アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年、40代の主人を亡くしました。
主人が年賀状のやり取りをしていた友達や会社の方は、全員喪中である事を知っているので喪中はがきは私の知人にだけ出す予定でしたが、主人の父親から「妻が本人に代わって喪中はがきを出すのが当たり前だ」と言われてしまいました。
たしかにお世話になった事のお礼としてハガキは出すべきなのかな・・とも思いますが「その必要はないんじゃないの?」と言う人が多く、どうしたらいいのか悩んでいます。
ハガキを出す場合『夫が永眠しました』と言う文章は今さら・・と言う感じで変ではないですか?(皆さん百も承知な事なので)
かと言って、適切な文章も思いつかず困っています。まず出すべきなのか・・・出すのならどういった内容がふさわしいのか・・当然の事ながら初めての経験で、夫が亡くなってから日も浅く頭もうまく回らない状態です。ご意見、よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

NO.2の方のとおりだと思います。



私のような、ミスの多い人間の感覚で言えば、知っているだろうと思われても、さて、これは今年だった?昨年だった?というように迷う場合があります。

自分が思っているほど他人が思っていない(忘れてしまう)というのは、ありがちなことだと思います。
欠礼のはがきをいただくと「今年だったねー」と感じたり、「今度のお正月は寂しいだろうな」とか、感じたりします。

年賀状自体が儀礼に過ぎないからやめてしまおうという人も増えている時代ですから、納得できなければ無理をなさることはありません。

でも、こういうことを一つ一つクリアしていって、時間の経過とともに新しい展開へ向かっていく、そんな考え方をしてもいいのかなと思います。

頭が回らない時は、深く考えず「これも義務」みたいに行なう方が後悔はないと思っています。…これも老婆心ですが、、、
    • good
    • 10
この回答へのお礼

わかりやすい文章でご回答頂き、ありがとうございます。
突然亡くなり仏壇やお墓の購入、また四十九日法要や新盆・・と何事も初めてで戸惑う事ばかりでした。その度に『このやり方で間違っていないか』『主人は悲しんでいるんじゃないか』『こうしてあげるべきなんじゃないか』と普段では気にもしないようなことで悩み躓いていました。たしかに後悔だけはしたくないので悩んだ時に「これも義務」と考えて行うのも良策ですね・・。時間が経ち、落ち着いて振り返った時に『欠礼ハガキ出して良かった』と思えるような気がします。
また、RAKUDAMAMA様の『一つ一つクリアして~』と言う考えには心が温まりました。先が見えず出口もないんじゃないか・・今はまだそんな状況ですので、時間の経過と共に~と言うのは生きていく励みにもなりました。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/10/15 16:58

先ずはお悔やみ申し上げます



>正直、主人の父親の言葉に『自分は常識のない人間なのかな・・』と落ち込み、また反抗したい気持ちがありました。
お舅様の言い方もきつかったのかも知れませんが、内容については、(喪中はがきを出すように促す事自体)、至極当然なご意見だと思います。
『喪中はがき』と言われていますが、本来は『年賀欠礼状』『年賀欠礼挨拶状』などと言います。
それは、まさに「当方、喪中なので、あけましておめでとうございますが言えませんが・・・どうか皆様良いお年をお迎えください」と言うものであって、「私は亡くなったのでもう年賀状は出せません。」と言う物ではありません。
ご主人のご不幸に見舞われ、色々と大変で落ち着かない中でのお話なのであろうとお察しいたしますが、不幸が、周知の事であっても家の者が欠礼状を出すのが世の常でり、それが故人の妻であれば尚の事、出さなければ常識を疑われても仕方ない事だと思います。(親戚内でも出しますが、頂かれたご経験はありませんか?)

最終的には貴方のお考え次第・・・とも言えると思いますが、お舅様はもちろん出されるでしょうし、ご主人にご兄弟がいらっしゃれば、その方も出される事でしょう。
もし、出さなければ共通のお知り合いや、ご親戚の方は貴方だけ出さなければどのように思われるでしょう?「自分の夫が亡くなったのに、当の妻が欠礼状を出さないなんて・・・」等と思われませんか?

亡くなられたご主人のためにも、礼節は重んじられる方が宜しいのではないでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

皆さんから沢山のアドバイスを頂き、喪中ハガキの根本的な意味を自分が知らなかったことに気づきました。
殆ど面識のなかった方々ですが、主人が亡くなって『こんなに多くの方に支えられて生きていたんだな』と痛感しています。主人の為にもご挨拶を兼ねた欠礼状を出そう・・と思い始めました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/15 16:13

年賀状が来ている方で,不幸をご存知の方にまで出す必要はありません. あくまで年賀状のやり取りをしている方で,ご存知無い方が居られれば出しておきます.


わざわざ二度手間で出す必要はありません.
義父のいう事は無視しておきましょう. 云われたら出しておきましたで済ませます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周りの人達に聞くとshimakawa様のように言われる方が殆どでしたので今回は本当に悩みました。
早速のアドバイスに感謝します。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/15 15:59

>全員喪中である事を知っているので喪中はがきは私の知人にだけ出す予定…



いくつか大きな勘違いがあります。
まず、喪中はがきは死亡通知ではありません。
自分からは新年のあいさつができないがどうぞよいお年をお迎えください、と言う意味のあいさつです。
亡くなったことを知っている人にも、年の変わり目としてのあいさつは必要です。

もちろん、これを機会に故人の会社関係や友人・知人あるいは親戚と、もうおつきあいをしないなら、喪中はがきなど出さなくてでよいでしょう。
来年、再来年になって年賀状が来ても、返信しなければよいのです。

裏を返せば、喪中はがきが来なければ、この人はもう私とつきあうつもりがないんだと取られます。

>主人の父親から「妻が本人に代わって喪中はがきを出すのが当たり前だ」と…

亡くなった人が手紙やはがきを出すことはあり得ませんので、「本人の代わり」と言う論理は成り立ちません
あくまでも遺族の立場で出すものです。
あなたが、今後は必要ないと思う相手にまで出すことはありません。
たしかに、男同士のつきあいだったのに、今度はいつまでも奥さんから年賀状が来て煩わしいと感じる人もいることは事実でしょう。

>たしかにお世話になった事のお礼としてハガキは出すべきなのかな…

過去の御礼でなく、前述のとおり越年のあいさつです。

>と言う感じで変ではないですか?(皆さん百も承知な事なので)…

親しき仲にも礼儀あり。
自分よがりな文書を考えても、もらったほうは奇異に映るだけです。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

私自身は会社の方や主人の友達と殆ど面識がないものですから今後お付き合いがあるかどうかはわかりませんが、今年はご挨拶も兼ねてハガキを出そうと思います。
わかりやすいご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/15 15:53

考え方次第かもしれませんが


私だったら、わざわざ欠礼はがきをいただかなくても気にしないですし
それなりの関係であれば寒中見舞いをおだしすると思いますが...


--------(引用)---------
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/sato1976/mamet …

Q、葬儀に来て頂いた方にも改めて年賀欠礼状をだすべきですか?

喪中ハガキは、死亡通知ではなくあくまで年賀のご挨拶ができなくて申し訳ないといった
ご挨拶ですので。葬儀に来たこないにかかわらず出すのが適当な考え方だと思います。
--------(引用)---------

ですので、文章は知っているだろう方も知らない人も兼用で考えるとすると

今年○月に夫○○が永眠致しましたため
新年のご挨拶を申し上げるべきところ
喪中につきご遠慮させていただきます

という感じでいいのではないでしょうか
知っている方は何月何日何歳ということはすでに知っているし、知らなかった方に○歳などの情報は(おそらく)必要ないと思えるからです
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速のご回答に感謝します。
正直、主人の父親の言葉に『自分は常識のない人間なのかな・・』と落ち込み、また反抗したい気持ちがありました。
でも、たしかに主人が生前お世話になった方々ですから感謝の気持ちを込めてハガキを出したら主人も喜ぶかな・・とも思えてきました。
寒中見舞いも考えてみます。 
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/15 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!