hours(Oasisの影響受けまくり)、あとバンドじゃないし、激しいギターもありませんが、Badly Drawn Boyも個人的には大好きです。
超激音ロックならPrimalScreamでしょう。(私はあまり聴きませんが。。)
あと人に薦められているアーティストでMy Victol、Lowgoldなど新人バンドもいいそうです。
UKではありませんが、スイスのChewyというバンドはWeezer好きにはたまらないはず!是非お試しを。
何度も何度も返信して頂いて本当にありがとうございます。
Chewyかっこいいですよね。確か2年半前くらいにdebut singleを
出して、その時にかっこいいと思って、CDを発売されてから
すぐに買いに行きましたよ。懐かしいです(笑)。
leoleoさんは、どうしてこういうジャンルを聞くようになったんですか?
その入り口になったバンドとか曲を紹介して頂きたいです。
僕の場合は、
CATATONIA : I'm the mob
the Candyskins : down town
dodgy : good enough
the Sweeney : fish face
こんなところです。例えをあげようと思うときりが無いくらいです。
leoleoさん、宜しければ教えてください。お願いします。
No.2
- 回答日時:
ギターロック・パワーポップ系ですね。
では、まずUKの方でぱっと思い浮かぶのは、
Radiohead、Oasis(←インディーズじゃない?かも)、Idlewild、Teenage Fanclub、Travis、Embrace、Reef、Shed Seven、Toploader、Supergrass等など。
USではWEEZERつながりで、Rentals、Stereo、New Found Glory、Get Up Kids、
FOW系(パワーポップ系)では、Jason Falkner、Wheatus、Velvet Crushあたりが良いのでは。。
北欧ではTrampolines、Popcicle、Kentあたりもお薦めです。
もしこれらのバンドでご存知ないバンドがあれば↓にレビューしてますので、ご参考まで。(自分のHPの宣伝になっちゃいますが。。。)
参考URL:http://fukuoka.cool.ne.jp/sloon/
この回答への補足
ありがとうございます!!HP見させていただきました。
もの凄く勉強になりました。強く共感できるところもあれば
「あぁ、こんな風に捉えているんだ」と言うところもあって、
これからも、見たくて仕方ないくらいです。
個人的な意見として、Inter が無かったのがちょっぴり残念です(笑)。
本当にありがとうございます。これ以上になってしまうと
僕のわがままになってしまうんですが、もっと知名度の低いけれども
素晴らしいバンドは無いですか?
SPEED WAYあたりであったら最高です。
「なんだ、これ!!本当にいいの?」と言うくらい勢いがある
一枚を是非教えてください。
本当にわがまま言ってすみません。本当にお手すきの時で良いんで、
書き込んで頂けたら幸いです。
本当にありがとうございます。これからHPちょくちょく見させていただきます。
機会があれば、「board]の方にも書き込ませて頂きます!!
No.1
- 回答日時:
ありゃ、かなり漠然としてますね。
インディーズといってもどういう系統の音楽をお好みなのかによりますよ。
もしよろしければ、ジャンルをある程度絞ってもらえると、回答も多くなるはずです。
この回答への補足
leoleoさん、ご指摘ありがとうございます。
その通り!!漠然とし過ぎてて全く見えないですよね。
indiesといえど、幅が広いですよね。だから、僕が考えるuk/us indiesの
major bandをいくつかあげてみます。
UK : Blur,Stereophonics,the Hormones,Snug,Ether,etc
US : Wezeer,Fountains of Wayne,etc
sweden : the Merrymakers,This Perfect Day,the Wannadies,etc
こんな感じです。ちょっとわかりづらいですかね?なんと言っても、曲自体が
up/low tempoに全く関わらず、バラバラになってない曲ですかね。それであって、
guitarがカッコよかったら、最高です!!
なんか補足になってない気もしますが、どんな情報でも良いんで、何かお薦めを
僕に教えてください。
お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オジーの曲
-
この音楽は?
-
MLBでの個人タイトル
-
楽器の独学学習について
-
おすすめの曲教えてください!
-
オジー・オズボーン
-
ボブ・ディランの代表曲は何か?
-
ジョン・レノン VS ポール・マ...
-
英語が話せるようになりたいの...
-
なんという曲でしょうか?
-
ボーイ・ジョージは毎晩遊びに...
-
レッドツェッペリンって誰?
-
バンドのクィーンについて。フ...
-
ミックとDBのダンシングインザ...
-
昔から思っている素朴な質問で...
-
プリンス本来の髪質はチリチリ...
-
ローチケの「LE限定」と「プレ...
-
キック・ジャガーとかローリン...
-
TateMcRaeのようなアーティスト...
-
Tiktokで投稿をシェアされた。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽器の独学学習について
-
ボーイ・ジョージは毎晩遊びに...
-
オジー・オズボーン
-
レッドツェッペリンって誰?
-
おすすめの曲教えてください!
-
ボブ・ディランの代表曲は何か?
-
ギターが下手なミュージシャン...
-
ジョン・レノン VS ポール・マ...
-
この3人はイギリスでも美人の部...
-
昔から思っている素朴な質問で...
-
バンドのクィーンについて。フ...
-
なんという曲でしょうか?
-
洋楽のタイトルを教えてください
-
夏らしい曲で涼しさを感じるよ...
-
Tiktokで投稿をシェアされた。
-
ヘンドリクスはオランダ系の名...
-
ローチケの「LE限定」と「プレ...
-
英語が話せるようになりたいの...
-
エルヴィス・プレスリーに代表...
-
好みの洋楽を探しています
おすすめ情報