プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 医学でも、生物ではなく、東洋的な身体機能や思想の件についての勉強をしています。
 副交感神経ということばが私達の日常にも何度も出てきます。
 これは、Parasympathetic nervous systemということばの訳語のようだと、漸く勉強したがどうも、判らないことがあります。
 通常“副”というと副う、補佐する、補助とか支えるというような意味と理解していました。
 1. 英語の“Para”を置き換えると、“副”という字になるのでしょうか?
 2. こういった一連のPara”とか“副”という字はこの神経の性格をあらわしているのでしょうか?
 3. “Para”を“副”への置き換えは医学や生物学から、妥当なものなのでしょうか? 
 4. “副”が副えるとか、補佐するといういみであれば、それは、Parasympathetic nervous systemというものの性格を示すものなのでしょうか?
 字に拘って、理解につまずいております。
 どうかお教え下さい。

A 回答 (1件)

英語のpara-の語源は古代ギリシア語で「側に」、「近くに」、「~から」、「補助して」の意味を持ちます。

パラメーターのパラ、パラサイトのパラです。副交感神経は交感神経に拮抗する働きを持つので、交感神経を「補助して」働くという意味でこの名がついたのでは?

この回答への補足

 実は副交感神経とはsub か、viceが付くのかと思っていました。
 起動と同時に起動し、本体の仕方を決めていく面というのは、もっとも“副”的な機能といえますね。
 でも寄生的な存在の仕方なんですね。
 有難う御座いました。

補足日時:2007/10/16 09:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速に有難う御座います。

 短いお言葉で、すごく判ります。
 拮抗する、補助っていうのはすごく面白い。
 私などは、拮抗する家の伴侶や家族にはいつも癇癪を内心に喚起しますが、そういう一緒のあり方が、
人間の大事な構造と機能にあるなんて、とても示唆的ですね。
 これだけでも素晴しい収穫です。

お礼日時:2007/10/16 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!